ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タオバオ代行コミュの『タオバオで、上手に買い物』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タオバオで商品を購入する場合の賢いテクニックをご紹介いたします。
まずは中国語に慣れ親しんでもらうために、タオバオのサイトをただ見ている
だけでもいいので、時間のあるときにでも眺めてみてください。
http://www.taobao.com/

最初は、中国語の羅列に圧倒されることもあろうかと思いますが、もともとが
漢字ですから、想像がつきます。簡略化されている簡体字に関しては、全然意
味がわからなくても前後の漢字を見ればだいたい意味がわかりますので、わか
る部分だけをサーット読んでみてください。文法は英語と同じですので、
S+V+O(主語、述語、目的語)という並びです。

それから日本語には、「て に を は」がありますが、中国語にはありませ
ん。

例えば、「料理を注文する」の場合、中国語では「点菜」といいます。
「を」がないですよね。
中国人の方と話しをすると、日本語がおかしく聞こえるのは、
このためなのです。

欧米の人たちが、漢字を学びながら中国語をマスターすることに比べれば、
日本人はもっと中国語に親しみをもってもいいでしょうね。

眺めながらショップの売上などがどれぐらい上がっているのかも見ると楽しい
ですよ。
のちのちの参考になるでしょうし、やる気も沸いてくるかもしれません。

☆☆☆☆

ブログでもショップ紹介をしておりますんで、
是非ご覧ください。



なかには、思わず笑みがこぼれる面白いお店もありますので、
ディープインパクトをお楽しみください。
ご紹介のショップはほとんどが広告掲載のショップですので、信用の面でも
問題ありません。
ショップを見ていくと、人民元にも見慣れてきますので、日本円でだいたい
いくらぐらいしているのかが、瞬時に計算できるようになります。
値段に関しては、「けっこう安いなぁ」という印象をお持ち頂けるのではな
いかと思います。

お宝発掘のようなお店に出会ったら、どんな商品がどれぐらいの値段で
売っているのかをだいたいチェックしておいてください。
売ってる金額が半端じゃなく安くても 仕入れ原価はもっと安いはずですから
商売になっているのがわかります。さらには、安い商品の売れている件数が、
びっくりするぐらい多いので、計算していくと、

「何これ!? すごい売上!!」 となるのです。
そんなショップに憧れをもちつつ、実際に買ってみたくなった場合には、
弊社を含めてタオバオの代行会社がありますので、是非一度体験してみてくだ
さい。

さて、では賢いテクニックですが・・・

1、信用のあるお店で、尚且つ安ければ転売も視野に入れてある程度
まとめて買う。

日本の製品でもたくさんの商品が中国で生産されているのですから、
その点を考えれば、よほど変な商品を買わない限りは、きっと満足していただ
けるはずです。

普通に小売店で買えば、どうしても日本の物価事情にあわせた値段、
運賃や税金などがONしている価格で買うことになります。でもタオバオは、
けっこう工場直送品が多いですよ。

これは、探してみれば、本当にたくさんの分野で見つかるはずです。
ですから、「転売も視野に入れて」と書いたのです。
転売先は、日本です。各種オークションに出品してみましょう。
思わぬ値段で売れるかもしれません。「まとめて買う」というのは、
一商品をたくさんという意味ではなくて、同一ショップで、複数品目と
いう意味です。

もちろん値引交渉ができる可能性もありますので、
代行依頼先のオペレーターに頼んでみましょう。

2、EMS料金についてもディスカウントがある

中国にはたくさんのEMS業者があります。
しらみつぶしに探すことができないぐらい多くの業者がいますので、どこか
を選択しなくてはいけません。ポイントは、メールのやりとりがとても早く、
処理が正確なことです。
仕事を早く、正確にできるというのはとても大切な要素ですよね。
よく個人で、掲示板などで請け負っている中国人の方がいますけど、信用で
きる人であれば依頼しても大丈夫です。でもそういう業者さん(個人)と相
対で取引をするときには、相手は日本にいない・・・ということを忘れない
でくださいね。

トラブルがあって、対応してくれなくても相手を日本に呼ぶことはできない
でしょうし、こちらから文句を言うために中国へ行く・・・ということも想
定しにくいです。

なんでも中国人と直接取引をすれば、安くつくと思われている方も多いです
が、いつかどこかで「高くつく」もあり得ます。

ちなみに弊社で懇意にしているEMS業者の料金をお伝えしておきます。



<弊社利用の中国国際EMS料金>

5kg:344元
10kg: 444元
15kg:604元
20kg:764元
25kg:924元
30kg:1084元



こんな感じです。EMSは従量制ですので、重くなるほど料金があがりますが
、これも業者によっては、かなり開きがあります。弊社が利用しているとこ
ろが最安値というわけではありません。もっと安いところがあるかと思いま
す。でも弊社がこの会社を利用する理由は、応対がすごく早くて、
梱包もしっかりと確認してくれて、連絡が正確だからです。

もちろん、これからも皆さんのコスト負担を軽減していくために、新規開拓
はしていきますけど、皆さんの商品で実験することはありませんのでご安心
ください (^^)

上記をご覧いただければわかりますが、10キロを超えると得になりますよね。


3、商品価格と発送価格の兼ね合いを考える

商品価格のトータルが、10000円で 輸送コストが10000円の場合と、
商品価格のトータルが、100000円で、輸送コストが10000円の場合は、
どちらか得でしょうか、

当然下ですよね。
安くて重いものは、輸送コストに圧迫されてしまいますので、
そういう商品の場合にはまた違ったルートで日本にもってきたほうがいいかも
しれません。

高くて軽いもの さらに小さいものであれば、これは商品代金に対する輸送コ
ストがかなり割安になります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タオバオ代行 更新情報

タオバオ代行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング