ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Blues〜日本代表〜コミュの小笠原ポジションは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、サントス、松田、宮本など
色々な意見が出ていて、納得したり、驚いたりしてます。

そこで小笠原のポジションはどうなんだ?と聞いてみたい。
ここでのポジションはフォーメーションしてと
存在価値的な両方で聞きたいです。

僕の評価としては
中盤としてトップ下では中村
シャドーとしては松井
右としては中田(英)、加地など
と比べると控え以上にはならない存在です。

また不調、好調の波が激しすぎる気がします。

みなさんはどうでしょう?
よろしくお願いします。

コメント(22)

小笠原は国内組ではトップレベルの選手と思います。
でも海外(アジアのレベルではなく)を相手にしたときに
まだまだ通用しない部分がある。
また中田、中村、小野と比較すると、持ち味に突出したものがない。
それなりに穴のないバランスのとれた選手であるけれど、上記3人と比べるとどうしても見劣りしてしまう。
といってボランチで使うというのも、タイプとして違うと思うし。
結局のところ、中村や中田の控えという評価しかないですね。
松井大輔が台頭すれば、その存在は薄くなってしまうのではないかな。
やはり、小笠原も早く海外を体験すべきでしょうね。
賛否両論有ると思いますが、小笠原には徹底的にトップ下にこだわって貰いたい。
フィジカルの強さ。ディフェンスの旨さ。キープ力の高さ。パスセンス等の有る選手なのでボランチとしてもある程度見込める選手では有りますが(所属チームでもボランチとして使われる事もありましたが)、小笠原の持ち味は『一瞬で相手の急所をエグる抜け目の無さ』だと思います。
小笠原には高速ドリブルや空中戦の強さ等は有りません。
そういう意味ではインターナショナルクラスを相手にした時に見劣りする部分もあります。
でも、常にゴール迄の最短距離を虎視眈々と狙う事については日本人離れした選手です。
※ブラジル人より狡賢い(失礼)

その一点については間違いなく日本人ナンバーワンだと思います。

W杯では日本が一方的にボールをキープして、パス回しからチャンスを構築する事は極めて難しいでしょう。
どうしてもカウンター主体の戦い方を強いられるのかもしれません。
そういう展開になればなる程、小笠原の『一瞬の毒針(速攻リスタート)』が巨人(ブラジル)の足元をすくうのではないかと。
そう期待せずには居られません。
なんか体のキレが感じられないですねぇ。。重すぎるって感じです。
パニオロケニーさんの言う通り、波が激しいですね。。。
中田、中村の控えが妥当じゃないでしょうか。。もし、けがとかで中村が使えなくても、そこに松井というオプションがあるので、さらにその控えではないでしょうか。。Jリーグにも、小笠原以上のポテンシャルを持った選手が何人かいると思うので、控えの控えを連れて行くなら、別の起爆剤を代表に入れた方が良いのではないかと思います。
3トップの右ですね。
真ん中に大久保嘉人がいれば左に中村俊輔を入れてスルーパスだしまくるかんじで。
あとミドルシュートも積極的に。
オフェンシブは満男と伸二。
ディフェンシブには福西、今野。
これが6月のベスト!

それよりDF。
中澤と松田!
中澤と岩政!
試せよジーコ。
非常にバランスの取れた選手だと思います。ただし、代表でのヒデや俊輔との併用の時は、常に「遠慮」が出てしまい彼の持ち味は出ていません。 ノリデター・パルスさんのコメントの通りカウンターからの一発という点では、3人の中で一番可能性があるはずです。しかし、小笠原のトップ下に賭ける勇気はジーコにはないやろうな...
ジーコの信頼でしょ。
自分が育てた選手の一人だし。
体力はNo1だしね。
俺も控えでいいと思うけど。
MFスタメンは稲本小野中村中田の4人が1番。
まあ、W杯では中盤の控えが妥当では。波も激しいですし、積極性が海外組に比べて劣れている。やはり激戦区の中盤でのスタメンとしては無理なのでは。個人的に入って欲しくないですね。

決して、彼が嫌いなのでは無いのですが、やはり中田や中村と比べてしまうと、まだまだですね。Jリーグレベルのプレーしか見えない気がします。
確かに好不調の波がありますしもう一歩足りない感じなんで残念ですが控えでいいでしょう。
海外に行くべきだったと思いますけどね、ここ最近成長が感じられないですし。

Youさんの言うとおりで僕も中盤はその四人でいいと思います。
個人的主観の中盤の優先順位です。各ファンの方、異論があると思いますがお許しください。

☆トップ下
?中村
?中田
?小野
?小笠原(同点です)

☆ボランチ(攻撃型)
?小野
?中田
?福西
?稲本
?長谷部
?遠藤

☆ボランチ(守備的)
?小野
?今野
?福西
?稲本
?遠藤

☆左サイド
?松井
?中村
?小笠原
?相馬
?三都主

☆右サイド
?長谷部
?小野
?中田
?山田
?徳永
?田中達
?小笠原
?加地

両サイドは3バックの時の人選です。
よって小笠原は個人的にはサブとなってしまうでしょう。
トップ下というポジションは王様のようなもので、能力はあっても他では使えないし、併用にも対応できないもの。そういう意味では小笠原は典型的なトップ下プレーヤー。
中田英は比較的器用なので“他”のポジションもこなしてますが、それでも“そこ”では通常の中田の力は発揮できてない。

不器用な小笠原はトップ下以外では並以下の選手。トップ下に限ったとしても中村より数段下。中村を越えない限り代表には必要ないと思われます。
えー。。ルーニーさんが大体書いてしまってるんですが、
小笠原。。
スゲー能力はあると思います!
ただ、国内では!という気がします。
どうしても、トップ下で海外の強豪チーム相手だと
実力が発揮できないのか、イマイチでは。。
ディフェンス、オフェンス両方で。
やはり、中田、中村、小野の保険かな?
やはり、サブでないですか。本線は。
ボランチ、サイドの選手ではないと思いますしねー
正直、控えでもいらない。あくまでアジア向き。体力が一番と言われても、瞬時の判断に問題があるし、ディフェンスサボっているから、23人にもいらない。
小笠原入れるくらいなら、次に繋がる長谷部・阿部・今野のいずれかを選出して欲しく思う。
みなさんの意見もだいたい同じですね。
相手チームに合わせえて、MFを変更する。
攻撃的なら、ボランチに小野、中田、
守備的なら福西、全体バランスでは遠藤など
TPOに合わせて選択したとしても
小笠原の居場所は控えになってしまうんですね。

最近、本当に切れもなくなったし
魅せるプレーが減った。
良い意味で競争して欲しかったが、
今ではジーコの教え子だからって
競争に残っている気がする。
小笠原は、トップ下にいるときが一番動きがよいように思いますね。
アントラーズで活躍しているのでよけい思います。
それでも中田英、中村俊と比較するとどうしてももう一歩たりないところがあるような気がする。
やっぱりリザーブになってしまうように思いますが。
うーん

彼の扱いは難しいと思います。
鹿島にいる時みたいに代表でもやってもらいたい。
中田、中村がいる時は、遠慮しているように見える。
技術はいい物持っている。ただ、中田と比べるとハートが足りない。
代表でもやりたい事を中田に主張するべきだ。このままだと、後数年は中田の代表になる。別に中田の代表でもいいけど・・・
ただ、中田が外れると代表がボロボロになる可能性が高いような気がする。
大事な試合で負ける。
だから、小笠原、中村、小野、松井、長谷部、今野あたりが今から主張するべきだ。
現状はMFは4人だとすると、中田(ボランチ)、中村(トップ下)は決まりだ。あとは、福西(ボランチ汗っかき役)もほぼ当確。後一人はトップ下だとすると、小笠原、小野、松井から選ぶと思います。個人的には調子がいい選手をもって行くべきだ。
ただし、松井は他のMF陣との連携がいまいちで、切り札的扱いが妥当。
小野は、ボランチで出るほうが最も生きる。最近、Jリーグではトップ下やっているが・・・・・オランダ時代ではボランチで出場がほとんどで・・・・・中田からボジション奪うか、中田がトップ下に行った時にしか、出れない。
中田もペルージャ、ローマ時代の時がトップ下での仕事が良かったが、最近だとチェックが厳しいところでのプレーは限りが見えている。中田はボランチの方がサイドチェンジやロングパスができて、フィジカルも強く、守備もそれなりに良い。代表的には中田はボランチのがいい。
今現状だと、MFをボックスだと小笠原が妥当。
MFをダイヤモンドだと、トップ下中村、右に小野(小笠原)、左に中田、ボランチに福西が妥当。
ボランチに稲本だとポジションが高め(攻撃的のため)なので、中村、小野、中田、稲本の黄金のカルテットは現状無理。
黄金のカルテットがいいと言ってる人ごめんなさい。
もし、黄金のカルテットでWカップ本番迎えると、おそらく全敗すると思います。
強いチームでも必ずボランチには、守備的な(汗カキ役)が必ずと言って良いほどいます。
ブラジルだとエメルソン(ローマ)、フランスだとマケレレ(チェルシー)、バルサだとメキシコ人の選手(名前ど忘れしてしまいました。ごめんなさい。) 浦和だと鈴木など必ずと言って良いほどいます。
守備的ボランチのいないチームの悪い例は、去年のレアルなどが良い例です。
今言ったボランチの話でわかっていただけたかと思いますが、必ず守備的ボランチがいないと試合にならないと思います。日本代表だとテクニック、フィジカル他の世界の強豪国と負けている為、組織的で攻守の切り替えの早いサッカーをしていただきたい。本当はサントスみたいの選手は要らないけど・・・・
だから、小笠原見たい選手も必要だと思います。世界レベルだと簡単に裁いて行かないとプレスの餌食になる場面もあるし、
仕掛けて良い場所では仕掛けるとメリハリつけてプレーできる選手が必要。
長谷部のドリブル等はいいけど、所詮インド戦だから参考にならない。ジーコは代表に呼ぶにが遅すぎた。
本山も早めに外して、長谷部を呼ぶべきだった。

ジーコは判断が遅い。選手の交代にしても遅い。

ボスニア戦は、前半は相手のプレスがキツイ為、中村は下がり気味でプレーしていたが、小笠原は常に高原、久保の近くでプレーしていた。結局中村の2アシスト(さすが中村)は目立ったが、小笠原も狙いどうりのプレーしていた。誰かが中盤とFWのパイプ役にならないといけないからチームの暗黙の了解みたいなものだったかもしれない。

今更終わった試合を蒸し返してごめんなさい。

今更何言っても始まらない。ジーコに運命を託しましょう。

長くてごめんなさい。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Blues〜日本代表〜 更新情報

Blues〜日本代表〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング