ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ふるさと未来フォーラムコミュのふるさと未来研究所 17条の憲法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【ふるさと未来17条憲法】

●一に曰く

田園に帰り 未来を生きよう!

<田園回帰プロジェクト>
帰去来の辞:陶潜作

帰ヘリなん いざ!
田園 將に蕪れなんとす  胡ぞ歸らざる
既に自ら心を以て形の役と爲す
奚ぞ惆悵して獨り悲しむ
已往の諫めざるを悟り
來者の追ふ可きを知る

さあ 帰ろうよ!
わが田園は荒れようとしているのに どうして帰らずにいられようか
生活のためとはいいながら 無益なことを自分に強いて心を犠牲にしてきた
今さら独りで泣き言をいってもはじまらない
過去は改められないことを悟り
これからは自分のために 未来を生きよう!

ふるさと回帰。
心の平安。
港に帰る。

<フューチャー・デザイン学会>
1.自分自身の悔いのない生き方に目覚める。
2.現在を正しく認識する。
3.感ずる→行動に移す。
4.未来を生きる。

●二に曰く

同じ志の草莽の士と心を開いて交流しよう!
来る者は拒まず、去る者は追わず。

<ふるさと未来フォーラム>
情報交換 運動交流の場。
インターネット上で開かれた場。

<ふるさと未来全国ネットワーク>
*東京都中野本部
*栃木県那須拠点
*京都府京都拠点
*宮崎県宮崎拠点
*熊本県熊本拠点
*静岡県富士拠点
*福島県あずま小富士拠点
*富山県富山拠点

●三に曰く

食と農は、金(かね)でなく命である!

<都市農芸環境文化論>
発想の転換:農業から農芸へ!
大前提:愛・共生・環境保全
持続可能な社会を実現できるシステムづくり

農業を単なる1次産業として、経済的にデータ化・数値化しない。食生活、健康、福祉、分化、教育、住環境、環境保全、食の安全……等に果たす役割を、コストに置換評価する。

●四に曰く

美しい地域資源に目を向けよう!

<都市農芸・環境共生都市計画>
*パトリアタウン田園都市計画
*ビオトープ
*クラインガルテン:<花と緑の手づくり村構想>群馬県倉渕村

農的ライフスタイル
定年帰農
朝市・産直・農業の6次産業化
地域資源
地域農業システム
生活文化・農村文化
クラインガルテン グリーンツーリズム

●五に曰く

叡智と技術で 日本の自然と国土をまもり 次の世代に伝えよう!

<食と農と環境:国土保全長期構想>
*食料危機のときの対策を、今のうちから総合的・複眼的・戦略的な発想で、真剣にたてておくべきである。
*農地の荒廃をとめる手だてを考える。一時的に公園、グランド、野原、クラインガルテン、ビオトープ用地等として利用し、食料危機がきたときは、すぐに農地に戻せるように『食と農の日本国土基本計画』をつくる。
*似非(えせ)グローバリズムの波に呑み込まれることなく、日本固有の風土、文化、歴史、伝統を受けつぎ、叡智と技術で日本の自然と国土をまもり次の世代に伝える。

食糧自給率の向上
美しい国土の保全
水資源の確保

●六に曰く

自然との共存・環境と共生:<環境共生住宅>に住もう!
 
*<ガイヤの家の憲章>:地球との調和のある設計
                 精神に対する平安が保てる設計
                 身体が健康になる設計
*<ナチュラルハウス>
*クリーンエネルギー<ソーラーハウス>:太陽建築

●七に曰く

遊び心を持て!仕事にも、人生にも!
 
<ふるさと未来こども遊磁体>

●八に曰く

デザインが大事!

<ふるさと未来デザイン>
 
デザイナーは未来の錬金術師。
 1.生活の質を高め
 2.仕事を創出し
 3.人々を幸せにする。

デザインとは「ニーズを満たし、生活に意味を与えるために、先例のない新しいやり方で自分たちの取り巻く環境を形作る人間の本性」と定義する。

●九に曰く

自分たちの活動を物語にしよう!

<ふるさと未来物語>
迫りくる危機を乗り越へ、試練耐え、新しい時代の新い生活を作り上げる主人公のお話を創る。

*英雄の旅の物語
1.発端:旅立ち
2.展開:新たな世界に入る「イニシエーション」
     人生の節目に行われる儀礼:通過儀礼
3.解決:ふるさとへの帰還

「語りによるイメージ作り」
物語は将来を凍通し、予測し、計画を立て、説明するための最良の方法である。

●十に曰く

健康はすべての基本!

<ふるさと未来健康クラブ>
「自然への回帰」による「癒し」

*自然治癒力
*野口整体術
*アンチエージング

●十一に曰く

志をもつ若い有能な人材を助ける<トータルな支援の仕組み>を作ろう!

真の支援の心をもち、シニアは持てる豊富な知識・技術・経験・人脈を提供して、若い有能な人材を支援し育てる仕組みを作る。

若者の「夢」「感性」「志」を実現する。
メンター:人生経験の豊かな人・よき支援者・指導者・理解者・後見人・助言者・教育者を果たす役割の人
メンティ:現時点ではまだ未熟で支援を受ける人。
メンタリング:具体的な支援行動や配慮の全体。
成果につながる、具体的で目に見える行動をさして「メンタリング行動」という。

<あしながおじさん未来企業支援基金>
 『志ある若者』を支援するための基金募集を行う。

●十二に曰く

社会貢献のための起業を支援しよう!

<ふるさと未来起業>
ふるさとで、田園で、自分の生活している場で、自分の好きな仕事をしながら社会に貢献できる企業を創設する。
<ふるさと未来企業>は新規事業を行う人(ベンチャー)を支援する、日本での民間のある種のインキュベータの役割を果たす。

*インキュベーターとは孵化器の意味。
*インキュベーション:《抱卵・培養・保育の意》設立して間がない新企業に国や地方自治体などが経営・技術・金銭・人材などを提供し、育成すること。

●十三に曰く

生きがいを見つけよう!

<ふるさと未来生きがいクラブ>


●十四に曰く

女性のパワーを結集しよう!

<ふるさと未来女性力>

●十五に曰く

自分たちの思いを伝えるためのセミナーを開こう!

<ふるさと未来セミナー>

●十六に曰く

文化活動を起こそう!

<ふるさと未来劇場>

●十七に曰く

大前提: 愛・共生・環境保全の心を持とう!

自分の住む土地・近隣・村・街・都市・国を愛していること。
自分を、家族を、友人を、隣人を、同胞を、他国の人びと、人間を愛せるか?
人間中心でなく、草、花、樹木、植物、虫、昆虫、魚、鳥、動物たちと共生できるか?
土・石・山・水・川・海・空気・空・環境・地球を傷つけない。

******************************************************************
『宇宙船地球号』:未来の『閉じた経済』は、同様に『宇宙飛行士経済』と呼ばれるべきだろう。ここでは地球は一個の宇宙船となり、無限の蓄えはどこにもなく、採掘するための場所も汚染するための場所もない。それゆえ、この経済の中では、人間は循環する生態系やシステムの中にいることを理解するのだ。 K・ボールデング

「生きてる地球:ガイア」: 地球と生物が相互に関係し合い環境を作り上げていることを、ある種の「巨大な生命体」と見なす仮説である。ラブロックは始めこの理論を「自己統制システム」と命名したが、後に作家のウイリアム・ゴールディングの提案によりギリシア神話の女神「ガイア」にちなんだ名前へ変更した。 海洋生物学者 ラブロック

「持続可能な社会」とは
現代、地球温暖化・オゾン層破壊・熱帯林の減少などの地球環境問題、ダイオキシン等の環境ホルモン、廃棄物・大気汚染等の都市生活型公害、自然や生態系の破壊など、人類の生存すら脅かすほど深刻な問題に直面している。将来世代や他地域などに対し多くの「ツケ」をまわすことがないよう、その問題点と改善点の解決が論議されている。
******************************************************************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ふるさと未来フォーラム 更新情報

ふるさと未来フォーラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング