ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

巧家の集いコミュの★★★ラクア流レアチーズケーキ★★★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こしょっつさんにレシピあげなきゃぬっころすとか脅されたので。


☆ラクア流レアチーズケーキ☆

■用意する材料■
・クリームチーズ(フィラデルフィアクリームチーズ) 1個
 http://www.morinagamilk.co.jp/products/cheese/detail.php?brand_id=54
・プレーンヨーグルト
・生クリーム(ホイップでも可)
・レモン汁(ポッカレモン等食卓レモンでおk)
・リキュール(種類は好みで。今回は桃のリキュールつかいました)
・砂糖
・ゼラチン(クックゼラチン)
 http://www.sweetsmap.jp/gds/gds-480-60-%E6%A3%AE%E6%B0%B8%E8%A3%BD%E8%8F%93_%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%B3.html
 
-----------------------------------------------------------------

■作り方■

?クリームチーズをボウルに写して木べらでなめらかになるまでよく練る。

 最初に木べらで細かく分けてから潰すようにすると練りやすいです。
 力がいるので頑張って!指でOK
 ある程度柔らかくなってきたら砂糖カレースプーン山盛り3杯くらいをクリームチーズを
 練りながら何回可に分けてすこしずつ投入。

?ヨーグルトを混ぜる。

 クリームチーズが柔らかくなめらかになったら今度はヨーグルトを投入します。
  
 ※分量はお好みでいいです。ちなみに今回作ったレアチーズケーキにはカレースプーン
   山盛り6〜8杯くらい入っていたのでヨーグルトの味が濃かったと思います。
   ヨーグルトも砂糖と一緒でちょっとずつ投入するように注意してください。
   一気に入れすぎるとクリームチーズと混ざらないので失敗します。
   自分はカレーズプーンで一杯いれたら混ぜて混ざったらまた一杯いれて…を繰り返
   して入れました。
   要はお菓子作りで何かを投入といわれたら混ぜながら、すこしずつ入れる、くらいに
   覚えてるといいですよ。

?レモン汁を混ぜる。

 たぶん5滴くらいが適量。
 
 ※自分はもっと聞いてる方が好みなのでカレーズプーン一杯くらい(もっとかも)
   いれました。

?生クリームを泡立てる。

 生クリームをボウルに写し、砂糖をカレースプーンで2杯半程いれます。
 この時の砂糖は一気にいれても大丈夫だと思います。
 あとはハンドミキサーで角が立つまで泡立てる。

 ※砂糖の量ですが、クリームチーズに入れる分量が多すぎた!ってときは生クリームに
   入れる砂糖の分量を減らせば調整できます。

?生クリームとクリームチーズを混ぜる。

 先程泡立てた生クリームを練ったクリームチーズのボウルに流し込みます。
 でゴムベラでひたすら混ぜます。
 ※生クリームが効きすぎなのはいや!って人はここで減らしてもいいですが、
  後でいれるゼラチンの量も調整しないと固くなるので注意。
 
?リキュールで風味付け。(生地完成)

 お好みのリキュールを入れます。
 自分は飲用の桃のリキュール(アルコール度13%)を使用しましたが、何でもいいです。
 アルコールがキツメのほうがいいってひとはアルコール度の高いヤツを入れれば
 いいんではないでしょうか?たしか製菓用のリキュールがアルコール40%だったような
 気がします。

?ゼラチン投入。
 今回使用したゼラチンはこちら。

クックゼラチン 
http://www.sweetsmap.jp/gds/gds-480-60-%E6%A3%AE%E6%B0%B8%E8%A3%BD%E8%8F%93_%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%B3.html
 

 45CCのお湯(80℃以上)にゼラチンを一袋いれます。
 ※ゼラチンをお湯と混ぜるときはお湯をかき混ぜながら、少しずつ混ぜるのがポイント。
  混ぜ方間違えてダマになるとレアチーズケーキが出来上がった時に食えたものじゃ
  なくなるので注意。
  たぶんこのゼラチン混ぜる工程が一番失敗しやすいところだと思います。

 お湯に溶かしたゼラチンを生地を混ぜながらすこしずつ投入します。
 
?【完成】容器に移して冷蔵庫で固める。

 ゼリーやプリンの容器とかに入れて固めると型抜きする必要もなくて便利です。
 
 ※もしホール型のもので固めて型抜きしたいときは湯煎で少し縁をとかすと綺麗に型抜き
   できます。※溶かしすぎには注意する事。 
   湯煎で型抜きしたあと、表面が溶けて波打ってたりして汚いので、ケーキ用のヘラで
   綺麗にならしておきましょう。
   あとは再び冷蔵庫で表面が固まれば完成です指でOK
-----------------------------------------------------------------

食べる際にブルーベリージャムを上にかけて食べると彩りも綺麗でおいしいですよ。
ぜひお試しあれ!
スポンジケーキをしいてもいいと思いますぴかぴか(新しい)
めんどくさいからやらないけどね(あ

…え?なんでカレースプーン?って?
それは料理の大さじってどのスプーンですくえば大さじなのかわからないからです。
それに普段料理市内人ならこういう表記のほうがわかりやすいでしょ〜?w

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

巧家の集い 更新情報

巧家の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング