ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第一ひばり荘コミュの11/24(木)Japanese New Music Festival 「日本の新音楽」@初台ドアーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「Japanese New Music Festivalと題しヨーロッパの聴衆を阿鼻叫喚の渦に巻き込んできた世界で最も小規模なフェスティバル。今回のツアーは津山篤、吉田達也、河端一の3人で7バンド!!」

の日本凱旋公演です。
帰国当日にやるという事で無謀なんじゃないか、という話は見聞きしていたんですが、実際3人がドアーズに到着したのは18:20過ぎでした(公式には18:30オープン 19:00スタート)。それからリハーサルで実際は30分ぐらい押してのスタート。

*聖家族 (吉田達也Dr etc、津山篤G etc、河端一G etc)
今回のMCは全部英語で統一していました。しかし急なリハで段取りがわかってなかったりして何か詰まるたびに「ウェルカムトゥージャパニーズニューミュージックフェスティバ〜ル」を連呼していました(笑)。
吉田さんのダラブッカや、津山さんのフルート、河端さんのギター&ヴァイオリン同時弓弾き等、民族音楽的な曲が多かったです。途中で何故か大岡越前のテーマが出てきたんですが、これを書く為に検索していたら作曲者の山下毅雄氏が亡くなっていたんですねぇ…だとするとあれはレクイエム的なものだったのか…。あとのZoffyの時もチャイナさんの為に1曲捧げていました。

*赤天 (吉田達也 etc、津山篤 etc)
ジッパーを社会の窓でやりだしたのが大笑いでした。カメラはかなりアレンジを変えていました。他にワインやペットボトル、ガムラン(後半はb、drで派手に合わせる)など。
この二人の掛け合いの可笑しさはとても文章では伝えられません。

*SHRINP WARK (吉田達也Dr etc、河端一G etc)
吉田さんのサンプラーノイズからスタート。前回観た時よりかなり手数が増えて派手になっていたような印象でした。

*ZUBI ZUVA X (吉田達也Vo、津山篤Vo、河端一Vo)
津山さん河端さんがホーミーを多用していました。途中話の成り行きから3人でマイクを高い位置にセットし始め、ジャンプしながら歌う羽目になっていました(笑)。この後休憩。

*RUINS alone (吉田達也Dr etc)
この形態になってからもう二年も経つんですねぇ…。今回はベーストラックの音量を抑え気味にしてドラムが引き立つ様になっていたでしょうか?前回観た時http://mixi.jp/view_diary.pl?id=36703163&owner_id=133115はちょっと複雑な心境にもなったんですが、こういう出ずっぱりの中の1ユニットとして観ると素直に楽しめました。

*ZOFFY (津山篤G etc、河端一G etc)
最初のトルバドール風の曲ではハーディガーディではなくてヴァイオリンを使っていました。
あとはSmoke On The Waterのボブ・ディランスタイル(これも腰砕けでうけた)とか。後半のマイルスのカバー3連発は自分がジャズに詳しくないのでいまいち笑いどころがわかりませんでした。誰か教えて下さい。

*ACID MOTHERS TEMPLE SWR (吉田達也Dr、津山篤B、河端一G)
SWRってStone(好きの吉田)Woman(好きの河端)Record(好きの津山)っていう事だったんですね。
津山さんはツアー中にベースを叩き折ってしまったそうで借り物だそうです。パワフルでかっこいい演奏中にいきなり3人でズッコケ始めたり(笑)。しかしそこからすぐ立ち直ってまた演奏を再開する所とか凄いです。アンコールは津山さんのフルートと河端さんの鉄琴、吉田さんがサンプラーのリズムループを使った一風変わった曲を演奏して終了しました。

そしてその後なぜか津山さんと河端さんのヨーロッパツアー購入レコード自慢大会に。「これ受けるのって会場で3人ぐらいしかおれへんよなあ」横で吉田さんが黙々と撤収作業をしていました(笑)。


画像左:聖家族
画像中:ZUBI ZUVA X
画像右:RUINS alone

コメント(4)

さらに・・・
吉田さんは赤天の時に使った楽器「大根」の残り半分を、なんと100円で売ってくれるとおっしゃってました!
・・・って高いよ!!危うく買いそうになったけど(ウソです)

ところで、河端さんのひととなりはあまり存じ上げないのですが、「R」と「W」って逆なんじゃ?と思ったのはワタクシだけでしょーか??
>SWRってStone(好きの吉田)Woman(好きの河端)Record(好きの津山)
>後半のマイルスのカバー3連発は自分がジャズに詳しくないのでいまいち笑いどころがわかりませんでした。

これは80年代後期と言おうか末期マイルスは「吹きまくり」って、ほとんど無かったんだよね。あんなふうにファンキーだったり、ロック風、まぁフュージョンってヤツをバックにステージ上をうろちょろしながら「プッ」「パァ〜」なんて前屈みになってアクセントみたいに吹いてたの。津山さんの真似そのまんまよ。
これしかないけど貼っとくよん(使いまわしです。申し訳ない)
コミュだとコメントにも画像が貼れるのが良いなあ

画像左:SHRINP WARK
画像中:ACID MOTHERS TEMPLE SWR
画像右:赤天

頭の回転が鈍っているのでレスと26日のレポはしばしお待ちを。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第一ひばり荘 更新情報

第一ひばり荘のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング