ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エクセレント!ハイヴィジョン コミュの地上デジタル放送デビューしました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分の日記にも書いたけど、多少編集して採録します。

2台目のHDD内蔵DVDレコーダーをビックカメラで買ってきました!SONYのRDZ−DT90という現行では最高機種。
売値13万円から、21%のポイントが付いて、下取りキャンペーンを利用、10年前に購入した三菱のS-VHSを持参して、15,000円引き、実質約9万円弱で購入。
まだ自分のシステムでは対応してない、HDMI端子が同時購入なら
半額で買えるので、購入しました。ついでに、D端子も半額。
あ、これはSONY製品購入で、SONYのケーブルに限定。

いまや、 HDD内蔵のDVDレコーダーは、安定普及期に入り、
ハイビジョン記録ができるレコーダーが主流になっています。

HDDの容量は、400GB!!と一見、多いのですが、この機種は、
BSデジタルハイビジョンに加えて、丁度、2年前の12月から始まった、地上デジタル放送のチューナーを搭載していて、
400GBでは、ハイビジョン放送を、そのままの”ハイビジョン画質の”DRモードで録画すると、たったの35時間!!しか録画できないから、通常画質や、それ以下の画質で録画しなければ、
あっと言う間にHDDが減ってしまうから、大変!
せめて、500GBは欲しかったんだけど、来年夏以降に出そうな、
HDD内蔵型のブルーレイか、HD-DVDまで本命はおあずけ。

3年前のやはり12月(なぜか新製品を買うのは12月が多い)に、
東芝のブラウン管式32インチのハイビジョンテレビと、ハイビジョンをそのままの画質でテープに録画する、ビクターのD-VHSデッキを購入して、いままでハイビジョンライフを楽しんでいたけど、これで、晴れてハードディスク上でも、ハイビジョン記録ができるわけ。

昨年あたりから、頑張ってるSONYの”スゴ録”シリーズの、今年の秋のモデルは、雑誌”HiVi”の冬のベストBUYの2位を獲るし、デジカメのサイバーショットの”メモリースティック”や、画像入りにのCD-Rから、ハイビジョン画質&BGM付きで、
オリジナルフォトアルバム作る、”x−Pict Story HD"という、SONYならではの機能が気に入ったのと、来年購入予定のハイビジョンハンディカムとのi-Linkケーブルによる、デジタル伝送。
このあたりがキメ手となった。
最近のSONY製品の中では、個人的にデザインも気に入ってる。
ただ、わかってはいたものの、編集機能がどうしても、マニアックな東芝製品とは簡易的で不満だけど、まだまだXS−41も現役で使うので、今回買ったRDZ−D90は、地上デジタル録画メインの
デッキという位置づけ。

その結果、自分のシステムの録画環境は、

○地上アナログ&地上デジタル放送は、
RDZ-D90、

○BSアナログ&地上波アナログとD-VHSからのコピーは、
RD-XS-41、

○BSデジタルハイビジョン画質で放送の”保存”には、
いままで通り、
ビクターのD-VHS、HM-DH35000、の布陣で、
来年も、ハイビジョンを中心にエアチェックに励みます!今夜〜明け方と、明日の夜〜30日朝まで、WOWOWで、
”伊丹十三監督”の全10作品、放送中!
30日は、テレビ東京で、”ゴジラファイナルウォーズ”が
地上デジタルでハイビジョン初オンエア!!

さっき、セッティングを終えて、地上デジタルでの”笑っていとも!”の増刊号を見たけど、”あっぱれ!”、ってな超高画質!
アンテナなんて、5,000円くらいで買って、室内用ではないけど、室内において、とっても良好に受信できてます。ハイ。
地上デジタル放送は、空から降ってくるBSとは違い、UHF電波を
通じて受信する。なぜ、UHFで、ハイビジョン放送が見れるのか、難しいことはわからないけど、想像以上に、BSデジタルのハイビジョンといい勝負をする、地上デジタルのハイビジョン放送にしばらくは、釘付けかも!!

電子番組表では、地上デジタルの番組って、すべて、”HD”マークがついていて、どれが、TRUE”、本物の16:9サイズのハイビジョン放送かの区別がつかない。
これって、他社の電子番組表も同じなのかな〜??

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エクセレント!ハイヴィジョン  更新情報

エクセレント!ハイヴィジョン のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。