ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃木県★動物病院★犬猫病院コミュの質問 / Q&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
るんるん質問があれば、ここに書いて下さい。

蠍座質問に答えられる人、経験者、アドバイスを言える人、是非、答えてあげて下さい。

危険・警告当トピックで得た情報が、必ずしも正しいとは限りません。
ネット上で得た知識は仮想情報にすぎません。鵜呑みにしてかかりつけの先生を困らせないようお願いします。

危険・警告動物病院の獣医師の回答が得られる場合があります。ですが、掲示板だけでは正確な症状もなかなか解らないと思いますし、獣医師によって対処の方法が違うと思います。答えてくれた獣医師が気に入ったならその病院に通院してみて下さい。くれぐれも掛かり付けの先生を困らせないようにして下さい。

コメント(13)

多分、欲求不満だったり、歯がむずむずしていたりするのだと思うのですけれど、どうなのだろう?
家の猫も、若いうちは、狩りをするように噛みつきました。自分の腕なんかはキズだらけですあせあせ
売っているヒモ付きねずみとかで遊んであげたり、噛むと言っても腕とか手ですよね?タオルやトレーナーの袖など、分厚く腕や手に巻いて、ガオガオって感じで、猫の頭にやってみてくださいな。多分思いっきりトレーナーの袖に噛みついてきます。気の済むまでじゃれ合ってみて下さい。

それから、家に段ボール箱なんかを置くと歯がむずむずする時は一人で段ボールをかじったりすると思います。
それから、歯はブラッシングしていますか?
柔らかい歯ブラシで、歯と歯茎の境目をブラッシングすることが重要と歯の専門医(獣医師)が言っていました。

1.遊びや狩りの練習で、ストレスを発散させてあげる。
2.思いっきり噛んだりしたい時があるのだろうから、歯の長さ分だけ腕や手に布切れを巻いて、噛ませてあげる
3.食後はブラッシングをしてあげる

全然違うと思いますよ〜。
こんにちは、はじめまして。

お尻フリフリするなら、狩りがしたいんじゃないでしょうか?
うちの猫たちはミトンを装着して1日に10分くらいケンカごっこして遊んであげてますグッド(上向き矢印)
そうすると狩りをしたい欲求が満たされて、人間相手には噛みつきません。(あくまでもうちの子達は、ですが)

あとはあまりにも興奮して暴れる時は、バスタオルでくるんで動けなくして落ち着かせます。

せっかくのご縁で一緒に暮らすようになったのだから、お互いに楽しく愛しい関係でいたいですよね。

応援します芽
sunさんの猫は、家の猫が若かりし頃に、かなり似ています。

月子@節約しますさんも、仰っているように、 遊ぶのとは別に、狩りがしたいのです。
まぁ、人間から言えば、一重に猫の遊びとなりますけれどね。

長い紐のついたネズミのおもちゃで遊んだり、腕などにバスタオルを犬歯の長さ分巻きつけて、それで、猫が噛みついても痛くないようにして、そこに噛みつく習慣を付けてあげれば、タオルを腕に巻いた時に噛んで良いんだなと覚えるかと思いますよ。

猫は、噛もうとする前には、必ず、事前に、狙いを定め、力を溜める様にし、飛び掛る準備になります。
要は、そういう気持ちになっていることを察して、猫の気を散らすとか、そうなったら遊んであげるとかすれば良いと思います。


散歩ですが、猫のリールはあまり長いのは無いと思います。
小型犬の細い5m位のひもとか、タコ糸のようなひもでも充分かと思います。

散歩について、今、福島原発の影響で、静岡県の茶畑まで、放射性物質がとんでいます。
もちろん、栃木県にも飛来していると思います。個人的にはあまり外に出すことはお勧めしません。
放射性物質を身体にくっつけて帰ってきて、その後、習性で舐めたのではちょっと問題かと思います。

歯磨きは、どんな猫も嫌がります
家は、もう3年にもなりますが、未だに嫌がります。
一般的な動物病院や、金儲け主義の動物病院の見解では、歯ブラシをせずに、歯石が溜まったら、全身麻酔を掛け、歯石を取ればいいというようですが、歯石とりにの全身麻酔をする際に、死んでも文句は言いませんという承諾書にサインをする行為も含まれますし、常識で考えれば、猫に負担がかかるということは解ると思います。
また、年を取って、腎臓や肝臓が悪くなったら、動物病院の医者は、必ず、歯石が付いたくらいじゃ死なないし、猫は歯が無くてもご飯を丸のみするから心配いらないと言います。
自分の知っている、歯に詳しい動物病院の先生が、歯は、ないより有った方がいいし、歯ブラシをしないと、歯石が溜まり、そこには色々な細菌が溜まるから良くないと言っていました。
まぁ、人間と一緒と思えば、解りますけれども…。

あとは、飼い主次第ですね。
獣医師さんにもワンちゃんが専門の方、猫ちゃんが専門の方がいらっしゃるのでしょうか?
猫ちゃん専門でいい獣医師さん、ご存知でしょうか?
(また、真岡市にある獣医さんならなおOK)
生まれて3か月ほどの子猫がいます。
もともと、体が丈夫というわけではないのですが、3日前まで元気というか、家の中の階段も上り、走ったりもしていました。が、2日前に、仕事から帰ると後ろ脚を引きずるというのか、すでに下半身不随のように、まったく、動きませんでした。腕だけで歩いていました。動物病院に連れて行ったのですが、治る見込みがないといわれ、血液検査の結果でも、重度の貧血と言われました。トイレもおしっこはシャワーのようになって、うんこも自分でできない様子です。診断は股関節形成異常、膝蓋脱臼、重度の貧血です。こういう場合は、安楽死も含めて考えたほうがいいでしょうか。何が子猫にとって、幸いでしょうか。いっしょに、寝たり、遊んだりしたので、また、足を引きずってでも、うちの中で、生きていけるようであれば、それでもいいとは思うのですが、正直難しい気もします。たくさんの猫を見たわけでも、専門知識があるわけでもないので、正直、こういう場合は、何をしたらいいのかわかりません。ただ、まったく、入院中に足を触ったら、動かなかった足が反応はしています。以前は、触っても全く動きませんでした。体調が戻れば、足も動くようになったり、よくなるのであれば、何とかしたいです。冷静な専門家の意見が聞きたいと思って、書き込みました。
生まれて3か月ほどの子猫がいます。
もともと、体が丈夫というわけではないのですが、3日前まで元気というか、家の中の階段も上り、走ったりもしていました。が、2日前に、仕事から帰ると後ろ脚を引きずるというのか、すでに下半身不随のように、まったく、動きませんでした。腕だけで歩いていました。動物病院に連れて行ったのですが、治る見込みがないといわれ、血液検査の結果でも、重度の貧血と言われました。トイレもおしっこはシャワーのようになって、うんこも自分でできない様子です。診断は股関節形成異常、膝蓋脱臼、重度の貧血です。こういう場合は、安楽死も含めて考えたほうがいいでしょうか。何が子猫にとって、幸いでしょうか。いっしょに、寝たり、遊んだりしたので、また、足を引きずってでも、うちの中で、生きていけるようであれば、それでもいいとは思うのですが、正直難しい気もします。たくさんの猫を見たわけでも、専門知識があるわけでもないので、正直、こういう場合は、何をしたらいいのかわかりません。ただ、まったく、入院中に足を触ったら、動かなかった足が反応はしています。以前は、触っても全く動きませんでした。体調が戻れば、足も動くようになったり、よくなるのであれば、何とかしたいです。冷静な専門家の意見が聞きたいと思って、書き込みました。
残念ながら、本日亡くなりました。この書き込み自体も削除しても結構です。ご迷惑をおかけしました。
>>[8]
ペットに、犬猫が多い為、獣医師の多くが、犬猫を勉強しているようですよ。
小動物(鳥やハムスターや爬虫類など)が不得意とか診られないというのは聞いたことがあります。
獣医師も、人間の医師と同じように、専門分野があるようです。
埼玉県上尾市のフジタ動物病院などは関東でも珍しい「歯科」に詳しい動物病院ですし…。骨折などを判別するレントゲンを撮れても、腫瘍などを見つけるCTなどは導入していないとか・・・。
自分は、飼い主の責任として、動物病院に行った際、又は、メールや電話で、『先生の得意分野はどういう分野ですか?』と聞いても良いと思います。
逆に、そういう話が出来ない(教えてももらえない)関係の獣医師の所へ連れていかれるネコちゃんはかわいそうと感じます・・・。騙されてもかわいそうだけれど・・・。
真岡市の情報を知っていなくてごめんなさい。
いい病院が見つかります様に。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃木県★動物病院★犬猫病院 更新情報

栃木県★動物病院★犬猫病院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング