ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

箸袋趣味の会コミュの第55回箸袋趣味の会全国大会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中支部のI支部長がブログで紹介してくださりました。

2019年4月7日(日)

大会には全国から41名が参加。奥様同伴の会員も多く、参加いただいた奥様に感謝です。m(__)m 
 午後1時、大会開始。 最初に、蒐集団体では珍しい箸袋趣味の会の歌を、皆さんで歌います。
マスコミで取り上げられる時、最初に聞かれるのが「会の歌があるのですか?」という驚きの質問。昭和メロディの会歌は、歌ってほのぼのします。

会創始者の息子さんのお祝いの言葉のあと、会長、各支部長の挨拶。
次いで、前回第54回大会(熱海大会)で展示優秀賞の方々の表彰。金・銀・銅賞のメダルと表彰状が贈られます。
続いて全国大会の出席者表彰。44回出席の方から5回出席の方まで表彰。ちなみに私は、39回の出席。

箸袋趣味の会は、箸袋が持つ芸術性・社会性に興味を持ち、多くの種類を蒐集することに生きがいを感じている者が集まった同好会。
名古屋の故尾上隆冶氏が、昭和39年8月4日箸の日に発足させました。
以来55年、名古屋・京都・東京の3支部が持ち回りで全国大会を開催。今年で第55回目の全国大会です。


表彰式のあとは、新入会員が増えたので、久しぶりに出席者の1分間自己紹介コーナー。自己紹介が初めての方も多く、好評でした。
      

大会開催中に、展示コーナーの箸袋作品を見に来られた一般の方も多く、皆さん興味深く見ていただきました。
1分間自己紹介のあと、箸袋展示作品の解説。作品を展示された方に、解説をやっていただきました。

作品の製作意図や苦労話を聞くと、参考になります。この後参加者全員が、各2票づつお気にいりの作品を選んで投票。票の多い順から金賞・銀賞を決めていきます。

作品解説のあと、皆さんから提供いただいた寄贈品のオークション。

新元号・令和の文字入りコーラの貴重品などがあり大盛況。売り上げが多く事務局としては大助かりです。午後4時半、記念撮影をして大会終了。同じ会場で午後5時から懇親会。

下は、今大会に参加された皆さんです。

コメント(1)

大会、観光とお疲れ様でした。
さっそくの紹介、ありがとうございました。
観光紹介、がんばりますね(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

箸袋趣味の会 更新情報

箸袋趣味の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。