ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現代野試合連盟mixi支部コミュのもろもろの話題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(7)

現在発売中の模型誌『アーマーモデリング』8月号に
宮崎駿監督の『鉄砲侍』の模型記事や
東郷先生の戦国時代うんちく記事
呉先生による、私達がやってる(やってきた)鎧をつけてバトル・野試合の記事が掲載されています。
ぜひチェックよろです!
弓矢版のサバゲ、アーチェリータグ・:洋弓界隈は自由でいいなぁ
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=18486784&id=1944734338
自分個人は年もとったし、色々やることもあって忙しくなってきてるしで、
現野連の今後は、合戦や例会を通じて戦功挙げた人達が中心になって盛り上げていってもらいたいと願っています。
そういう面でも今年一年の難しい局面乗り切ったのは経験と自信になったと思います。

小の兵法から大の兵法へ


色々アチコチ連れ回したりしたのはそういうことを学んでもらいたかったから。
裏の事情の交渉や駆け引きや、集団のまとめかた(含む粛清)や、プロパガンダの仕方、いろーんなことが必要なので、良い経験になったと思います
斯道の発展は次世代にかかっています。よろしくです〜

小の兵法は個人の技。
大の兵法は集団の技。

そして真の意味で大の兵法を行うには、覇道だけでは難しく、結局は王道をいかねば成り立ちません。

「王道とはなにか?」

そこんとこよろしく〜
12:04から13:03は多数相馬勢に対して少数伊達勢が防衛に徹するシチュ

近づいて来た敵を叩いては戻り、少しづつ数を削っていく策。
ラインが破れた箇所には後方から補充。

集団戦ならではの工夫のしどころが面白いですよ
和風 #サバゲ
膠着状態を作りだし、攻め手の戦意のダレを待つ&時間切れを狙いつつ、防御から攻勢に転じるイヤラシイ策wでした。
月刊『秘伝』 2016年7月号
http://webhiden.jp/magazine/2016/06/20167.php

発売中

おぉ〜!
表紙に!!

現代野試合連盟(現野連)つながりの人はみんな読もうね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現代野試合連盟mixi支部 更新情報

現代野試合連盟mixi支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング