ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JNR国鉄&JRの名列車コミュの☆ミ 急行 津軽 ☆ミ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「津軽」号の想い出話や撮影秘話など、「津軽」号に関係する事何でもどうぞるんるん

運行開始…1954年10月
運行廃止…1997年1月
運行区間…上野〜青森(東北本線・奥羽本線経由)

 1954年10月、上野〜青森間を上越線・羽越本線経由で結ぶ臨時の夜行急行として運転を開始。1956年11月、東北本線・奥羽本線経由に変更し、定期列車に格上げ。1993年12月、ダイヤ改正により臨時格下げ。1997年1月に廃止。

コメント(9)

1993 11にフリー切符で横手→秋田。1996 3 に臨時便で上野→仙山線経由で新庄までいずれも583に乗りました。なかなかの走りぷりでした。
1985年東北乗り鉄してる時に、
宿代を浮かすために、大曲-福島を「津軽」
福島-盛岡で「八甲田」に乗りました。

指定席取った「津軽」はスハフ14でうるさくて
眠れず。
指定席取らなかった「八甲田」は超満員で
トイレの前の通路にベタ座りで眠れずでした。
11/23にリバイバル運転があるようですわーい(嬉しい顔)
http://www.v-travels.co.jp/mt/business/otona_travel/archive/20120921405.html
国鉄型寝台電車583系を使用した急行津軽号。

今から21年前の平成7年12月28日青森駅で撮影。

関連日記(昨年同日公開)バッド(下向き矢印)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1948997490&owner_id=21777988
就職試験で、弘前から上野まで乗車した事が一番鮮明に記憶しています。
まだ、秋田新幹線もありませんでしたので、板谷峠を経由し黒磯で機関車付け替えをしていました。
編成は12系プラス10系寝台車の混結。私はスハネ12の中段で一夜を過ごしました。
>>[005]
弘前ご出身ですか、私は日暮里に居りますが、朝7時過ぎに弘南鉄道の夜行バスが回送で通ります。 今夜は酒田泊まりなので明日は弘前迄nanacoカード青森県バージョンを買いに行こうかと思ってます。
急行津軽にも乗りましたが寝台特急を往復使って弘前のトヨタレンタカーであちこち行きました。
帰りは碇ヶ関の道の駅温泉で入浴してからあけぼの号に乗ってました。
>>[006]
有難うございます。
おっしゃる通り弘前の出身です。
夜行列車が東北方面からなくって今は、バスが頼みの綱ですね。弘南バスは、初め鉄道とも関わりがあったようですが、今はそれぞれで経営しているようです。
弘南鉄道と弘南バスは別会社になってましたか。
今日は青森県バージョンのnanacoカードを買いに弘前迄行きましたが隣のバスターミナルにいつも日暮里で見るカラーのバスが居ました。
急行津軽といえば出世列車といわれて吉幾三の歌や松村和子の帰って来いよにも出てくる演歌列車でもあるといえます。
急行津軽の時刻表を見ると1・4号は津軽地方の中心都市の弘前、3・2号は秋田県の県庁所在地の秋田までなのは3・2号の場合は寝台車2両を秋田で切り離すことでもわかる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JNR国鉄&JRの名列車 更新情報

JNR国鉄&JRの名列車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング