ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

極限脱出 9時間9人9の扉コミュのクリア後考察

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クリアしても謎だらけのこのゲーム。
明らかにユーザーに委ねられてるので、ならばみんなで解き明かしてやりましょう。

※ネタバレ必須なので、このトピックにはクリアしてから来てください。

コメント(40)

突然トピ立てすみません〜
みなさんと議論したかったので立ててみました。
某巨大掲示板では既に2スレ以上に及んで繰り広げられていますが、こちらではまた別の答えが出たら面白いなぁと思います。

結局主犯は茜だったのか、から最後の女性は誰なのか、他
語ることが盛りたくさんですね!

他のトピと違って、長文主体になるのは当然だと思いますので、そこは無礼講で。
はじめまして、潜水艦エンドについてですが。全員を皆殺しにしたのは誰だったのでしょう?

やっぱり死んだフリをしていた一宮が背後から・・・が正解でしょうか?
警戒していたであろうセブンと八代を、抵抗されずに二人同時に?

それからあの潜水艦の存在はまるで意味ないですよね。最初は犯人=ゼロの脱出経路かと考えていたんですが。
>1

主犯というか第2回ノナリーゲームの計画者はサンタだと解釈してます。
動機は妹を殺されたことへの復讐と妹の復活。
サンタに動機を与えたという意味で9年前の茜をゼロとしているだけで、具体的に計画をたてたのはサンタでしょう。
金庫エンドラストでゼロとして話しているのもサンタだと思われます。

>2

刺殺らしい絵からして一宮でしょうね。ナイフを持っていたことが確定しているのは一宮だけですし。
また八代のバングルだけなくなっていたことからしても、1+8+9で9の扉を抜けようとしていたものと推測されます。

あの施設が砂漠のど真ん中にあるため、海につながってるわけもなく、脱出には使えないでしょう。
ギガント号のほうの潜水艦には使い道があったはずですが、砂漠のほうではあくまでギガント号を模して造られたという意味しかないと思われます。
最後の女性はおそらくアリスなんでしょうね。
なんであの場に現れたのかはまったく不明ですが、シナリオ中にあれだけアリスに関する説明があり、衣装がいかにもエジプト風だったことからして、制作者の意図としては「アリスらしき女性」と思わせようとしてるはずです。
実際にはちがうのかもしれませんが、ヒントが少なすぎて推測しかできないのですね。

また八代の衣装と似ていたことから、なにか八代と関係がある可能性もあります。

ここらへんは今後発売される小説版で補完されるのでしょうか。
潜水艦エンドの犯人が一宮なのはまぁ間違いないんでしょうけど、動機がわからないですよね…
純平と八代には殺される理由がないですから。
セブンも9年前の刑事だと気付かれない限り殺される理由ないですね…

何人も殺してるうちにイカレタだけかもしれないですが(笑)
個人的に思ったことは、自宅から砂漠の真ん中とかどんだけ眠らされてるんだ淳平www

セブンは記憶が無いふりをしてたって解釈でいいんですかね?
>3
でも復讐と復活目的でサンタ計画ならサンタ=ゼロで認めても問題ないと思うんですよね。
それをサンタはわざわざゼロの協力者、って言い方してたんで、サンタの裏に主犯(茜?)がいたんじゃないかと思います。

で、茜=紫は違うと思ってます。
紫は茜にそっくりさんな協力者。
確か幼い頃の話とかも全部紫から切り出してた気がするんで、茜から一部教わっただけとしても不思議じゃないです。

茜=紫だと矛盾だらけになっちゃいますが、茜≠紫なら本編にタイムパラドックスとかは関係ないです。こっちの解釈の方がわかりやすい感じ。
実際はどうなんでしょうか?


>6
故意に記憶喪失にする方法がない現代ではふり、という解釈しか考えにくいですよね;;

セブンも金庫(手紙)エンドで思い出してた記憶の片鱗を真ルートで思い出してるのを考えると、淳平と同じくテレパシーで送信されてたのかも。
もしそうなら記憶喪失の方がしっくりくるような…?
どっちとも言い切れないなぁ…

セブンの茜は死んだ証言が大きな矛盾ですよね。嘘ついてた、で片付けて良いものかどうか。
紫が茜とそっくりなだけの他人と考えては、何度も紫が熱を出し、最後には消えてしまう描写が無意味になってしまうので、そっくりさんというのは考えづらいです。

わたしは「サンタが事件の計画者としてのゼロ」だと思っています。
ただサンタがそのような計画をたてるにいたった動機を与えたのは9年前の茜ですから、そういう意味での大元、「すべての原点としてのゼロが茜」と解釈しています。

よって「原点としてのゼロである茜」が第二回ノナリーゲームを計画したとは考えていません。
現代で行動できるのはサンタ(=ガスマスクの人)だとしても、すべてを独りで準備する事は無理ですよね。
セブンの警察のコネと、八代のコンピューターの知識があればあるいは・・・とふと思ったのですが、八代は仕事をやめたような事言ってたし、なんだかんだ言っていながら裏切った事ないし。

二人協力者なら主人公に鍵やカードキーを当然のように渡したのも説明がつくような・・・。
今回のノナリーゲームの発案(送信)者が茜だから、サンタ(受信者)は参謀という言い方に留めただけだと思います。
実質的にはサンタ=ゼロ

あとぼんやりすぎるけどセブンがかつて見た死体はアリスだったとか?で、今回過去の茜を助けたことで同時にアリスも助けたことになり、それを表現するために結果最後の場面でアリスを登場させた、みたいな(笑)
>のぐーさん

返信ありがとうございます!

>かにみそさん

僕もセブンは協力者だと思ってるんですが…その場合、免許がないから車の運転を拒否するのに9番とS男殺しを黙認してるのがおかしいんですよね(笑)

金庫と棺の暗証番号も知らないし…本当は知ってた?
動機を与えたのが茜で行動したのがサンタなら尚更自分をゼロと呼ぶと呼ぶと思うんですよね。
自分は協力者で大元は昔の茜、なんて、救いたいほど復讐したいほど溺愛してる妹を犯人に仕立て上げますかね…?
身を張って「自分がゼロだ!茜は関係ない!」ってくらいの方が自然な気がします。

内面的に本質的なゼロはどっちか、というよりも、裏に引っ張ってるやつがいるのかどうか、ですよね。
私はいると思います。
断言するには言い切れることが少なすぎるんですけど;;


熱出してたのも過去が影響したのが原因なら、サンタが落ち着きすぎです。疲れだろ、なんて言えないですよ。
過去で死んだから消えた、なら潜水艦エンドで紫の死体が見つかるのが不思議。
消えた、ってのも結局は淳平の視界からいなくなった、以上の意味がないので、本当に消えたのかどこかに行ったのか。

むー、不確定が多すぎてあーいえばこーいう、になっちゃってますね…
すみません><

感情どうのこうのは考慮に含めない方がいいのかな…
アリスについて。

36度にならないと溶けない氷は、常温で液体にならないってだけで、冷たくはないはずですよね。

体中の水分が凝固していても、それが外気と同じ温度の人間は何百年も腐らない物なのでしょうか?

氷漬けからの蘇生は通常の0度以下の氷の中で体温が低下して仮死状態になっていなければならないと思うのですが、その辺は正確な知識がないのであくまでイメージとして、冷えてない冷凍保存(?)は無理っぽいような気がします。

アリスはいない、又は蘇生は不可能と結論を急ぐつもりはないのですが、もう1つ何か仕掛けが欲しいですね。
私が思ったことは、紫=アリスなのではないかと…

詳しく言うと、9年前に死んだ茜の精神(魂)がアリスの身体に憑依していたってことです(強引ですが茜が憑依したことで身体も茜に近づいた…もしくはなぜか純平だけが茜(精神の姿)に見えて、他の人にはアリスの容姿が見えてたとか)。

で、9年前の茜が助かったことで歴史が変わったので、アリスは元のアリスに戻ってエンディングに現れたということです。

ストーリー中にアリスのことがあれだけ語られていたので、本編に密に関わっているんじゃないかと思いますし、アリスの設定は9年前に死んだ茜を現在に登場させるために考えられたと思います。
どうもはじめまして。自分も今日クリアして考察サイトとか巡ったりして色々考えました。

自分は「ゼロ=9年前の茜=プレイヤー」ということなんだと思います。
ガスマスクの人はサンタかな。紫だと万が一抵抗された時に対処できなさそうw

セブンが記憶喪失なのは紫が熱を出すのと同じで、過去が不安定(茜が生存or死亡で揺れている)で記憶もどっちつかずになって揺れているから?

>15
自分は「紫=ブドウ人形のグレープくん」だと思ってますw
人形も紫の服も紫色だから何かしらの繋がりはあるんじゃないかな?

マンドレイン=「マンドレイクが人の形をしている」って言うのはファンタジーでよくある設定で知ってる人もいると思いますが、つまりは マンドレイン=アリス が人になっていて、同じように人の形をしてるブドウ人形のグレープくんも人になったんじゃないかと!(こじつけw)

あと自分が気になっているのは「なぜノナでなく、八代を呼んだのか」。ノナだと受信に優れている&当事者だから9年前のこととかを安易に喋ったりして不都合がある。しかし出来るだけ9年前と近い状況にして過去とアクセスしやすい状況にしたかった。だから、肉親である八代を選んだ?安易な考えだと、ゲーム的に大人の女性が欲しかったとかw
ニルスは目が見えない&ゼロが誰かなど分かったりしても性格上無闇に他人に伝えたりしないと知っていたから呼んだんでしょうね。

あと「なぜ八代とアリスが似ているのか」ですね。う〜ん、何気に八代って謎が多いんですよねww


書きながら考えたりしてるウチにこんがらがってきたので、浅い考察ですがとりあえず書いてみましたw
もっと他の人の考えも知りたいなぁ。
自分としては、
ゼロ=セブンですね。
そうすれば、純平が最後に感じた矛盾が全てなくなります。

茜を助けられなかったという気持ちが、彼をここまでさせたのでしょう。
色々と調べている間にセブンは、同じ現象を起こせばあの頃の彼女を救うことができると思ったのでしょう。
そこで、ゼロとなってサンタに参謀になってもらい、茜の情報も聞き出す。
そこで純平が出てきたのでしょうね。


『セブンが9年前の茜の死体を見ていることは現在と矛盾しないか?』
しませんね。だって彼はゼロであり、サンタ同様生きている認識ができるからです。
最後にセブンが満足そうな顔をしていたのもそのためかと。

もちろん、記憶はなくなったフリをすればいいだけです。


最後の人物は、八代(ノラ)に関係する人物ではないでしょうか?続編があればそれに期待ですね。


まぁ、こちらの希望的推測なので…
>>チロルさん
ニルスと行動してる時に部屋の明かり(ライト)を調べると反応するのが面白いですよねわーい(嬉しい顔)
何気に伏線だったっていうww

何で本名を名乗ったか…。
・本名を名乗っても害が無いと判断した(淳平が既に名乗った&ライト等と違って日本人に割といるような名前だから?)。
・四葉を名乗って「四葉=クローバー」を過去のノナリーゲーム参加者にアピール。
とかですかね?考えたことなかったので思いついたのはこんな感じです。
あれは左右でしょう。
ライト、レフト。
シャワー室の謎に使ったんじゃなかったかな。
ファミ通.comにて、インタビューが掲載されていました。

【ネタバレ超注意!】開発スタッフが明かす『極限脱出 9時間9人9の扉』の開発秘話と真実
http://www.famitsu.com/game/news/1231336_1124.html



私は四葉が本名を名乗った理由は、本名でもコードネームとして違和感がないと判断したからだと思ってました。
いきなり違う名前で呼ばれるのは慣れないと思うので、だったら本名で通そうとしたと思います。
ニルスが妹をすぐにコードネーム呼びしててすごいなーと最初思いましたし…本名なら呼びなれてて当然だったんですね(笑)
インタビュー見ました〜。結局謎で明らかにされたのは最後のヒッチハイカーだけ・・・ですかw
まだまだ謎がいっぱい、もうちょっと知りたい!w
インタビューにより、ゼロはセブンということでいいのでしょうかね。

1月28日発売のファミ通にも詳しいインタビューが載ると書いてありましたね。
今から読むのが楽しみです!
はじめまして!

茜エンドおわりますたー><*
なんか999の時空間って、渦巻状になってると思うんですよね
1年目が2年目に行ってもまた1年目がはじまって、
その後も2年目が3年目、1年目が2年目、みたいな感じで(´・ω・`)
9年前から数えて、9つ目の渦ができた時に、
9年前の茜が9年後の淳平に助けを求めたんで、
8年年前の茜は死んでるけど、9年前の茜は生きてる・・・みたいな(´・ω・`)
自分で言っててよくわからなくなってきた;;

僕はやっぱゼロ=サンタですね(´・ω・`)
「茜はきっとこう思ってるな、じゃあこうしよう」的な><
それにバスルームの茜の発狂ぶりや熱など見てると、
とても演じてるとは思えません><

茜はあの後普通に生きてることを祈ります(´・ω・`)
実際助けたから生きてるはず><

僕が一番気になるのは、いつ海の中から砂漠にいったんですか(;´Д`)
海に見せかけただけだったのかな(´・ω・`)・・・
いつの間にか返信が(*´・ω・)わーうふふ

アリス・・・アリスが一番わからないんですよね(´・ω・`)僕的にw
最後に立ってたアリスは紫が元の服着て、って感じなんですかね・・
解凍できたのかな・・・アリスアリスアリス・・・

36度って、あの船がずっと砂漠にあったら普通にすぐ溶けちゃいそうな気がするんですけど、・・ヽ(´Д`;)ノアゥ...
小説版にアリスは出てこないんですねw
なんか小ネタで、予告編で出てくる扉通りに行くと、予告編A/Bそれぞれにエンドがあるってあったんですけど、やってみても普通のエンドでした(´・ω・`)
もう一度確認プレイしてみます!

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

極限脱出 9時間9人9の扉 更新情報

極限脱出 9時間9人9の扉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング