ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「女流棋士 北尾まどか」コミュのイベント情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「北尾まどか女流初段」が出演するイベントについて
掲載していただければと思っております。
 こちらで把握できるものは、できる限りUPします。

コメント(19)

第3期マイナビ女子オープン ファン参加イベントのご案内
7月15日(水)13:00〜

詳細は日本将棋連盟のHPにて。
http://www.shogi.or.jp/topics/event/200905/3_3.html
7月15日 トライ・ザ・将棋@世田谷区池尻児童館
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/040/d00018918.html

7月19日 詰め将棋全国大会@名古屋
http://toybox.tea-nifty.com/taikai/2009/02/post-8494.html

8月1日 おもちゃ美術館 将棋体験会
http://www.goodtoy.org/ttm/index.html

8月26日 将棋大会@池尻児童館

9月5日 おもちゃ美術館 将棋体験会
http://www.goodtoy.org/ttm/index.html
8/29日のおもちゃ美術館のどうぶつしょうぎこども大会には出演しないんですかね?
どうぶつしょうぎトピックにのみ掲載していました。
わかりづらくてすいません。


現在把握しているのは、以下のとおりです。

7月18日 おもちゃショー@ビックサイト(どうぶつしょうぎ)
http://www.toys.or.jp/toyshow/

8月29日 どうぶつしょうぎこども大会@おもちゃ美術館
「とちぎ将棋まつり」
日時:平成22年1月10日,11日
場所:東武宇都宮百貨店
主催:将棋まつり実行委員会
企画:北尾まどか
出演棋士:H名人、W竜王、M九段、F九段ほか多数予定

ほぼ開催が決定しました。
現在実行委員会と企画担当の北尾女流で
詳細をつめています。
ご期待下さい。
今後、対局情報は、イベントトピックではなく
イベントで発信いたします。
どうぶつしょうぎこども大会が開催されますね。

詳細は以下のURL参照のこと。
http://www.joshi-shogi.com/doubutsushogi/event/090829_ttm.html

<日時> 8月29日(土)10:00〜15:30
<場所> 東京おもちゃ美術館 1Fプレイルーム
      (東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内 ・東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口より お子さま連れで徒歩7分)
<対象>中学生以下 ※必ず保護者同伴のこと。お子様だけの入館はできません。
<料金>おもちゃ美術館入館料のみ(小学生以下500円、大人700円、親子ペア1000円)
大会参加費無料
<申込>当日受付
>10
 一応、猫の日(22→にゃんにゃん)なんですね。
 できれば、2月22日にやってほしかったですね(笑)
公式ブログより。
http://ameblo.jp/madoka-shogi/entry-10322221808.html

「どうぶつしょうぎ × CACOMO を楽しむ会」

盛り上がったようですね。

参加した方がいたら、レポートお願いいたします。
今週末からNHK将棋講座スタートですね。
ということで、あげときます。

NHK将棋講座は、明日ですよ!
お見逃しなく!

見た方は、感想を雑談トピにでも書いていただければ、
次回以降の収録に活かしてもらえるんじゃないかと・・・。
よろしくお願いします。
女流名人戦B級リーグの対局日が
決まりだしてきました。
A級昇級に向けて、応援の準備をしておいてください(笑)
11月1日。香川県小豆島にて親子教室を開催します。運営面でも動員面でも不安いっぱいですが北尾先生のパワーに期待してます。旅の親子?の参加、歓迎です!。
前述親子教室はkeyさんの助っ人もあり何とか乗り切りました。
もちろん第一はねこ先生のパワーです。
そのねこ先生を(本来ならばメインでありながら)サポートしていただいた山本先生にも大感謝でした。
(山本先生には地元の楽屋ネタにまで巻き込んでしまいました。)
これからが大事でしょうがひとまず。。。。
2月1日発売の家庭画報の222〜224ページに掲載されました。

「母と娘の肖像」。

是非、ご覧ください。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「女流棋士 北尾まどか」 更新情報

「女流棋士 北尾まどか」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング