ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福岡インディペンデント映画祭コミュの☆3/9〆切 BISFF2012募集開始!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※緊急告知!!!!!

FIDFFと交流をつづけている釜山国際短編映画祭(BISFF)2012の募集が開始されました!!!!!

無料翻訳ソフトで下記に簡単に翻訳しましたが、
詳細は各自でご確認ください。

☆ FIDFFの各ムービー部門グランプリや各賞を受賞された作品も、
ぜひ、ご自身で一般公募されてBISFFでも受賞を狙ってください!

FIDFFもサポートいたしますので、お問い合わせください。

☆ BISFF2012において、FIDFFプログラムは特に用意されていません。

***********************

出品要綱

釜山国際短編映画祭(BISFF)は、国内及び全世界で製作された優秀な短編映画を積極的に発掘, 紹介して次の作品の製作支援を通じて、短編映画の活性化に寄与することを目的とします。

映画人の皆さんの多数のご応募をお待ちしております。

主催 : 韓国映画人協会釜山広域市支会. 釜山映像委員会.
主観 : 釜山国際短編映画祭組織委員会
後援 : 釜山広域市
期間 : 2012年 5月10日 (木) - 5月14日 (月) 4泊5日
場所 : 映画の殿堂(Busan Cinema Center)

公募内容
- 2011年 1月以後に製作完了した作品
- 公募部門:
1) 短編部門 : 30分未満の短編映画 (ジャンル制限なし)
2) 中編部門 : 30分以上 60分未満の中編映画 (ジャンル制限なし)
3) Extreme-Short : ジャンルや撮影フォーマット(モバイル含み)にかかわらずランニングタイム 3分未満の映画
※ 各公募部門はエンディングクレジットを除いたランニングタイムを基準でハム
※ 他映画祭にもう上映されたとか受賞した作品も出品可能

授賞内訳
- 最優秀作品賞 (1,000万ウォン相当の賞金及びトロフィー授与)
- 優秀作品賞 (500万ウォン相当の賞金及びトロフィー授与)
- 作品賞 (300万ウォン相当の賞金及びトロフィー授与)
※ その他授賞内訳後日公知
※ 授賞金額は変更されることができる

作品受付
1) 出品申し込み: 釜山国際短編映画祭プログラムチーム

電子メール(bisff2012program^gmail.com)
及び郵便 (プレビュー DVD) 提出

2) 提出資料:
- 出品申し込み書(映画祭ホームページ www.bisff.org で出品様式ダウンロード後作成して bisff2012program^gmail.com に提出)
- 作品スチール写真 2枚 (300 dpi以上の jpgでファイル添付)
- 監督写真 1枚 (300 dpi以上の jpgでファイル添付)
- 審査用 DVD 2枚 (釜山国際短編映画祭事務局郵便提出)
※ 韓国語と英語せりふではない作品の場合には必ず英語字幕がなければならないし, 後日映画祭に提出する上映本と同じもの.
※ 審査用プレビュー DVDは返還しない.
※ 他映画祭受賞経歴と上映経歴は必ず明示しなければならない.
※ 希望する場合提出資料以外にポスターやトレーラーなど広報物を提出することができる.

3) 受付:
釜山国際短編映画祭プログラムチーム
住所 : スターュ ナツワ スターノトュl ナトュ ク\ 176 ( ャ

電話 : 051-890-2724
FAX : 051-890-2265
E-mail: bisff2012program^gmail.com


※ 4) 受付期間: 2012年 1月 25日(水)〜 3月 9日(金) 午後 6時まで到着分に限り


※ 期限私のプレビュー作品を提出しない時出品取り消し

本選競争進出作選定過程

1) 作品選定は釜山国際短編映画祭プログラムチームと別途の予備審委員団の責任と権限の下におこなわねばならない。

2) 選定された作品の監督及び製作者は上映に必要な諸般の事項に積極協調しなければならない。

本選競争進出作発表
1) 2011年 4月 6日(金) 午後 6時
釜山国際短編映画祭ホームページ
(www.bisff.org)に公告
及び
個別連絡
2) 本選競争進出作は 2012年第 29回釜山国際短編映画祭メイン競争部門 "Panorama 2012"の該当のセクションで公式上映される.
本選競争進出作上映本提出及び返還
1) 上映のための作品フォーマットは 35mm, 16mm, Beta(NTSC), Digi-Beta(NTSC), mini-DV,HD, HDV であらなければならないし,
英語字幕がなければならない.
(※ 他のフォーマット上映は出品者と映画祭側の辞書同意のもとに例外的にできる)
2) 2012 釜山国際短編映画祭メイン上映作に選定された作品の上映用プリント及びビデオは 2012年 4月 20日(金)まで釜山国際短編映画祭事務局に到着しなければならない. (運送料??負担)
3) 出品作のプリント及びビデオは映画祭閉幕後 4週間以内に出品申込書に銘記された住所路返還する. (運送料映画祭負担)
4) 釜山国際短編映画祭はフィルムやビデオテープを扱う過程で安全を最大限考慮する。ただ, 運送過程で避けることができない事故や自然災害による破損がある時映画祭側はこれに対する責任を負わない.

映画祭以後上映及び著作権
1) 釜山国際短編映画祭の上映作は映画祭以後釜山国際短編映画祭が主催, 主観する映画上映会で再映することができる。ただ, この場合釜山国際短編映画祭は必ず著作権者と協義を通じて上映のための所定の許可を得る。
2) 釜山国際短編映画祭は映画祭以後に, 無線インターネット及びその他媒体を通じて本選進出作の配給を代行することができる. ただ, 著作権者と別途の配給代行契約書を締結して進行する。

アーカイブ
1) 釜山国際短編映画祭の本選コンペ進出作の場合、映画祭以後上映に活用するために出品字と協議後出品作の Beta(NTSC), Digi-Beta(NTSC), mini-DV, HD, HDV 写本牛章を原則的にして必要な場合, 映画祭側が運送費を支給してデジタルフォーマットをまた要請することができる。
2) 出品者が同意しない場合にはアーカイブを進行しない。
3) アーカイブを活用して映画祭以後、釜山国際短編映画祭が主催, 主観する映画上映会などに再映することができる。 ただ, この場合、釜山国際短編映画祭は必ず著作権者と協議を通じて上映のための所定の許可を得る。
4) 釜山国際短編映画祭フィルムアーカイブに保管される作品は商業的目的を除いた研究と教育的目的のために使われることができる。

同意
- 釜山国際短編映画祭執行委員会は出品作の監督, 配給社, 代行社または製作者など著作権を所有/代行する者が自筆署名や捺印がある出品申し込み書を提出することと同時に上記私の規定に同意したことで見做す。

その他
1) 各部門に上映作に選定された作品に対して映画祭は 3分以内長さの抜純ビデオ大きいクリップを製作して映画祭広報に使うことができる.
2) 釜山国際短編映画祭執行委員会は各種例外規定を含み上記規約に明示されているすべての事案に対する権利を持って作品と作家の権利保護のためにまじめな義務を果たす。

コメント(1)


今朝の朝日新聞福岡版に、福岡市と釜山広域市は「アジアンハリウッド事業」が4月から開始されることが発表されました!

ぜひぜひBISFFにチャレンジしてチャンスをゲットしてください(☆_☆)

FIDFFもちかっぱい頑張ます!(^^)!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福岡インディペンデント映画祭 更新情報

福岡インディペンデント映画祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング