ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Zeta/BeOS ユーザーコミュのZeta用QEMUでWindows2000が動きました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、BeBitsで公開されたQEMU 0.7.2をインストールしてみました。

QEMUとは、BochsやVMWare、VirtualPCといった仮想マシンの一種です。元々Linux用に開発されていたようですが、Windows用もあったりして。
必要なライブラリであるSDLはBeOS/Zetaにも移植されているので、QEMUをZeta用に移植したいなと考えていたのですが、他の人が先にやってくれたようです。やったーです。

とりあえずBeOS/Zeta BONEをダウンロードしてZipを解凍し、インストール。
その後、

qemu-img create c.img 4G

で4GBのディスクイメージを作成(ちなみに、Windows版は1GBまでしか指定できなかったように思います)し、Windows2000のセットアップ用CD-ROMから

cat /dev/disk/scsi/1/0/0/raw > win2k.iso
※私のマシンではATAPI接続のDVD-R/RWなのに、なぜかSCSIと認識される(^^;

でCD-ROMイメージを抽出し、

qemu -hda c.img -cdrom win2k.iso

でqemuを起動してインストール開始。約3時間程かけて何とかセットアップを完了しました。
実用にはかなり厳しいですが、Bochsと比較すると格段に早いです。多少チューニングすれば何かのサーバ用途には使えるかも…と妄想は膨らみます。

ただ、惜しむらくはネットワークが使えないことと、ゲストOS内のウィンドウをドラッグ移動できないこと。私の環境特有なのかも知れませんが、ネットワークカードは認識するものの外部との通信が全く出来ません。また、メモ帳などを開いて、ウィンドウを移動しようとしても移動できず、ウィンドウが最大化してしまいます。どうやらマウスイベントをきちんと拾えていないようです。惜しい!!

でもでも、このソフトは注目に値すると思いますので、今後の動向をウォッチして行きたいと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Zeta/BeOS ユーザー 更新情報

Zeta/BeOS ユーザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング