ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長岡京市立長岡中学校コミュの昭和41年・42年(早生まれ)の方!(以外でも,近辺の方々!)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 どうも,最近は地元に帰れていない,昭和41年生まれの中島です。

 サッカー部のみんな,元気ですか〜?
 ワシャボールを蹴るより,人間を蹴る方に転向致しました(笑)。
 詳しくは,私のmixiページを見て下さい。

 思えば,中学校時代が,一番楽しかったなぁ〜。
 四十代に突入し,厄年も終えましたが,ここで語り合えたら嬉しいです。

 先輩方も,後輩の諸君も,よかったら,いろいろ話を聞かせて下さい。
 ちなみに,現在,私は神戸在住です。

 以上,宜しくお願い申し上げます。

コメント(66)

>KAPPA様へ。

 二番目の弟が4年下ですので,結構その当時の雰囲気は掴んでいるように思ってはいたのですが…。
 私が感じていた雰囲気とは,随分違っているようですね。

 服装も,長ラン・洋ラン(を含め,長い方の学ランや裏地に刺繍なんかは,当時からごく普通にありましたよ。
 最も,短ランだけはありませんでした。
 私は,普通の基準服でしたが(笑)。

 クラブも,確かにその手はいましたけれども,出てきたときは真面目にやってはいましたが…。
 これは,先輩方も含めて,ですが。
 ですから,練習に出ないのに偉そうに命令だけして練習をブチ壊しにしている,という先輩も皆無でした。
 出てきたからには,ちゃんとやる。
 当時は,それが当たり前でしたが…。

 最も,サッカー部の場合は乙訓大会制覇が代々(先輩方からの)至上命令でしたから,もし自分たちの代ができなかったら…,という恐怖感(←それこそ,“そういった方面”の先輩方の,「お前ら,優勝できんかったらわかってるやろな」という…)のほうが勝っていたのかも…(実際は違う,と思っていますが),と考えようと思えば考えられます。わーい(嬉しい顔)

 KAPPA様の頃は,もう違っていたのでしょうね…。
出遅れました申し訳ありません〜あせあせ(飛び散る汗)
12月イギリスはクリスマスで
色々と忙しくなり多忙しておりました
MIXIは開いてたのですが今になってしまいまして
すみません〜 <m(__)m>

>熊ライオン様
イギリスはバーミンガムに住んでおり
かなり田舎ですよぉ〜 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
で、未だに英語が話せない情けないオカンやってます
ああ〜誤解のないように〜旦那は
生粋の愛知県民ですよ〜 ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

イギリスに四季はあるのかなぁ?
夏は去年は来ませんでしたね〜
上がっても20度前後でコタツを出して生活しておりましたあせあせ
5〜8月くらいまで良い時期ですねぇ

そうそう小川先生は結構な年齢でいらっしゃったと思います
切手先生、一之瀬先生はかなり印象深いですよね
担任には受け持ってもらいませんでしたが
「タマネギ」先生が個人的にはすきでしたねLOVEじゃなくて
その先生の「タマネギ」の発音が面白くて
本当のお名前を忘れてしまいましたたらーっ(汗)

サッカー部員思い当たるお名前あるんですが
MIXIをやっていらっしゃるかどうか
わからないですねぇ
ちなみに私の弟は中3年の時にキャプテンやってたそうです


>りおん様
はじめまして〜 (*^艸^*)
りおん様の妹さんと同じですか〜?
湯浅先生はクラブの顧問でしたよ〜(バトンです)
小川先生は家庭科をご教授されてましたよね(結構曖昧ですみません)
怖い先生ではなかったのですが冗談を言い合える
先生ではなかったように覚えてます

切手先生がクイズ番組に出られたのではなくて
なおさんが仰るとおり雨宮先生ですね〜
雨宮先生にも社会を受け持ってもらいました
みんなで雨宮先生のモノマネして結構楽しかったのを
覚えています (*≧m≦*)
切手先生も冗談好きで楽しい先生でしたよね
在学中結婚されたように覚えてます

>KAPPA様
私は下海印寺の住んでいました
今となっては住んでた家がもうないとのことですが
弟がKAPPAさんと同い年だと思います
中3で長岡4中に行きましたので・・・・・・

でも長中はその当時本当に色々とありましたよね
娘が今中学生なのですが、私の中学校時代の話をすると
「ええ〜信じられない〜。っつーかスカートが長いってダサぁぁぁぁ」
だそうですげっそり
授業中先生方がパトロールするっていうのも
今思えば凄い事でしたよね

しばらく京都には帰れてないので
長中、長五を訪れたいな〜と思ってしまいます
またよろしければ長中のご報告よろしくお願いします
tescoさん〜さくらんぼ

はじめまして・・。
実は私も下海印時に住んでいました〜
案外、出会ったことがあったかもしれませんね・・。
妹と同じ年ならば43年と44年の早生まれになりますが
一緒ですか?
家はうちも今はないですが、下海印寺といっても
ほとんど友岡という感じの場所でした。
長四小の方が近かったです。

小川先生は家庭科の先生です。合ってますよ〜
我が家庭科部の顧問でした。
冗談なんか通じるような先生じゃなかったです。
不真面目な私たちはよく反発しておりました。

切手先生は妹からおもしろいとよく聞かされていました。
切手先生の祇園祭りでのツーショット写真がリビング新聞に
載ったことがあったような記憶があります。
きっとこの方と結婚されたんでしょうね。

私も長中や通学でいつも通っていた長岡天神に行ってみたいです。

KAPPAさん〜♪

奥海印寺だったのですね・・。
だったら小学校も一緒ですね?
私は下海印寺だから、ほんとに4中が近かったんです。
しかもKAPPAさん曰く、4中が正統派の中学なら
きっと私に向いていたはず・・。
でも、あの場所では長中の時のような放課後の
楽しみはなかったでしょうね・・
だって、4中の周りって何にもないもんね・・。
あれじゃ家に帰るしかないような気がします。

私の時の音楽の先生は泉先生という年配の先生でした。
化粧も服装も派手めだったような・・。
でも、とても指導熱心な先生でした。
合唱コンクールが懐かしいです。
>りおん様

私は43年9月生まれですよ〜(゚Д゚)ノ ァィ
妹さんとやはり同い年のようでするんるん
もうバレバレかもしれませんね〜
中学校の時結構性格悪かったので
印象が悪いかもしれません 。°(>_<;)°。
今は心を入れ替え(ホンマかいな)ちょっとはマシに
なっていると思うのですが・・・・・・(苦笑
卒業アルバムでの住所録は一番最後に載っているのが
私です。よろしければ妹さんに聞いてみてください 
私も見たいのですがここにはなくて涙
10月に一時帰国になりますので帰ったらみようっとるんるん
下海印寺の友岡よりと言うとバス通りの近くでしょうか?
立石電気(オムロン)辺りが友岡のような・・・・・
もうおぼろげです(汗
>熊ライオン様
 熊ライオンさんみたいな先輩がいればよかったのしれません。
 でも球技を最後までやり通した同級生もたくさんいました。
 ただ今では笑い話になってるみたいなんで幸いです。 
 今思えば”不良”の人たちは寂しかったのかもしれません。
 大多数は若気の至りを卒業しましたが、卒業しきれない人も何人か
 やはりいたはりました。

>TESCO様
 小生は英語を使いますが英国は行った事ないです。^^
 実は手元に長岡第四中学のアルバムがあるのでおもわず
 住所を見てしまいました。弟さんはもしかしたら小生が
 知っている人かもしれません。2日に長中をひさびさにみに
 行きましたが西文堂はなくなっていてマンションになってましたが
 隣のガソリンスタンドは健在です。ナガスポも健在です。

 長5小はほぼ当時のままです。運動場の小生達が作成した壁も
 相当に剥がれがありますが健在です。思い出度数100%です。

>りおん様
 小生は4中に通ったのが一年だけでしたが、確かに何もありませんでした。
 せいぜい金が原口の近くにお店があったくらいです。でももうありません
 でしたが、、 
 合唱コンクールは長中の時、特に中2の時は全クラスが
 ちゃんと練習せずなんと3位にあたる優良賞だけで、会場がどよめきました。;;
 中1は結構真面目に練習しましたが、中2は課題曲のモルダウの歌詞もろくにおぼえず
 サビだけ絶叫するみたいな(完全にふざけてみえますよね)、、、
 小生が指揮者でした。。

 今4中の卒アルみたら切手先生、一ノ瀬先生もいらっしゃいました。



 
 
>Tesco様へ。

 えぇっ,折角楽しく“誤解”しておりましたのに…。
 生粋の日本生まれ同士でご結婚された,ということでしょうね。

 まぁ,まわりの地元の“おばちゃん”と交流していれば,しまいに英語は喋れるようになるのでは…,と勝手に思っておりますが…。

 でも,夏でも20度前後とは…。
 “暑がり”の私には,羨ましいことです。
 ただし,湿気には弱いので,すぐに部屋の中が“湿気てしまう”状況でしたら,厳しいでしょうねぇ…。

 弟さんがサッカー部のキャプテンでしたら,学年は私の二番目の弟の一年下になりますから,今度聞いておこうかな…。


>KAPPA様へ。

 実は,二番目の弟の最後の試合は,見に行きました。
 で,たった4年でここまでレベルが落ちるのか,と思ってしまいました…。

 最も,当時私は大学の体育会のサッカー部でしたから,どうしても“下”に見えたのでしょうが…。
 それでも,全般的に筋力のなさはひどく,“何でゴール・キックでハーフ・ウェー・ラインを超えてこないんだ…”と愕然とした覚えがあります。
 最も,現役の生徒の目の前でそんなことを言えるはずもなく,黙って見ておりましたが…。

 “その手”と思しき連中もおらず(←いたかも知れませんが覚えていません),そういった点でも“随分‘様変わり’したなぁ…”とも思いました。

 その手の連中も“寂しかったのでは…?”というご意見には,頷ける部分があります。
 “真っ当な分野”で認められる活躍をしていれば,何も“そっち方面”で認められる“活躍”をしなくてもいいはずですし,ね。
 そして,“卒業しきれない”場合も,当然あったでしょう。
 不幸な結果になった者も,確かにいましたし。
>KAPPA様

英語をお使いになられるとは (*≧m≦*)
素晴らしいですねぇ〜ぴかぴか(新しい)
中一のとき英語を受け持ってくださったのが
米先生だったのを覚えています
米先生の「じすいず・・・」から始まる
発音に慣れてしまったからでしょうか(嘘
未だに英語が苦手でございます ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

弟のことご存知かもしれませんね〜
確か長四の一回目の卒業生だったと思います
後、向陽高校の体育科に行ったと思います
長四でサッカーのキャプテンをやっていたように
覚えてるのですが・・・・・・・
今は3児の良き(?)オトンになってますよ
最近までボーイスカウトの
手伝いをしてたと聞いてます
かなりばらしました ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
私の印象は薄いと思いますが・・・・・・・(汗

>熊ライオン様

すみません〜KAPPA様にも書いたとおり
弟は長四で中三の時サッカーのキャプテンでした
長四行ってないのですっかり記憶から
抹殺されてました〜 Σ( ̄□ ̄;
ごめんなさい〜

楽しく誤解されてましたか (*^艸^*)
英語もできないので英国人と結婚はありえない
TESCOでございますよ〜
イギリスに来て早や3年ちょっとですが
挨拶程度しか本当にできませんし
近所のおばちゃんはパスキスタン人、キプロス人、インド人と
生粋のイギリス人は極わずかですねぇ
立ち話もあまりない所なので英語の上達は日本に帰るまで
できない模様です ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
でも週一回次女の学校で午前中ボランティアを
させていただきYEAR2(こちらでの小学校2年生)の
雑用をしていまするんるん小さい子の英語はもっと難解ですけど・・・・・・
でもその子達と話をすると
「あなたの英語ヘタだけどわかるわよ!」やら
「あなたの子供の方が英語上手よね!」やら6歳位の子に
結構バシッと言ってくれるので勉強になってます ( ̄▽ ̄)b グッ!
情けないですが  ┓( ̄∇ ̄;)┏

正月明けから段々と明るくなってくるので
今からイギリスの春を楽しみにしています
朝は7:30から明るくなり夕方4:30には真っ暗ですので
お日様が恋しいですね〜イギリスって所は晴れ
湿気はあまりないというか年中乾燥してるので
夏は(日数は少ないですが)快適ですよ (*^艸^*)
メシはまずいですけどね・・・・・・・(噂通り)
>熊ライオン様
 小生な長中ではもっぱら帰宅部だったので、本当の詳細はわかりませんが
 やはりサッカー部はなにかと大変だったと当時所属していた友人から聞いた
 事があります。練習中に学ランきた生徒が乱入してくるとか、、ほんで無理やり
 練習に参加するとか、、。^^
 
 寂しかったのかとは今になれば思える事で当時はただ”怖かった”だけですけどね。
 周りがはやしてたたのもあったのかな。

>tescoさん
小さい子と話せるなんてすごいですよ。BBCより確実に難しいと思います。;;
 弟さん、、確信は100%ではないですが、あたりはつきました。^^;;
 三人のお父さんですか!!! まあ独身貧族の小生もがんばららなです。
 
 もし当たっていれば小学校も同じ4組で、同じ班で、一度カブトムシの幼虫をもう一人
 の友達と大量に 取りにいった記憶があります。ご本人は覚えてないと思いますが。
 体が大きくて心も大人びてたのでヤンキーからも一目置かれるような存在では
 なかったかと思います。
 








 
>KAPPA様

小さな子の英語は難しいですよね
何回も聞きなおしてやっと理解したTESCOですあせあせ(飛び散る汗)
イギリスの子供達は辛抱強いと言うか
じっくりと私の下手な英語を聞いてくれますよ (*^艸^*)
ありがたいことです
ある意味子供の英語はBBCより
難しいかもしれませんね〜あせあせ

弟のことですがやはりバレたようですね〜ウッシッシ
ガタイは大きかったですね〜。弟が何組かは知らなくて申し訳ありません
ヤンキーに一目おかれてたのは知りませんでした( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
その当時あまり仲の良い兄弟ではなかったので
その出来事は私的にはちょっと嬉しいかもウッシッシ

カブトムシを取りに行ったは知りませんでしたねぇ
いつも友達とどこか行って遅くまで帰ってこなかった弟でした
活発な彼でした。今も3人の子供たち相手に翻弄してると思いますよ
もし答えを(弟の名前)お知りになりたいようでしたら
メッセさせていただきますよるんるん
>Tesco様へ。

 そうですか,湿気は少ないですか…。
 移住しようかな…,って,できるわけないのですが。ふらふら

 けれども,国際色豊かなご近所さんですね。

 しかし,やはり飯はまずいですか…。
 年齢からか,もう“油っこい”のはちょっと辟易しておりますから,移住計画はどちらにしろ“パァー”ですね。

 ちなみに,ロンドンは大規模な都市計画で随分綺麗になったそうですが,どうなのでしょう?
 ご存知ないですか?


>KAPPA様へ。

 そうなんですか。
 何と,結構“堕落”してしまっていたのですね…。
 そういう状況であれば,大変だった,と思います。いくら練習しても,その練習自体邪魔されていたのであれば,ロクに実力はつかなかったでしょう。

 当時は,表立って“そういった連中”を賞賛する傾向があったのでしょうか?
 我々のときも,多少はそういった雰囲気はありましたが…。

 それでも,“日陰者に過ぎない(←少し感じは違うかも知れませんが…)”という意識は,本人達も含めて周囲の人間にもあった,と思いますが…。

 我々のときが“最悪”だった,と思っていましたが,そうでもなさそうですね。
tescoさん〜さくらんぼ

下海印寺もけっこう広かったと思いますが
tescoさんは小学校の近くの方だったのでしょうか?
うちはまさしく家の前をバスが通っていました。
阪急も通っていました。
周りは友岡なのに、なぜかお隣とうちの2軒だけが
下海印寺でした。
妹は卒アル持ってるかな〜?
妹は出戻っているのでちゃんと卒アルを持ってきてるかどうか??
持ってきてたら今度見せてもらいますウインク

KAPPAさん〜♪

確か、金が原口にスパーがありましたね?
今はないのですね・・。

モルダウは、今もクラシック曲が聴こえると歌ってしまいますねあせあせ
CMにも使われたりしてましたもん。
合唱コンは自分なりにはいつもがんばっていたのですが
賞を取れたことが一度もなく、いつもくやしい思いをしていました。
今から思えば選曲にも問題があり、賞を取りやすい曲というものが
あったような気もします。これは、ただの私の負け惜しみかな・・。

KAPPAさんの話を読んで、私も長4中の卒アルが見たくなりました。
次に実家に行ったら弟に見せてもらおうと思います。
知ってる先生いるかな?

>熊ライオン様

最近はこの金融危機のおかげ(?)で
ここに居られるのもわずかなような気がします
あと1年半はいる予定なのですがどうなる事か ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
月一でロンドンに米を買出しに行きますが
綺麗と言うほどのものではないような気がしますね〜
2012年のロンドンオリンピックに向けて
色々と建設中なので少しずつでも綺麗な
町並みになっていくといいのですけどね〜 (゚Д゚)ノ ァィ
バーミンガムはもっと汚いですけどねぇ・・・・・・・
自慢にもなりませんわ〜 ┓( ̄∇ ̄;)┏

ウチの近所はINTERNATIONALですよ〜ウッシッシ
バーミンガムはパキスタン人インド人が多い都市
だそうですがここら辺に住んでいる方々は
結構紳士、淑女です。でも英語は上達せずいい気分(温泉)
中学校の時に英語をちゃんとやっておけば良かった〜!
と、今更になって反省しきりの私です (;・∀・)



>りおん様

下海印寺って変な区割りだったように覚えてますいい気分(温泉)
ウチはタケノコ工場の近くで長五小には歩いて
10分くらいのところにありました
糀屋さんは(酒屋さん)学校に行く途中にありましたよ
というと妹さんはピンと来るのではないでしょうか?
バス通りの近くで阪急が通ってる・・・・・・
うう〜ん分からない〜 ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
下海印寺辺りはかなり変わったんでしょうねあせあせ
tescoさん〜さくらんぼ

オムロンの裏にNTTがあったのを覚えてますか?
あの当時は電電公社でしたが・・。
NTTのあった細い道を下りて行くとバスが通る道に
つながり、その手前に我が家がありました。
ちょうど、斜め前あたりに阪急のガードがありました。

麹屋さん、懐かしいです!
今もあるのでしょうか?
社会人の時に知り合った友人がそこのハイツに
住んでいました。
小学校の時はいつも梅が丘の住宅街の中を通ってました。
竹の子工場がどこにあったのかがおもいだせませんあせあせ(飛び散る汗)
>tesco様へ。

 そうですか…。
 ロンドンは都市計画でスラム街の一掃とテムズ川の浄化,そして商業施設の招致に努力した,という記事を,どこかで読んだ記憶がありましたもので…。

 やはり当局者と実際に行って見られた方とのギャップは,あるのでしょうね。

 しかも,金融危機がこんなところにも…。

 日本は,これから“凄まじい”ことになりそうです。
 まぁ,頑張るしかないですが…。

 バーミンガムも古い工業都市ですね。
 そんなにインターナショナルなのは,結構“凄い”ことではないでしょうか。
 お子様の教育によさそうですね。


 中学時代には,神足小の近辺にまで結構歩き回ったものですが,地名をお聞きしても,案外わかりませんねェ…。

 それとも…,年?うまい!
>りおん様

オムロンの裏にNTTありましたね〜
阪急が通るガード覚えてますよ
その近くに大きなプールが以前にありましたよね
あそこらへんも下海印寺だったとは Σ( ̄□ ̄;
ちょっとビックリです

糀屋さん今はあるのでしょうかね?
かなり訪れてないので私も分からなくて申し訳ありません
糀屋さんを前にして右に曲がってまっすぐ行くと
「金が原」に行く道と細い道があり
その細い道を行くとタケノコ工場があります
分かりにくいですよね〜  (;・∀・)


>熊ライオン様

バーミンガムは結構きついナマリがあるので
子供たちの英語が「バーミッシュ」と言われ
イギリス国内では「バーミッシュ」は嫌われてるそうですあせあせ
どう違うのか私には全く分からないんですけどね ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
でも基本的な英会話は出来ているようで
最近では「お母さん英語分からないでしょう?訳してあげるね」と
言われ嬉しいやら情けないやら (゚Д゚)ノ ァィ

そんなに広くない長岡京でも私も分からない地名ありますよ
年ではないと思いますので気になさらないで下さいね〜あせあせ(飛び散る汗)
私も国鉄(JRですねあせあせ(飛び散る汗))付近の地名は
分からないです〜  (;・∀・)
>tesco様へ。

 そうなのですか。
 訛りが“きつい”とは…。
 アメリカでの“テキサス訛り”のような感じでしょうか…。

 いや,日本での関西弁かも!?

 娘さんからすれば,英語の方が母国語に“近い”でしょうから,どうしても,そうなりますよね…。
 けれども,“頼もしい”というように考えましょうよ。
 “平均的な日本人とは異なる経験”は,いずれ“武器”になりますから…。
 もちろん,“平均的な英国人とも異なる経験”も,英国では“武器”になることでしょう。


 竹の子工場,“わかる気がした”のですが,ねぇ…。
 地図を見ますと,覚えている(と思しき)方角と全然異なっていました。

 中学時代は,5小や4小近辺にも,よく行ったものですが。
 レジャー・プールは,“ブルーレイク”ではなかったですか?
 
tescoさん〜さくらんぼ

通訳ができる娘さんがいるなんてうらやましい〜〜
うちの子たちは特に英語の成績がひどく
こんなんじゃ外国に旅行できひんで〜というと
外国には絶対に行かないからええねん・・っていう始末がく〜(落胆した顔)
向上意欲が乏しくて困っています・・。

今日、古いものですが長岡京市の地図を見てました。
たけのこ工場の所在は載っていなかったですが
だいたいどの辺りかはわかりました。
下海印寺って、こんなに広かったんだ〜
あの辺りは友人もいなくて行く機会もなかったのでかなり疎いです。
たけのこ工場は弟たちが小学校の時に見学に行ったりしてた気がします。

プールはブルーレイクですexclamation ×2
我が家の2階からスライダーがよく見えました。
>熊ライオン様

バーミンガム弁は日本で言う「関西弁」と思ってます ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
子供達はバーミンガム弁で頑張っておりますので
ある意味「武器」になる事は間違いないデスねぇウッシッシ

例を挙げると(これは言い回しですが)
普通「こんにちわ」を英語で言うと(共通語と言うのでしょうか)
《How are you?》ですよね?
バーミンガムの方々は
《Are you all right?》となります ( ・ิд・ิ) エェッ?
最初の頃は直訳してしまって
「Are you all rightってたらーっ(汗)何が大丈夫って聞かれてるんだろう?」と
結構心配しましたが (苦笑
今は「あーゆーおーらい?」と毎日使っているので
日本で話すときは気をつけようねぇ〜と子供たちに注意を促してますあせあせ

タケノコ缶詰工場ですが会社名を忘れてしまいました Σ(゚Д゚)ガーン
最盛期になると毎日タケノコを蒸してる匂いで
「ああ〜タケノコの季節やな〜」と季節の風物詩になってました
美味しいタケノコ食べたいです失恋
そういえば神足のお菓子やさんに「タケノコパイ」って
ありましたよね?いまだ食べた事は無いのですが
阪急バスで宣伝してたのを思い出しました
まだあるのでしょうか?

プールの事ですがまさしく「ブルーレイク」でしたね!
確か当時結構な値段だったので(親の陰謀かも知れませんが)
毎年夏に一回だけ行ったような記憶があります
今は公園のようになってるんでしたっけ?
次回行ったら本当に景色が変わってて
どこがどこだか分からないでしょうね〜(汗

>りおん様

いえいえ〜まだまだ通訳してくれると言っても
怪しいですよ ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
でも言えるのは「中学校の時に嫌でも英語頑張っておけばよかった!!!!!!」
ですよ〜 (;゚Д゚)ノ ァィ

かつて私も日本から出ること無いし英語なんてイランわい〜と思ってたら
何を思ったのか独身時代はイギリスに語学留学、就職先はドイツ
結婚したらタイに駐在、で挙句の果てに今はイギリス駐在げっそり
どこの国でも「英語」は必須ですし人生何が起こるかわからないよぉ〜と
経験者が言ってるよ〜と、りおん様のお子様にお伝え下さい

今でも中一の時に英語を受け持ってくださった
米先生のことを思い出します「英語はちゃんとやれば理解できるよ」といい気分(温泉)
頭では分かってたんですが・・・・・・・
今ではかなり苦労しております ┓( ̄∇ ̄;)┏
子供に「これくらいの英語分かってよ」と言われるのが
辛い日々です(言われたら「偉そうに言うな〜」と怒りますけどねウッシッシ


タケノコ工場の会社名が思い出せず申し訳ありません〜あせあせ(飛び散る汗)
下海印寺の広さ私もうろ覚えです
奥海印寺の境がよく分からなかったような気がしてます
でもりおん様が下海印寺であると言う事は
子供会も一緒だったのでは?糀屋さんの近くの集会場で
子供会をやっていたように覚えてるのですが
そこの集会場で五島珠算会と言うそろばん塾も
やっていて通ってましたよ。途中で移転されましたが
3年ほど弟と一緒に通ってました

tescoさん〜さくらんぼ

語学留学、海外勤務なんてすごいですexclamation ×2
ごく普通の主婦である私からすると想像もできないです・・ほんと。
高校時代、デュランデュランやクィーンが大好き揺れるハートだった私には
イギリスは憧れの国でした。

第5小には5年の3学期に転校してきたので
子供会の記憶があまりありません。
もしかしたら下海印寺は西と東に分かれてませんでしたか?
でも、麹屋さんの集会場は記憶にあります。
ラジオ体操もそこでやっていたような・・。
地蔵盆や廃品回収のお手伝いもやったような気がします。

たけのこパイはアルモンドですよね?
あまりたけのこのような感じはなく、おいしかったと思います。
今もあるならば食べてみたいですねウッシッシ
だんなは長岡に通勤しているのでたのんでみようかしら・・
お店が存在していたら・・の話ですが。
ケーキやさんといえば、立石電気の向かいにファインという
ケーキやさんがあったのを覚えてませんか?
同級生のお父さんがやっていたのですが、このお店のケーキも
おいしかったですよ〜るんるん

ブルーレイクはほんとに高かったです涙
たまに行けてもいつもいっぱいで芋洗い状態でした涙
>tesco様へ。

 なるほど。
 “Are you all right ?”で,「調子はどうだい?」という感じなのでしょうか。言われてみれば,それで充分挨拶になるような気は致しますね。

 私自身は,英語は片言もいいところですが…。
 オーストラリアに行ったときは,明らかに東アジア系と思える若い女性の店員に,「日本語を話せるか?」(ともちろん英語で)聞いたことがあります。
 「は,はい」と(もちろん英語で)答えるものですから,日本語で「これいくら?」って聞いたら,「日本人ですか?」って爆笑(←“何でやねん!”)されました。

 一体,どこの国の人間に見えたのやら…。


 タケノコパイですか…。
 地元に住んでいながら,ほとんど食べたことがありません。

 つい先日,預金契約の関係でJR長岡京(←未だに「神足」と呼びそうになりますが)まで行きましたが…。
 確か,“アルモンド”はまだ表通りに面してあったような…。
 記憶が不確かです。

 JR周辺も随分変わりましたし,阪急周辺も覚えている店がほとんどありません。昔の天一が駐車場のようになっていて,天一は参道の逆側に移っていましたし…。
 阪急駅前に忽然と表れた第一旭がなくなっていて,ビックリ致しました。
 あの第一旭は,味はともかく,とにかく“量”はあったのに…。
 神戸在住ですから,第一旭は結構馴染みがあるのですが…。


 ブルーレイクは,確かに高かったですね。
 小学校高学年ぐらいでは,家族で一夏に一度程度行っておりましたが,何せ昼飯でも腹一杯喰った記憶がありません。メニューの値段を見て,子供心に,“そうは喰えないなぁ…”と思った思い出があります。

 今,更地にでもなっているのでしょうか?
 どうもGoogleのストリート・ビューでもカバーしていないようです…。
 お〜い!
 誰かいませんかぁ!

 体育館なんか,国体のときに新しくなったそうですが…。
 随分様変わりしているんでしょうねぇ…。

 最近の長中はどうなんですかねェ…。

 ご存知の方がいらっしゃったら,是非お話をお聞かせ下さい。
>りおん様

長い間ぶった切ってまして
申し訳ありませんでした 。+゚(゚´Д`゚)゚+。

去年の夏デュランデュランのコンサート
彼らのお膝元バーミンガムで行ってきましたよ o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
日本では行けなかったので
最高に興奮いたしましたハート達(複数ハート)

下海印字の子ども会は二つに別れてましたか
もう〜すっかり忘れてしまってますあせあせ(飛び散る汗)
地蔵盆やりましたね〜
甘茶か何かのお祭りも無かったでしたっけ?
静かにお花で彩られた御神輿のようなものを
担いで周ったような記憶が・・・・・・
私も5年生の2学期に転入したので
ちょっとうろ覚えです (; ̄ー ̄).んー

たけのこパイ食べたくなってきましたね
今でもあるなら帰った時に
買って食べてみたいと思います
どんな味かな〜?
ファインのケーキ屋さん覚えてます
私も6年生のときそこのお嬢さんと同じクラスでした
確か「お楽しみ会」のときに
お父様がケーキを差し入れてくださって
みんなで食べたこと今でも覚えてます
「長岡京一美味しいケーキ屋さん」と
学校中の子達が言ってたのも覚えてます
本当に美味しいケーキ屋さんでしたね



>熊ライオンさん

すみません長い間コメントせずにあせあせ(飛び散る汗)

バーミンガム弁凄いですよ〜
詳しくは分かりませんけど
英語じゃないように聞こえてしまいます (; ̄ー ̄).んー
ここら辺では「バーミッシュ」と呼ばれているようですよ

オーストラリアでは嫌な思いされたようですねあせあせ(飛び散る汗)
ここら辺でもまず「チャイニーズ?」と
十中八九聞かれます。たまに「コリア?」っても (x_x;)シュン
ジャパニーズって聞け〜〜〜〜〜と
いつも思うだけで返事はいつも笑顔で
「NO,I AM JAPANESE」と
答え、心の中では「日本人見たことないのかぁ〜?」と
思っております ( ̄  ̄)………( ̄∇ ̄)ニヤッ

タケノコパイのお店!そうそう〜アルモンドでしたね
バスでいつも宣伝してたのですが
「タケノコパイ」だけを覚えててお店の名前を
忘れていました (;゚Д゚)ノ ァィ
帰ったら食べてみたいですが今でも売ってるかしら?
ちょっと検索してみますねパソコン

JRの駅そんなに変わったのですか Σ(゚□゚ノ)ノ
学生時代は神足でしたし
途中までは改札も自動ではなく
駅員さんが切符を切っておられました
階段を下りて上ってホームでしたよね
新しい駅までは知ってますがそのときもまだ
神足の駅名でしたなぁ本当に最近「長岡京」という
駅名に変わったとうことを知った私・・・・・・
阪急も変わったのですね〜パチンコ屋さん
マクド、本屋さん、お菓子屋さんが立ち並んでいたのも
もう無くなってしまったんでしょうね
これは見に行かなきゃですね

ブルーレイクのレストランって
高かったように覚えてます
父親がブーブー言ってたのを覚えております
あまり美味しくなかったような (^_^;)

最近の長中私も気になりますね
さくらの木はまだあるのでしょうかね
確か社会担当の雨宮先生が
「この学校に来てまずびっくりしたのは桜が素晴らしいと思いました」って
仰ってらしたことを覚えてます
本当に見事な桜の木がありましたよね
tescoさんへ

デュランのコンサートに行かれたのですか?
うらやましい・・目がハート
デュランも今までに何度もメンバーが変わったり減ったり・・。
でも、最近はオリジナルメンバーに戻ったと聞きました。
昔と変わりませんでしたか?もうかなりおじさんになってると
思うのですが・・。

子供会のお祭りは記憶にないです。
私は積極的な方ではなかったからね。
参加してなかったかもしれません。

ファインのスーちゃんに妹さんがいたのは知らなかったな・・。
妹は知ってるかもしれませんね・・。
ファインも今はありません。いつ無くなったのかは忘れちゃいました。
>tesco様へ。

阪急周りは,実はあまり変わっておりません。
パチンコ屋も本屋もマクドもお菓子屋さんも,まだあります。両側の踏み切り近辺は,多少変わっております。タクシー乗り場が狭くなってコンビニができていたのにはビックリ致しましたが…。

JR近辺は,明らかに再開発で別の町に変貌しております。
しばらく振りに降りたとき,「…ここどこ?」状態でしたから。

オーストラリアでの女性店員は日系人らしかったのですが,「日系人?」という私の問いに,「さあ? どうでしょう」と返されて,少々“ムカッ”ときました。
「日系人」と堂々と言えないほどのことなのか…,と思ってしまったのですが…。
本人は軽いジョークの積りだったのでしょう。

そうそう,オーストラリアで,和風の鉄板焼きの店で,客の目の前で少々アクロバティックに焼いているのを実演してくれる店(焼き手はなぜか中国系)に入ったとき,白人にも関わらず非常に細やかな気遣いができる店員(男性)が一人いました。
結構若くて気遣っているのがわかってしまうほどのぎこちなさを残しておりましたが…。勘定のとき,呼んでもらって「非常に気配りしてもらって,有り難かった」程度のことを(もちろん英語で)話し,チップとして100ドル札を渡した思い出があります(渡し過ぎだっつーの[汗])。彼は,それこそ,腰が90度曲がるくらい,深々と礼をしていましたが…。
オーストラリアで“感心”したサービスは,それぐらいでしたねェ…。

ハワイでは,日系人なのに“ガチャン”と皿を置くボーイ(非常に気弱そうな印象でした)にカチンと来て,勘定のとき,“店長を呼べ!”と言ったり…。わざとじゃない,と店長(女性の日系人)は謝っていましたが,白人文化の中で育つと,そういうところまで染まってしまうのか…,と愕然とした覚えがあります。
おまけに,その勘定係(若い白人女性でした)に呼び掛けるとき,名札が無かったものですから「名前は何?」と(もちろん英語で)聞くと,つっけんどんの「答える義務は無い」という返事をされ,それで余計にブチ切れたことも,原因ですが。
今から考えれば,ナンパに間違われたのだろう,という想像はつきますが…。
さらにさらに,その食事で飲んだビールが日本から運んだと思しき日本ブランドのビールなのに全然味が違って,既に“相当頭に来ていた”ことも,怒りに拍車を掛けた原因の一つですが…。

まあ,いろいろあります(笑)。
 すみません。

 阪急すぐそば(マクドナルド横)のパチンコ屋は,潰れていました。

 先日確認致しました(爆)。
突然ですがこちらのコミュニティとは
関連が無いかもしれませんが
お許し下さい

TESCO4月中に本帰国となってしまいました Σ(゚Д゚)ガーン
本当は5年以上居る予定でしたが
この不況の折帰ることになりました
旦那の実家に本当は帰る予定でしたが
どういうわけか大阪勤務になりました
住むところは茨城市です (人´∀`).☆.。.:*・゚

寝耳に水の話ですがこればかりは仕方なく
バーミンガムから大阪に4月に引越しさせていただきます
久しぶりの関西在住で私は楽しみデス ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

長岡京の皆様これからもよろしくお願いいたします
長岡には10年以上ぶりに
訪れられるので今からとても楽しみです (*^艸^*)
もしよろしければ「TESCO!案内しますよ〜!」と
声をかけていただけたらとても嬉しいデスるんるん
>tesco様へ。

 すっかり返事が遅くなってしまいましたが…。

 何と! 旦那様は大阪に勤められるのですか?

 私の現在の仕事場所は,新大阪です。
 案外近いかもしれませんね。

 深夜,新大阪近辺の24時間営業意のファミレスで,帰れなくなってビールを飲みながらのたくっているのがいたら,私です(苦笑)。
 “発見”されたら,是非お声をおかけ下さい,と旦那様にお伝え下さい。

 現在は引越しの準備で何かと大変でしょうが,また,書き込んで下さい。

 ありがとうございます!
お久しぶりです (*^艸^*)

帰国に備えせっせと準備をしてます
4月23日に日本に帰国となり
こちらでの生活は1ヶ月を切り
気持ちばかり焦っています ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

昨日やっと住む家が決まり豊中市に行く事になりました
茨木市で探したのですが探している時期が
悪かったため中々決まらずようやく昨日
豊中市で決定〜ぴかぴか(新しい)
しばらくは引越しの荷物などでバタバタしますが
落ち着いたら長岡中学校に訪れたいと思ってます
10年以上行って無いのでドキドキですハート達(複数ハート)
もう当時の先生はいらっしゃらないですよね
でも懐かしんできたいと思います

来週には船便の荷物がほとんど出ますので
それが終ったらまた書き込みに来ますねるんるん
ノートパソコンは機内に持ち込んで帰るので
ギリギリまでPCに触れそうです
帰国してもまたよろしくお願いします (人´∀`).☆.。.:*・゚
・・・・・大阪の次は「韓国行き」という噂も
聞いてるんですけどね Σ(`∀´ノ)ノ アウッ

また絡んでやってくださいるんるん
引越し頑張りまーす!!!!!!
はじめまして(^o^)

長岡は高台にツレが1人
おるんで良く行きますウッシッシ

長中→西高(乙高を蹴って)は多かったですねうまい!

市役所近所のカラオケ
(レインボー?)に3〜4人で行く事が多いです猫

JRの駅前は変わりました犬乙高の正門も変わりましたねむふっ
長中の正門も場所が変わってますね…懐かしいほっとした顔
>ぶたやん☆さんへ。

 おぉっ!
 せっかくいらっしゃって頂いていたのに,済みません。
 もし,まだご立腹でなければ…,また書き込んで下さい。


 長中→西乙ですか。

 私の後輩も,長中から西乙でしたね。
 設立当初は理不尽な校則がありませんでしたっけ,不純異性交遊は停学で済むのに,手を繋いでいるところを見られたら退学,とか…。

 「見つからんかったらええんかい!」げっそり

 後輩が嘆いておりましたが…。


>tescoさんへ。

 もう帰国なされて一ヶ月ぐらい経ちますが…。
 お元気でしょうか?

 豊中市とのこと,私の直接の師匠(野村博志先生;大阪北支部・豊中支部支部長,神戸大学支部総監督)が蛍池の共同利用センターで道場(豊中支部)をお持ちです。毎週水曜日,PM 6:00〜7:30 〜小学生まで,PM 7:30〜9:00 中学生以上・一般という時間帯で練習なさっておられます。
 宜しければ,一度ご見学なさってみられては如何でしょう?

初めまして!

41年生れですわーい(嬉しい顔)

ここのみんなが あの頃の同級生かもと思うと すごく懐かしく…

よろしくお願いしま〜す(^^)/

熊ライオンさんはキーパーでしたよね。メガネかけた・・・。
私もサッカー部でしたよ。
>桃華さんへ。

つくった本人(私)ですが,恐ろしく長く放置しておりまして,申し訳ございません(汗)。
日記を更新したら,コチラも覗くように致します。


>土佐TACOさんへ。

それ,別人です(汗)。
体重が増えちゃったので,彼と同じような体型になってしまっていますが…。
私はスウィーパー(リベロ)でした。
長く放置していて,申し訳ございません。
お久しぶりです。
mixi、かなり放置してましたあせあせ
最近は携帯で気軽にできるモバやグリーばかりやってたものでほっとした顔

ひさびさに懐かしく読ませて頂きました。

皆さん、元気にされてましたか?
お久しぶりです _| ̄|○))ペコペコペコペコペコペコペコ…

2009年イギリスから帰って茨木に住む予定が豊中になりまして
で、2年ほど住んだのですが、そのあとまたタイに赴任してました(2011年〜)
でも今年3月家庭の事情で(離婚ではありませんよ〜あせあせ
また豊中に舞い戻って参りました il||li(;-д人)

主人は多分定年までバンコク駐在になりそうです(予定は未定ですが)
私は娘二人と3人で日本の豊中にしばらくは滞在となります

去年のタイの洪水で日本に緊急帰国したときに
久しぶりに長岡にちょっと行ってきたんですが
住んでいた下海印字の家は跡形もなく道路建設されていて
しばらく一人眺めていたら涙が出てきたんですけど
これも時代の流れか・・・・とあきらめて
近所を散策して変わっているところ変わってないところを眺めて
スッキリしてタイに戻ったことが印象的ですグッド(上向き矢印)

3月に日本に戻ってきましたが長岡京には行けずじまいであせあせ(飛び散る汗)
よろしければ近況お知らせくださいませ (人´∀`).☆.。.:*・゚

失礼いたしました

>熊ライオンさん

2009年にコメントいただいていて返事しなかったことお許しください <m(__)m>


皆さん、お久しぶりですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

私もずっとmixi放置でしたが、最近、のぞき始めたのでえんぴつしにきてみました。


昨年の秋になるのですが
私も昔に住んでた長岡京市下海印寺を見てきました。
家もなくなってるし
真ん前に駅が出来ていました。
八角のあたりも変わっていました。

その日は長岡天満宮や乙高やイズミヤとかを回って帰ってきました。

乙高もきれいな校舎になってましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

イズミヤはそんなに変わってない気がしました。

長岡天満宮は桜桜がきれいでしょうねほっとした顔
懐かしいですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
いまさら感が漂いますが、弟さんと1年生のときだけサッカー部所属でした、試合の人数が足りなくて電話で呼ばれたのに、行かなかったことを
後悔してます、ごめんなさい
すごく久しぶりに覗いてみて、

懐かしくなりカキコミします!(笑)

私は、一度出ましたが戻って今も長岡に住んでます。
今は長中区域ではないけど、下海印寺なので、昔は長中区域でしたウッシッシ

西山天王山駅が出来て、駅が近くになりました。

今は、長中時代の友達にはほとんど会えません

寒くなりました、体に気をつけてぼちぼちいきましょう顔(笑)

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長岡京市立長岡中学校 更新情報

長岡京市立長岡中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング