ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本田技研(ホンダ)コミュの質問です☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんに質問があります。。。。

僕は今大学2回です☆

ホンダで働きたいと思っています☆

そこで就職してる方に3つ質問があります☆

1.みなさんは就職する為にどんな勉強をしましたか??

2.学歴は関係ありますか???

3.英語は喋れないとだめですか??

今から就職する為に勉強をしようと思っています。。

どうかみなさん色々教えて下さい。。。

よろしくお願いいたします☆

コメント(16)

こんにちは、ランディーさん。
入社15年目です。

大学の勉強は正直会社に入って役にたつとは思えませんね。まあ、自分の場合ですが。
学歴かあ、多少は。でも、実力主義なので出来るやつは出世するよ。大学出てもダメなやつは沢山おります。
英語はある程度必要じゃないかな?
職場によるけど。
一年ほど前に就職活動をして内定を頂きました。

1.みなさんは就職する為にどんな勉強をしましたか??

就職するために勉強した事は特にありません。
Web試験の参考書をパラパラ読んだくらいでしょうか。
Andyさんの意見と同じで、大学の勉強はそんなに役に立たないと思います。どちらかといえばコレまでの人生における「経験」のほうが役に立ちそうな気が、、、。

2.学歴は関係ありますか???

関係ないのではないでしょうか。出身校名なんて書いた事もありません。人事の方が極秘裏に調べているかもしれませんが、、、。どんな事を興味を持ってやってきたかが重要なのではないかと思います。(これってある意味学歴なのかな?)

3.英語は喋れないとだめですか??

喋るだけが英語ではないと思いますが、、、
、、、なーんて冗談です。英語が必要かと?
海外長いですが、就活中に英語を試された事はないですよ。
しかしながら、どんな会社でも多少の英語は必要なのでは?


ホンダの方たちは「ユニークさ」と「夢」を
期待しているように思います。
英語、学歴、勉強内容はそんなに関係が無いのではないかと
個人的には思います。
ランディーさん初めまして。2007年からHondaに入社するひろと申します。


1.
ここでの「勉強」の意味が曖昧ですが、特にしていません。
2.
Hondaには「学歴無用学力有用」という言葉があります。実際、最終面接の際に、「どこそこの大学から何人ではなく、いかに多くの大学から採用できるかを目標にしてる」と言われました。また、リクナビの採用実績の欄にも他社であれば、大学の名前がズラリと並ぶ所ですが、Hondaは「国内外100校以上」と書かれてます。
また、同じ時に「Hondaは社員が全員強い個性を持っているから、その中でしっかりと自分の意見を持てる強さのある人でなければ採用しない」と仰っていました。

3.僕は昔海外に居たので喋れますが、面接で触れられることはありませんでした。英語はツールです。どんなに堪能でも話す中身がなければ仕方ありません。ただ、話す内容があるなら、それを伝える道具として日本語だけでなく、英語もあると良いでしょう。


少し気になったので、書かせて頂くと、他社のコミュニティーでも同じ質問を社名を変えて書いていますよね?偶然見てしまいました。まだ2回生で漠然と「自動車」と考えているからどちらにも興味があるのかもしれません。しかし、それならそうと、正直に書いて頂きたかったです。そうしたとしても皆さんきっと快く回答したと思います。

では、これから実際に就職するまでの間を有意義に過ごして下さい。
>しーさん
僕の周りは始めからHondaしかない!という内定者が多いですよ☆僕も力試しに色々受けて、実際に内定し、電話攻撃まで受けましたが、Hondaの内定通知の電話の際には一人、空港で泣きました。
正直、一社だけ少し心が揺れましたが、系列の部品会社でした(笑)
> 今から就職する為に勉強をしようと思っています。

過去スレからの受け売りですが、
「あなたはホンダに入って何をしたいですか」
「そのために今まで何をして来ましたか」
だと思います。

> Hondaは社員が全員強い個性を持っているから、
> その中でしっかりと自分の意見を持てる強さのある人でなければ

(笑) 自分の部署を思い浮かべて、思わず笑ってしまいました。個性と言おうか、アクと言おうか。色々と濃い人ばっかりだよなーって。

いざとなれば彼らを蹴散らす私も、負けずに「濃い」のかなー。
こんにちは。

ちなみに・・・ですが、自分の場合もホンダに入るしか考えて無かったので就職活動はほとんどしていません。
しかし、学校推薦ももらえるほどの成績ではなく、自力で受けました。何とかなりますよ。
俺なんて卒業も危なかったから・・・。
会社に入ったらやりたい事は自分のビジョンとして持っていたほうが良いです。
たとえやりたい事が出来なくても。
面談?とか配属前にありますが、意思だけは持つ!これが大切かな。
初めまして。

僕も大学2回でHONDAへの就職を小学5年から考えています。

一応院出てからにしようと思ってるんですが、やっぱ院は行っとくに越したことはないですか?

材料強度系の方向に就職したいんですが。
>TAK
分かっているとは思うんですけど、「一応」とか「なんとなく」とか「みんな行くから」が理由なら大学院は行かない方が良いと思います。

○○がしたい。そのためには大学院に行かないと!という理由があるなら行ったら良いと思います。

因みに、よく「大学院に行かないと仕事にならないのでは?」と考えがち(僕もそうでした)だと思いますが、それは無い様です(社会人の先輩方に聞き回りました)。現に、福井威夫社長は学部卒でおられます。要は、人それぞれなんですよ(^-^)

と、2つしか年が変わらない大学4年生が偉そうに言ってもって感じですよね(^_^;)

それにしても小5からずっとHONDAで働きたいと考えているのは凄いですね!その年で具体的に「HONDA」で「働く」というふうに考えるようになったキッカケはなんですか?良かったらお聞かせ下さいm(__)m
ありがとうございます。


「一応」ってのは僕の口癖みたいなものです。すみません。

やりたいことは、漠然としてはいるんですがあります。

材料力学にハマってしまったんで、実際に研究とか実験とかをガッチリやってから社会に出てみたいんです。

因みに、きっかけは小学校のときの工場見学ですね。
こんにちは、入社20年目です。
最近はわかりませんが、昔は院卒は不利でした。
院卒というだけで門前払いの時代もあったようです。
今はそれほどではないと思いますが、少なくとも、
「院卒のほうが有利」という話は聞いたことがありません。
>TAKさん

初対面なのに上で呼び捨てにしててすみませんm(__)m

材力にハマりましたか!良いですね♪僕はエンジンに虜にされてます(笑)研究室で燃焼の実験はワクワクしますよ〜

と話がそれましたが…

TAKさんは何のために研究や実験をしたいと思ったのですか?

例えば、単純に「面白いから興味があるから」や「材力を利用して人の役に立ちたいから」とか…

それを考えたら何か手がかりが見つかるかもしれませんよ☆

ところで、研究室や実験室は実際に訪問されてますか?僕は受けていた授業の担当教授の研究室をいくつか見学させて頂き、修士課程や博士課程の先輩方と話をしました。そして、社会人の方ともたくさん話をしました。それを続けて、やっと僕なりの答えは出せました。

結局正解は無いと思います。あったとしても答え合わせは死んでからしかできません(笑)でも、精一杯悩んで努力して納得の行く答えを見つけることならできると思います。

僕自身よりは一年も早くこの質問にたどり着いているのでじっくり悩んで答えを出して下さい。

来春から僕は一足先にHONDAの社員として汗を流します。数年先、研究所か工場かで同じ社員として会えるかもしれませんね(^^)
K・K・D(カン・経験・度胸)
なんて、昔からよく言われますが、
そうそう役に立たないこともないようです。

個人的には、
・物理的なセンス(物理的な感覚?)
・日程の感覚(いつまでにできるのか読める)
・コスト意識(対費用効果を読める)
これらがあれば、学歴不要かと思います。
申し訳ございませんでした。
出直してきます。
ご意見としては尊重致しますが、
一部お言葉遣いで不適切と思われる
記述がありましたので、
削除させていただきました。
内定もらう前の人に言いたいのですが、
あくまでも俺の職場での話です。
院より4回のが良いかも。
高卒だって出来るやつは沢山います。
即戦力を会社は欲しいんです。
俺の職場に院卒いますが。。。カワイソウだけど、成長が遅くて。院を否定はしていません。
とにかくやる気!は持って欲しいっすね。
どうですか?従業員の皆さん?

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本田技研(ホンダ) 更新情報

本田技研(ホンダ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング