ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成蹊大学2004年入学生コミュの自転車の提供にご協力お願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
成蹊大学学生環境委員会の土屋雅人です。

主に今年卒業される方にお願いがあります。

私が所属している学生環境委員会「桃球」では、
来年度から自転車循環利用システム「ももちゃり」の運営を開始します。

自転車が不要になった学生から自転車を引き取り、それを自転車を必要とする学生に無料で貸し出すシステムです。

現在通学に使用していて、これから不要になる自転車お持ちでしたら、是非提供をお願いします。

引き取り場所は成蹊大学になりますが、提供してくれた方には何らかの謝礼もいたします。



以下、詳細です。





成蹊大学では、毎年約200台の放置自転車が処分されています。
この放置自転車の多くは、卒業した学生や、自転車が不要になった学生が置いていったと思われるものです。
放置された自転車のなかには、まだ使用できるものも数多くあります。
しかし、放置自転車にも「所有権」があるため、持ち主以外の人間が勝手に使用することはできません。

そこで私たちは、不要になった自転車を譲ってもらい、それを学生に貸し出そうと考えました。
こうして誕生したのが自転車循環利用システム「ももちゃり」です。

●「ももちゃり」のシステム
不要な自転車を持っている学生から自転車を譲ってもらう。
           ↓
防犯登録の上書き(所有者を「学生環境委員会」とする)、メンテナンス。
           ↓
貸し出しの申し込み受付(4月を予定)。
           ↓
自転車の貸し出し
           ↓
           ↓1年後
         返却受付

●自転車の引渡し方法
氏名、電話番号、メールアドレス、引渡し可能な日時をfoolish.hungry@gmail.com まで送信してください。受け取りの詳細に関して、こちらから折り返し連絡いたします。(自転車の引渡し場所は成蹊大学となります)
                 ↓
「桃球」ホームページから「譲渡証明書」を印刷、必要事項(車体番号、防犯登録番号、日付、住所、氏名、印)をご記入の上、自転車と一緒にお持ちください。



学内に放置された自転車はごみとして処分されてしまいます。
しかし、私たちに譲っていただければごみを減らすことができ、自転車を必要とする学生の経済的負担も減らすことができます。

ゴミの削減と、自転車を必要とする後輩のために、自転車の提供にご協力お願いいたします。


                        成蹊大学学生環境委員会「桃球」



詳細はこちらまで
http://www.seikei.ac.jp/gakuen/kankyo/momokyu/index.html

コメント(2)

3月3日、4日に成蹊大学にて自転車の引き取りを行います。
不要になる自転車をお持ちの方は、お名前と引き渡し希望日時をfoolish.hungry@gmail.com までご連絡ください。

自転車を提供してくれた方には引き取り当日図書カード1000円分を差し上げます。

ご協力お願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成蹊大学2004年入学生 更新情報

成蹊大学2004年入学生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング