ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スレンダートーンエボリューショコミュのえぼり記録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうもー。

やぁやぁ皆さん。

こころづよいお仲間さん。




すらいむお肉を、ブロンズ像の美しさに昇華したい思いは同じなれど…



これまで購入した通販商品の全てを、「ごめん。もう飽きた…」と、一方的にフッてきたあなた。




「毎日、とりかかることや、忘れたころにマイブーム再燃させることが最も大切。」



そう思います?


僕は強くそう思う…。




もし、同意ならば、


★「今から装着します!」

★「たった今、30分やりました!」

★「今日とりかかれそうな気がします。。。」

★「やろうやろうと思いつつ、冬は、装着するのが、ちめたすぎるよぅ…。でもやんなきゃもったいないよなぁ…。」

★「たとえこんなベルトでも、働いて疲れてきた日は、しんどいよー…。」

★「毎日、5分だけでも装着する意義がある…。」

★「今日は、軽く流そう。しないよりいいはず…。」



みたいな…、罪悪感や葛藤を語りつつ、どこかでやはり、装着したい、とりかかりたい思いを書いたりしてみてください。


何かそれは向上心のかけらになって、少しでも良いほうに踏み出すチャンスかも。



また、
そういう罪悪感や葛藤とともに、


スレンダートーンエボリューションの装着に、


とりかかった誇らしさとか、


とりかかれた嬉しさとか、


ここに書いて、励まし合いませんかー。


ほめあい認め合いの雰囲気づくりを、したいなー。




腹筋ベンチで頑張っていたあの頃よりハードルは下がった!





恵まれた時代を、なるべくたくさんスレンダートーンえぼりましょー。




これ、書きながら、レベル7で、最初は痛いから、28とかから始めてるひろーたです。


のってきたらバシバシあげていくのが俺流!



装着してる最中の人は、その感想とかレベルとか数字とかつぶやいてもらうのも良いなぁー。



とりあえず、続けることの大変さを支え合いたい僕なのです。



どうですかー?



(まぁ…賛同者いなければ、僕の、「怠けながら頑張る日記」ということで続けさせてもらいますw)




コメント(20)

とかゆって、さぼってますw


やった日は記録します。
続けて使用ちゅう。

いま60/99。

あったまってくると痛みが減るのがこのマシンの面白いところだ。

装着!

今日は、スクワットも、ひざがくがくになるほどやった。

うむ。


最近、美腹筋の夢をみたのさ…(笑)
装着!(ひさびさ)

熱血不足だろうか…。

いや!マイペースで。

とにかく続くこと。
5分だけでも毎日やるところから…。

きのうも、今日も、一応はめてますw
ただ今6の2回目左右62で装着中ですっぴかぴか(新しい)

お腹がふにふに動くのが楽しいぴかぴか(新しい)
おお…。月樹さん。初コメントありがとうございます!


昨日ぼくも、ほんの少し、7で30とかで30分くらいやりました。


それくらいでも、朝、やった感じはあります。


ともにがんばりましょう。


「5分つけるだけでも毎日(できれば)…」くらいのスタンスです。


これからも5分だけでもガンガン書き込んでくださいねー。



さっきやりました。

最近なかなか99とかまで行けてないですが、とりあえず続ける自分を許し、また褒めようと思いますw


続くためには何でもする所存です。


きのうけっこう、ごりごり高い数字でやって、今、痛いのが効いてる気分でうれしですw
書いていない日もけっこうやってますよ!

今もっ!

「5分だけつけよう」の精神。
昨日から復活で、がしがしやってます。


ぼくにとって、
えぼは…、小さな種火の向上心を、大きな種火につなげる役を果たしてくれている…。


感謝です。


ここに書かない日もちょこちょこやってますよー。


今日、みくしの記事、見ましたか?


なんか…勉強になりました!スレンダートーンやってても炭水化物がばがば入れてたらダメ!的な記事?



そう理解しました!


ご存じでしたか?常識すぎ?



貼っておきますね!


冬の間にたっぷりと蓄えたお腹の肉。見ればみるほど「どうするんだこれ」と悲しい気分になってくる。そこで、 正しい知識で効率的に肉体改造すべく、フィットネストレーナーの森拓郎氏による短期集中ダイエット連載をスタート!

「とりあえず夏までにお腹をなんとかしたいから毎日腹筋を頑張ってやっているよ」こんなことをよく聞きます。全く効果がないとは言いませんが、実はこんなことを延々やっていてもお腹はなんとかなりません。世の中の皆さんの認識の大きな間違いとして、腹筋運動をやればやるほどお腹が凹むと思っていることがあげられます。

「腹筋が弱いからお腹に肉がつく」という認識も間違いで、確かに身体でも動きが悪いところや、筋肉が少ないところなどが体脂肪が付きやすくなるということは間違いではありません。しかし、だからと言って腹筋運動をやって腹筋を鍛えれば、そこの脂肪がどんどん落ちていくという都合のいい現象は起きないのです。

◆お腹が出る原因は内臓脂肪

 出ているお腹を触ると、どうしてもそこに掴める脂肪が悪さをしているように思ってしまいます。しかし、実はそれよりお腹を出ているように見せているのは内臓脂肪。内臓脂肪は女性より男性につきやすく、吸収の早い炭水化物を摂ることによって、とっても付きやすい脂肪なのです。特に脂肪になりやすいのは、高カロリーなスナック菓子や糖質の多い飲み物。ビールや清涼飲料水です。また、パンやご飯、麺類なども代表的で、これらを重ねて摂取するか、一度に大量に摂取することが原因であることが多いのです。

 例えば、ラーメン+ライスなんていうのは一番最悪で、そこにビールを足せば、内臓脂肪は付き放題です。ドリンクバー付きの食事をして、最後にデザート……なんていうのも大変ですね。内臓脂肪はこういったことを繰り返していると、簡単に付いてしまいます。

◆もう一つの原因は内臓下垂

「胃下垂だから痩せている」という人に多いのがこれ。下腹がポッコリ出ている女性にも多いです。これは、生まれつきの問題もありつつ、筋力の低下によって内臓を支えるインナーマッスルが支えきれず、本来お腹の中心に収まるはずの胃や腸が骨盤のところまで落ちてしまっている状態です。こうなると、脂肪がついているわけではないのに、お腹が出ているように見えてしまいます。これも、インナーマッスルの筋力低下と、姿勢保持能力の低下なので、一般的な腹筋運動では解消されません。

◆やっても無駄な腹筋運動

 手を頭の後ろにあてて上体を起こす、一般的な腹筋運動はアウターマッスルである腹直筋(6つに割れる腹筋)を鍛えるのには有効なのですが、これを鍛えることと、お腹を凹ませるということは直結しません。むしろ、お腹が出ていると、お腹の脂肪が邪魔でそもそも肝心の腹筋を寄せることができないので、腹筋運動としての効果が薄いばかりか、腰や首を痛める原因となりますので、お腹が出ている人が無理して腹筋運動をするのはやめておきましょう。

◆内臓脂肪には食事改善。内臓下垂にはインナーマッスル強化

 さて、ではどうしたらいいか? ということについてですが、基本的に原因に対してアプローチをすればいいだけです。ラーメン+ライスを食べながら腹筋運動をしてお腹が凹むはずがありませんから、腹筋運動をやめて、炭水化物の量を減らしましょう。

 まずは炭水化物を重ねないようにして、飲み物は水かお茶にしておきましょう。内臓下垂でお悩みの方は、インナーマッスルの強化が必要です。インナーマッスルというと難しそうなイメージがありますが、ご自分でお腹をすっと引き上げて、ウエストを細くしてみましょう。ちょうど、オードリーの春日さんのような感じです。

「え? これだけ?」と思われるかもしれませんが、実はこれがインナーマッスルを使っている状態です。何を隠そう、身体を動かしているときには絶対に筋肉が必要です。このように、自分でお腹を凹ませる力がインナーマッスルの力。これが弱ると、つまり内臓が落ちてくるというわけですね。 <画像/DVIDSHUB by Flickr>

【森 拓郎(もり たくろう)】
1982年生まれ・フィットネストレーナー。加圧トレーニングやピラティス、整体など、様々なメソッドを扱い、顔から爪先まで、顧客の理想のカラダづくりをおこなうボディーワーカー。自身のコンセプトスタジオ『rinato』を運営。ブログ(http://ameblo.jp/t960)でもダイエット・美容情報を更新中!

【電子書籍】
『お腹を凹ませたい? だったら腹筋運動なんかやめちまえ!』
森 拓郎著/価格:500円
インプレスコミュニケーションズ+デジカル 発行

太っているからこそ腹筋運動をやるべきではない! 「お腹を凹ませるには腹筋運動そんなの常識!」と思っているあなた。これを読めば無理なく無駄なく凹腹になれるかも!?

★購入サイト(紀伊國屋書店ほか)
http://bit.ly/KEGW4w
久方振りの投稿です。


今日は7の75を実行中です。


ちっとも締まらない…

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スレンダートーンエボリューショ 更新情報

スレンダートーンエボリューショのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング