ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CASIOPEAコミュのCASIOPEAを聴くのに適したイヤホンは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手にトピを立てて、ごめんなさい。
不適切でしたら削除してください。

普段、Neeon(MP3プレイヤー)でCASIOPEAや渡辺香津美、TOTOなど聞いてるんですけど、イヤホンが断線してしまいました。
とりあえず、間に合わせにウォークマンのイヤホンを使ってるんですけど、新しいのをひとつ買おうと思ってます。

しかし、価格ドットコムなどで調べてみたら、種類の多いこと!
値段が高ければ、当然、良い音するんでしょうけど、安いにこしたことはないわけで。(^^ゞ

ギターの様々な音色や、ベースのスラッピング、ドラムのハイハットなど、CASIOPEAの楽曲の魅力を再現するのに適したイヤホンって、いったいどれなんでしょう?

皆さん、どんなイヤホンを使ってられますか?
良かったら、教えてください。

コメント(9)

インナーイヤーなら、TechniaのATH-CMシリーズはありかと思います。
音質はフラットなのが特徴ですね。
若干低音が弱い気はしますが、ハイハットはキレイに聞こえますね。
BOSEだったらQuiet ComfortよりTriPortの方が粒がハッキリ聴けて私はお気に入りです。

ただ、カシオペアを聴くんだったらAudio-Technicaじゃないでしょうか。
http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/jp/pr_jp41_ei_1.html
SHUREのE4c使っております。
ヨドバシとかで買うと高いけどサウンドハウスやamazonだと少し安い、それでも高いけど(汗)でも出音を考えるとそれでもCPは高い。

E2cも悪くはないけど、断線しやすいのと(実際切ったので直して使ってます)E4c使った後だと辛いかも。

HD650(並行輸入版)も使ってますけど、インピーダンスの関係上アンプ必須。
E2c使ってます。サウンドハウスで買いました。
もっとイイのがほしかったのですが、学生には高すぎて買えませんでした。
今まで使ってたSONYとかVictorのカナル型イヤホンよりは絶対いい音です。
全ての音が耳の奥に届く感じがします。
特にベースやっているものですから、低音が聞こえて嬉しいです。
僕も絶縁体が破れてしまったのでビニールテープで補修しながら使ってます。
「安物の銭失い」と言いますからね。
特にこのジャンルはそうだと思います。
どこか妥協点を見つける必要があると思います。

ヨドバシとかの大型家電量販店では視聴ブースもありますが、
流れてる音楽が自分の好みではなかったり、流れてなかったりするもの。
優しいお店だと自分でCDを持っていって、それで視聴させて
くれるところもあります。
カナル型(直接耳穴に入れるタイプ)を選ぶ際はできるなら
実際に耳に入れてみて付け心地を確認したいものです。

音漏れ度は

カナル<イヤホン<耳かけオープンヘッドホン

ですが、もちろん遮音性はその逆になります。
なので純粋に音楽を楽しむだけならカナル型(耳の穴に直接入れるタイプ)
がいいかと思います。
その代わり電車のアナウンスとかはほとんど聞こえません。

CP度で選ぶならゼンハイザーのCX300がなかなか良いですよ。
愛機shureのE3cを修理に出してた時に代わりに使ってました。
もちろん音の差は雲泥の差ですが、値段の割には良くできてる
と思いました。
札幌ヨドバシだと「プラグに何も刺さって無い状態」でヘッドフォン・イヤフォンを展示してます。要するに「自分でプレイヤー持ってきてね」という訳ですね。

当方これが決定的でE4c買いました。流石にカナル型をこの状態で視聴するのは抵抗ありますけど(汗)、除菌タイプのウェットティッシュでも持っていくといいのかも。ER-4もあったけどうまく耳にはまらなくて全然ダメでした。
コメントをくださった皆さま、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>okdt さん
>BOSEのQuietComfortシリーズ。

さっそくサイトを調べてみました。
http://www.bose-export.com/products/headphones/qc2/index.html

高いっすねぇ!(@_@)>4万円超
でも、楽器の練習などには使えそうですね。
今回は、イヤホンを探しているので、財布に余裕ができれば検討したいと思います。


>ひらく さん
>パイオニアとか低音きれいですね

やっぱりカシオペアはベースラインが聞き逃せないので、バランス良く低音を再生してくれるものが良いです。
パイオニア、チェックしてみます。


>ミュロ さん
>インナーイヤーなら、TechniaのATH-CMシリーズはありかと思います。
>音質はフラットなのが特徴ですね。
>若干低音が弱い気はしますが、ハイハットはキレイに聞こえますね。

オーディオ・テクニカは、価格の安いものもあり、興味ありです。
ATH-CMシリーズも2000円台から1万円を超えるものまでいろいろですね。
音質がフラットなのは、ある意味、音源を忠実に再生していることになるのかな?
物足りなさがありますか?


>Meatian さん
>BOSEだったらQuiet ComfortよりTriPortの方が粒がハッキリ聴けて私はお気に入りです
TriPortには、インナーイヤータイプがあるんですね。
価格ドットコムの掲示板を見てたら、テニクカのCMシリーズとは表現の方向性が違うようですね。

>ただ、カシオペアを聴くんだったらAudio-Technicaじゃないでしょうか。

野呂さんが、テクニカのヘッドホンを使っていたとは知らなかった。
あやかろうかなぁ。(笑)


>okaz さん
>SHUREのE4c使っております。

SHUREも評判が良いですね。
価格ドットコムで最安値を調べたら、E4cは21,800円。
ええ値しますね。(笑)


>オムライス さん
オムライスさんも、SHUREですか。
E2cの7000円台もええ値ですよ。(~_~;

低音が聞こえるのは魅力ですね。


>つるっち さん
>どこか妥協点を見つける必要があると思います。

そうですね。
「安物買いも数打ちゃ当たる」になりそうです(笑)

カナル型の遮音性ってのは、ちょっと不安がありますね。
周りの音が聞こえないのは、不安かなぁ。

ゼンハイザーは、ネットで調べていて興味を持ってました。
やっぱりコストパフォーマンスに優れてるんですね。


とにかく、一度、試聴できる量販店へ、近々行ってみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CASIOPEA 更新情報

CASIOPEAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング