ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トムソン加工コミュの相談に乗っていただけないでしょうか・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみません、わざわざトピ立てて御伺いする内容では無いとも思うのですが、
相応しいと思えるトピが無かったので・・・

もし良ければ相談に乗ってください。

写真のように、山折りにする罫線の間に切れ込みを入れ突起部を作る製品なのですが、
(すみません・・・現物が手元に無く、きのこの山で代用しました。)
使用する用紙の絞めが悪い事が要因で、どうしても突起部の裏面の1〜2枚がめくれてしまうんです。
切れていない訳では無いです。恐らく罫線で絞られて、折り込む時に引っかかっているのだと思います。

実際切れてはいるので、若干引きながら折り込むときれいに折れます。
対応策として、突起部の刃の突起側だけ(写真で言うと『あけぐち』表示が無い側)にコルクを張り、抜き時に落とし込むようにし、
折り込み作業時には段差ができているようにしているのですが、
それでもすでに裏面が2枚程剥離しています。それほど目立ちませんが・・・

用紙は指定で(五條製紙ドリームケント350g/?)さらに突起の形状、大きさは変えられません。

何とか打ち抜きで改善する方法はありませんでしょうか?


すみません・・・なかなか文章で上手く表現できないのですが・・・
妙案があればご教示ください。よろしくお願いします。

コメント(11)

>神風@連結シマース さん
実際に製品をみていないのでなんともいえませんが、
たぶん山折した際にアール部分先端が層間剥離をおこしている現象のことだと
思いますが、
恐らく抜いた圧力で半円部が中に押し込まれて発生しているなら、
逆に反対から折り曲げてみてはどうですか?それでひっかからないなら
今と逆の状態をスポンジでつくりだせばいいのでは?
おされたものは中にそのおされたものの外側が上にあがるという現象です。
(表現がわかりにくいかも・・・・)
それと現状使用している刃先の角度を鈍角のものにかえてみる方法もあります。
トムソン刃はストレートに切れてはいませんのでそれを利用してみてはどうでしょ〜か?通常は42度〜52度ぐらいですが、ユポ等に使用するような鈍角のものが
メーカーに確認すればあると思いますよ。
ようは外周の切り口と円部とに若干すきまをつくって軽減します。
わたしがやるならまずこの方法を試してみます。
あくまでもご参考までに
>>ぽこさん
早速ありがとうございます。
現象はその通りです。

>恐らく抜いた圧力で半円部が中に押し込まれて発生しているなら、
>逆に反対から折り曲げてみてはどうですか?それでひっかからないなら
>今と逆の状態をスポンジでつくりだせばいいのでは?
>おされたものは中にそのおされたものの外側が上にあがるという現象です。

これをコルクやってみたのですが、そうすると罫線を折る前に剥離してしまうんです・・・
軽度で目立ちませんが、ちょっとなでるとめくれてしまいます。

鈍角の刃の使用ですと、アールが曲げられないと型屋さんに言われました・・・
(1Rの部分があるんです・・・)
アールの大きさを変更して、試してみるしかないですよね・・・
それで承認取れると良いのですがあせあせ(飛び散る汗)

実は、同系列の製品を弊社含めて3社で納品しているのですが、
こういう問題が起こっているのがウチだけらしくて・・・

すみません。どうもありがとうございます。
参考にさせて戴きます♪
>神風@連結シマース さん
>これをコルクやってみたのですが、そうすると罫線を折る前に剥離してしまうんです・・

コルクは圧縮があまりされないし、刃とのすきまがあいてしまいよけいに
一部部分に強く力がかかってしまうので逆効果です。

おそらく紙の水分含有量も少ないとは思いますが・・・・・
他社との違いで印刷方式の違いはありませんか?
UVと油性またはハイブリッドとか、OPニスと水生ニスとか
印刷方式の違いで紙への与える影響がちがいますから。

浮き上がらせる方法のひとつに面版に薄いアメゴムを貼る方法もありますよ。
もちろんひっかかり処理と罫線に影響しないように。
ひっかり処理はアメゴムの上から銀テープ等を貼るといいですよ。
あと、それの跡が木型のゴムで圧縮されて紙表面につかないように注意してくださいね〜。
これまたご参考までに〜〜〜
あ!それともうひとつ〜〜〜
他社ともちろん紙目方向はいっしょですよね〜〜〜。
>>ぽこさん
度々ありがとうございます〜!!
コルクにした理由は、ゴムだと軟すぎて落ち込むに至らず、結局折ると剥離してしまうんで、
すこしづつ硬くしていったのですが、最終的にコルクになりました。。
ゴムの高さ上げて対応しちゃうと多分危ないですよね・・・?

他社との印刷方式の違いは正直分かりませんが、
少なくてもグラビア1c+UVオフセット5c+UVスクリーン1cは全ての会社でやっていると思います。
正直枯れてる紙と言っていいでしょうね(苦笑)
一社は紙が若干違う可能性があるのと、もう一社は紙名は同じですが厚みがワンランク下です。

面版側はまだ何もいじっていないので、明日試してみます。
段差を付けての解決以外、方法ってないですよね・・・
後工程(グルアー)で、給紙部で引っ掛けないか不安です・・・

すみません。本当にありがとうございます!!
貴重なスペースを活用させていただきます。
この度、転職いたしまし印刷業界に入りました。
職種は最終的には生産管理を任される予定で、
現在は現場でさまざまな業務に携わっております。
(梱包、搬送、裁断、型抜き、加工など)

自分でも出来るだけ早く理解できるようにしたいと考えており、
専門書や印刷業界(現場について)の本を探しているのですが、未だ見つかっておりません。
何か本やホームページ、または皆さんがどのようにして知識を身につけていった体験談など、
ございましたら教えていただけないでしょうか?

>タッくんさん

専門書 日報からいろいろ出てます。http://www.nippo.co.jp/book/
業界誌 印刷新報 印刷出版研究所 http://www.print-info.co.jp/
    印刷ジャーナル 印刷時報株式会社 http://www.pjl.co.jp/pj_annai.html

専門書は難しいかも知れませんが、気になる物があれば良いんじゃないでしょうか。
業界誌は業界全体の状況や最新技術、展示会、セミナー等の情報源になりますが
あまり初心者向けではないと思います。

私の場合、ずっと加工現場でしたので自分の知らない印刷、DTP,イラストレータの
使い方の本を少し読みました。
若い頃は、松下幸之助や本田宗一郎の本で仕事に対しての心構えとか物作りの事
など読みました。今では時代のずれは感じますが、基本は変わらないと思います。

加工の知識はとても幅広く、覚えるのはとても大変です。
そのためには、日々の仕事や製品に興味を持つ事と、人脈作りが大切だと思います。
それぞれの分野の先生になってくれる様な人を見つけて、
どんどん質問して覚えて行きました。それでもまだまだ解らない事も沢山です。
実際現場に変わった紙が入ってきたら、お客さんに「これどこの紙?」って教えてもらって
製紙メーカーに見本帳を送ってもらったり、変わった印刷があればどこで刷ったか聞いて
問い合わせたりしています。

トムソンに関しては同業組合に入り、社外の人達に色々教えてもらいました。
その中でも若手の現場の人達に声を掛けて、工場見学や勉強会を開いています。

トムソン意外の事は営業、見積りをこなして段々覚えていきました。
やった事のない仕事でも調べて見積りを出せば勉強になり、その時だめでも次につながります。
広く浅くで構わないので知識を広げる事によって、自分の仕事の幅が広がり見方も変わってきます。

後、展示会は2年に一度行われるIGASに行ってます。
http://www.jgas.jp/jap/index.html


↑間違えました

IGAS 4年に1回でした。
http://www.igas-tokyo.jp/jap/index.html
>マイケルさん
色々教えていただきありがとうございます。
どんな事にも興味を持ち人脈を作るのですか〜
今はとにかく気になったことを聞くしかないみたいですね(汗)
どうしても早く役に立ちたくて焦ってしまいます。

また、図書館などに行って色々自分で調べてみます。
教えて下さい。
最近、中国からの紙でAPPと言うのがあるのですが、ケース等には適すのか調べてますが何か問題があるかご存知の方いらっしゃいますか?
初めまして顔(願) 皆さん面紙は何の紙を使ってますかexclamation & question 今使ってた紙が中々入ってこないので…
いい面紙を探しています。切りやすくて剥がしやすい面紙を教えてください顔(願)(紙の名前)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トムソン加工 更新情報

トムソン加工のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。