ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜コミュの江 第20話 茶々の恋(5/29)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
江(上野樹里)のもとに、のろけばかりがつづられた初(水川あさみ)の文が届く。江はあきれるが、何より茶々(宮沢りえ)のことが気がかりだった。
 一方、秀吉(岸谷五朗)は茶々から完全に拒絶されたと思い、落ち込んでいた。思いが届かぬ茶々の近くにいるのはつらいと、京の聚楽第に住まいを移すことに。
 秀吉が京に移ったことを江は喜ぶが、茶々の様子はおかしく…。
.

コメント(316)

茶々も織田家・浅井家のプライドってのがあったりして、秀吉に乗っかって自分がt天下取ってしまおうと言う企みはあったのかもしれないな・・。
秀吉は、自らの子が欲しいと言う願望もあったと思うし・・。

 歴史に、「もし」ってタブーかもしれないですが、おねに子がいたとしたらどうなっていたんだろう・・。豊臣の時代がしばらく続いたのかな・・。
それでも、茶々を側室にするのかな・・。

歴史を、ちょっと変えてみてどうなるか見てみたい様な気がする。
> むらさきいもさん
しかも杉本苑子さんの『影の系譜』では秀吉に対して堂々と女を胎を介しての国取り天下取り宣言をして秀吉はそういいきる茶々に「見事な復讐じゃ」と返してその気骨に惚れなおしています
自分に言い聞かせてるんだな、こりゃ
ぶひゃー
凄かったですダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)


次回…
展開早いですよ…ダッシュ(走り出す様)
秀吉に抱き締められながら「敵じゃ」と呟いて泣く茶々。
やがて秀吉の背中に手を伸ばして…
何度観てもせつなすぎる涙
再放送で観ました(o^^o)
りえちゃんの演技にずっと涙でした(*^_^*)
録画してもう三回くらい観てます!
名場面、名演技にウットリ。
この先秀吉が亡くなってがっかり、大阪夏の陣の落城でまたがっかりして、その先のドラマを楽しめるか心配になって来ました(T_T)
> カワモトさん
まあこの時代では結婚してから恋愛が始まるといった方が一般的だったでしょうね…浅井長政とお市の方夫婦もそのパターンで始まりながらも当代きってのベストカップルになりましたし
>いさみさん

それを承知で言うならば、そういう子供がもっといて、それもある程度成人していれば、そこまで出来が悪くなければ、もう少し豊臣の世が続いたかもしれません。
秀頼の状態で想定してみると大和大納言、石田三成の2名がいれば乗り切れたかもしれないですが、秀吉が死んだ瞬間に世間は関ヶ原に向かい始め、
大和大納言に至っては小田原攻めの辺りにはすでに病で死にかけていまして、そのままなくなりましたからね。
大和大納言が死んでから、秀吉は自分の周りをそれでも生きてる間は飾り立て、粉飾し、カリスマ的な振る舞いはつづけましたが、
彼が死んだ瞬間からそれ以降豊臣家にいいことは一つも怒らず滅亡の原因にまでなりましたからね。
このドラマはどうしても「政略」=悪 で、恋愛で結婚するのが正としているようですね。
初が秀吉を「己の母と妹さえ政の道具に使った男」と、
高次を「己の保身のために姉を敵に差し出した」と言って非難していましたが、
あの時代はそれが当たり前で、悪く言われるようなことではありません。
むしろ、戦や政治て手柄を立てる男性と違い、そういうところに女性の「生きる意味」ってあったはず。

どうも、政略を悪とするこのドラマには違和感を感じてしまいます。
> チロルチョコさん

ただ、離縁して別れさせるというのはあさひのことなどでいえば、問題があったんじゃないですかね?当時も。
母親を人質に出すのもおかしな話でしたし。それだけ徳川家康が強かったということですね。
京極高次様については政略も何もない、別の問題だと考えるのが妥当なのでは?
まずもって、本能寺の変で地理的立場的な意味で明智についてしまったのは高次様の失敗。臣従の証に人質に姉を出したところ側室になったという流れのほうが分かりやすいと思います。
政略なんてものは今でもあるわけで、それがすべて悪いとは思いませんけどね。
少なくとも、あさひの再婚問題に関しては、多くの過去のドラマも、秀吉は、ねねたち周囲の登場人物から非難轟々で、その部分では、秀吉は相当悪者に描かれる事が多かった記憶があります。
茶々と秀吉に感情移入して、感動した!という感想が多いように思いましたが、
私は、恋愛から遠ざかっているせいか、全く感動はできず・・・冷や汗

むしろ、江の気持ちのほうが理解できます。

市と別れ、秀吉に引き取られてすぐから、秀吉の茶々に対する気持ちを見抜き、
茶々の秀吉への憎しみも十分伝わっていたし、もちろん江自身も、秀吉に憎しみは抱いていた。
「姉上は、私が絶対守ります!!」と宣言したあの時から、何があっても秀吉から姉を守ると心に誓っていたのでしょう。
姉には手を出さないと誓うことを条件に、政略結婚も受け入れたくらいです。

それなのに、その姉が秀吉を愛するようになってしまい、
自分の知らない間に、子どもまで作ってしまった。

許せなくて、当然だと思います。

年齢的にも時代的にも、江にはまだ本気の恋愛は経験がないでしょうし、
男女の間には理屈ではなく、どうしようもなく惹かれてしまう感情があるなんてことは、江には理解できなくて当然でしょう。

江は、茶々を許すんでしょうか?
私は、江が「姉上は、私が守ります!」と宣言した時から、茶々が秀吉の側室になることをきっかけに、姉妹の間に確執が生まれるのでは・・・と想像していました。

ひょっとしたら、このままわだかりが溶けないまま、江は2度目の嫁入りとなり、
やがて徳川に輿入れ、どんどん淀との確執が広がって、立場的にも敵同士となってしまうパターンかもしれないな、と想像していました。

そうなって欲しくない反面、
そうなっても仕方ないかもしれないな・・・という思いもあります。

そのくらい、江にとっては許せない裏切りだったんじゃないかと思うので。

今後、茶々との関係がどうなっていくのか、非常に気になります。

その点、初は、茶々と秀吉のことをすんなり受け入れた様子でしたね。(予告では)
幸せボケなのか、女としての幸せを知ったもの同士、共感できるからなのか・・・
もし、初が高次との恋愛を経験していなかったら、初もやっぱり、江のように反発したのかもしれませんね。

市の遺言通り、二人の仲を取り持つ立ち場になれるように、
初が好きになった人のところに嫁いだのは、そのための複線だったのかも・・・と思うと、なかなか深いと感じました。

今日も楽しみですね。
茶々を許すかどうかは今後のたのしみですが、江自身も秀勝と惹かれ合いますからねえ……。
本当に女心のややこしい大河になったものです(^^)

豊臣と徳川に別れた後の二人には、初以外に千姫というもう一人の絆もいるんですよね。
この子も「戦国の姫達」の一人なので、どう絡んでくるか期待してます。
> minaちゃんさん
確かに江にしてみれば二人の父と母の命を奪い初恋を引き裂いた相手ですからその気持ちはわかりますよ

秀吉に関してはストレートに憎しみをぶつけてくる江に対しての大人の対応がもっと説得力ある感じにして欲しかった…許せないなら気がすむまでわしを叩くがいいといいつつ自分は傷だらけになりながら無抵抗を貫くとか
茶々は19の厄年で

江は15と思春期まっさかり

今の時代なら、第二反抗期のど真ん中やねうれしい顔
佐治一成との結婚は11歳の時だから

二人の間に、何も無くても、全然おかしくないよねウインク


となると、このときの江の心情を理解するのは

ボクたちのような汚れた大人にとっては、とっても難しいことかなウッシッシ
それにしても鶴松は

本当に、誰の子なんだろううれしい顔exclamation & question


何十人も側室がいるのに、誰ひとりとして、受胎しなかったんだから

茶々だけが妊娠するなんて、普通はありえないよねげっそりあせあせ(飛び散る汗)
> 和巳さん
この時はちびちゃんでしたからね、多分兄妹のような関係だったと思いますよ…かけがえのない相手になりかけたところを引き裂かれたんですから …蕾のまま終わった恋とは正にこのこと
> 和巳さん
いいえ秀吉は長浜城主時代に南の方という側室に秀勝という男の子と一説では一人の女の子も産ませています…可愛いさかりに早死にしてしまいましたが…
つばさ123さん>
昨日、再放送を改めて見て思ったのですが、同意見です。
自分の中で葛藤があったのでしょうね>茶々
最後、秀吉と茶々が抱き合うシーンが、一番よかったです。
今夜も、見逃せません。
流れに棹差すようですが、一言失礼。

秀吉が茶々をどう口説いていくか、また茶々の心情を懇切丁寧に描くのは、女性脚本家ならではの感性であり強みでもありましょう。

ただ、正直なところ、そろそろ辟易というかうんざりしてきた、というのもまた正直な感想であって。

何時までも1587年辺りを延々とやっていないで、歴史的展開もドラマの中で見せて行ってよ・・・と、思います。

この調子だと、江戸城に入ってからの江の暮らしや春日局とのやりとり等が、すごく簡略化されちゃいそうなタイムスケジュールになりつつあるような予感もふらふら
>つばさ123さん

はい、そう思います。

私も今年はこういう大河だというのは理解しつつ、また今の流れが三姉妹の運命にとって必要な描写であるとは思いますが、それにしてもここ最近ずっと、秀吉が茶々を口説いて・茶々の心が揺れて・恋に落ちて、というのが続き過ぎている気がしてあせあせ

と、コメントしながらも、今週も見続けていますがあっかんべー

>昔吹上 さん。

>>この調子だと、江戸城に入ってからの江の暮らしや春日局とのやりとり等が、すごく簡略化されちゃいそうな・・・

そうそう・・私が見たいのは・・そこなんです。
>うえちゃんさん

はい、江と春日局が共に手を携えて、見事大奥を作り上げました、とか、誰も悪い人がいない美し過ぎるストーリーが待っている予感もあせあせ
茶々と秀吉の恋愛模様が長すぎるのは同感です。
さらに、悪者がいないのも同感です。

茶々はあの悪名高き?淀君なのですから、もうすこし腹黒くいてほしい・・・
りえちゃんは美人だけど、淀君を演じるにはちょっと線が細いかも、と思ってしまいます。
茶々は秀吉に恋などしておりませぬ。脚本や歴史考証に甘いドラマではある。mail to猫かたつむり
そうなんですよね。 

愛していない秀吉の嫁にされた腹いせに、秀吉の子と偽ってまんまと別の男の子を産む。 そして北政所へ圧力をかけるために正室と同等になる。

したたかな女性なので、竹内結子とか?

日本の若手女優さんて、線が細くて美しい人が多いですが、
腹黒役を清楚な顔をして演じられる人が少ないかも。。。

大奥の時の浅野ゆう子のような迫力を持つ20代・・・は、難しいかな。
> らふ@あふん♪さん

秀頼は99パーセント秀吉の種では無い。誰の子か?

おそらく千利休はそれを知っていた。だから早期に処分されたのだと思う。

家康もおそらく知っていた。秀吉の子飼いの武将たちが大半、東軍に所属した理由でもある。ふらふら

ログインすると、残り285件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜 更新情報

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング