ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

にわとり愛好会コミュの発酵飼料について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!

ごうです。


発酵飼料の作り方や保存方法について情報交換の場にしたいと思います。


近所にお米屋さんとお豆腐屋さんがありまして、手軽・安価に生ヌカとオカラが手に入ります。

それらを混ぜ合わせ、野菜くずや牡蠣ガラも入れて嫌気性(ビニール袋)と好気性(木製木箱)の二種類を作って室内で二晩経ちました。

もう一つは、室外でクーラーボックスに入れて嫌気性を作っています。

室内のは発酵が始まり、匂いも発しますので、家族から「オモテでやって」とクレームが入りました(笑)


最終的には嫌気性のみ室外でクーラーボックス又は大型プラスチックボックスを使って作り続けようと思っております。

理由は好気性は保存が効かないからです。

乾燥させてペレット状にして保存という方法も有りますが、手間暇を考えると、、、みたいな感じです(一度試してみようとは思っておりますが)。

電気もガスも冷蔵庫も使わないで年中回せる方法を探しております。


以上、宜しくお願い致します。

コメント(2)

色々探しているうちに、僕が思っていた嫌気性は、ただの環境が悪い(発酵が遅い)好気性でした(呆)

次に材料を仕込んだら正しい嫌気性を作ろう!


木箱で作っているのが一番早い。

しかし60度にはまだ全く届かない。


発酵ついでに、ミミズコンポストと堆肥作りに挑戦する事にしました!
私も以前失敗してからやってませんが、ぬか床作る要領でおからをバケツにギュッと詰めるだけでいいみたいですよ。おからと米ぬかとEM菌をブレンドしたらどうでしょう?テレビで養鶏家がやってた受け売りですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

にわとり愛好会 更新情報

にわとり愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング