ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【就職活動】シンプル就活コミュの【コラム1】自己中心的エリート志向の限界

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、
今回はコラムを書きます。

【自己中心的エリート志向の限界】


■「成長したい」だけの人の限界

あなたはこんなやり取りを聞いたことがないだろうか?もしくはしてしまったことはないだろうか?

「なぜあなたはこの仕事をしたいと思ったのですか?」
「はい、自分を成長させることができると思ったからです。私は成長したいです。」

このやりとりに違和感を持たない人は要注意である。

就職活動を行っていると、皆一様に「自分を成長させたい」と熱く語る人が多いことに気づく。
特に外資系コンサルティング業界を志望したりする、優秀だとか、
意識が高いといわれている人たちに、この傾向が顕著に見られる。

もちろん、面接であれ、社内の部署移動のための面談であれ、
自分の思い(=その仕事を志望する動機)を伝えることは必要である。
しかし、その際に「自分を成長せたいから」という動機を持ち出すのはいかがなものだろうか?


私の経験上、あまりにもみんなが口をそろえて言うものだから、滑稽にさえ映る。


■成長したいと思うのは当たり前の話

成長意欲が強いということは非常に立派である
でもそれは、毎晩合コンに明け暮れ、仕事のための勉強を一切せず、
家でごろごろしているような成長意欲のかけらもないチャラリーマンにくらべた場合に限る。
一流を目指す人間にとって成長したいというのは当り前の話であって、
むしろそんなことを人前で堂々話すなんていうことは恥ずかしいと思うぐらいでなければいけない。


なぜならば、所詮それは自分のエゴでしかないからだ。

自己を成長させたいというのは、結局は自分中心で「自分が大事、自分を大好きになりたい」
という発想をベースにした醜いナルシズムといっても過言ではない。


■語るべきは自己の成長欲求ではなく、貢献欲求である。

「自分はどう貢献できるか?」について語れる人が意外な程少ない。
もちろん成長意欲とやり遂げる根性があれば、非常に頼もしいスタッフとなるし、
それらを持ち合わせていない人よりは100倍使える人材だ。

しかし、就職にしても社内の移動にしても、ある仕事というポジションをを得るためには
もっと自分を売り込む必要がある。

売り込むということは、必然的に買い手が求めている何かを考えなければならない。
極端な話、買い手が求めるものをダイレクトにそのままできる人が一番求められているのだ。
それに対して、一方的に自己成長意欲の高さというエゴイズムだけを声高に叫ばれても、
お門違いもいいところなのだ。

これが、自己成長だけを語る「成長したい症候群」の限界である。

自分がどう会社に貢献できるのか?

これはつまり、会社があなたを採用しなければならない理由はなんなのか?
と言い換えてもよい。

自分の成長ばかりを求める、
幼稚な思考ではなく、社会や会社への貢献を考えることのできる大人なエリートになりましょう。

コメント(3)

>いっきん太郎さん

コメントありがとうございます。

あくまでも一つの考え方でしかありませんが、
新しい視点を与えることができたならうれしい限りです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【就職活動】シンプル就活 更新情報

【就職活動】シンプル就活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング