ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

韓国と私コミュの韓国、中国、台湾、タイのラーメン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
各国にラーメンはあるが中身はそれぞれだ。アジア諸国のラーメンについて語りあいましょう

コメント(8)

中国語では牛肉面条(niuroumiantiao)、日本人にはニューローメンとして知られている。「面」だけだと中国南部ではうどんや蕎麦を指すが、北部では麺の材料の小麦粉を指すことが多い。広州などでは面条(miantiao)ではなく面だけで通じるのではないだろうか?
一般的には牛肉面、でいいと思います。 そして中国でもっともポピュラーな牛肉面屋さんで蘭州牛肉麺という店があります。中国都市部ならちょっと歩けばすぐに見つかります。日本円で一杯80円くらい。安くてボリュームたっぷりでおいしいですよー。  サラムさんの載せた写真は牛肉たっぷりでおいしそうですねー。かなり高級店の牛肉面だと思いますよ。
 わたしがのせた写真は先日食べた牛肉面です
> issyuuさん

安い食堂の牛肉面を食べてお腹を壊したとか経験ありませんか?2007年3月に中国大連に行った時ひなびた食堂に入ろうとしたところ、「そんな所で食べたらお腹壊すよ!」と言われ結局かなり高級な店にしか行けませんでした。やはら中国旅行には下痢ストッパーが必要なのでしょうか?中国では手に入りますか?やはり旅行中に急にトイレに生きたくなったことを考えるとなかなか暴飲暴食はできませんね。街中至る所にコンビニがありトイレが勝ってに使えるなら大丈夫だけど…

> サラムさん

 毎日、超ローカル安食堂で食べていますが、今のところ食あたりはありません。ただ、屋台で食べようとすると、地元の中国人の友人に、あんなもの食ったら腹こわすよ!と、いわれる事がありますが、それも私は問題ありません。 一度だけ腹をこわしたのは、酔っ払ってホテルの水道の水をがぶ飲みした時です。一週間は下痢が止まらなかったですよ。それ以来、飲み水だけは気をつけています。  それでも急にトイレに行きたくなったら! そう、中国ではトイレの危機管理がとても重要なんです。都市部だったら、マクドナルドなどのファーストフードのトイレが便利です。でもそれ以外の食堂などは客用のトイレが無かったりします。じゃあ従業員のお前らはどこで糞するんじゃ!と、文句言いたくなりますが、、 気軽に使えるトイレは非常に少ないです。コンビニでトイレを借りるのはまず無理です。スーパーなどでやっとトイレを見つけたとしても、トイレットペーパーは備え付けでありません。外出時にはティッシュは必需品です。私も紙が無いために悲惨な経験は何度かあります。 それは中国に限らず韓国でも同じです。最悪、野糞の覚悟してトイレットペーパーは持ち歩きましょう!
 
   補足で、中国のトイレは仕切り扉が無い場合が結構あります。
すなわち中国で生活するには、自分が日本で得てきた知識や経験を捨てきれない限り、生活は無理って事ですね。
やはり私は韓国まででいいです…
> Br.くりさんさん
トピックはラーメンですよ。「中国で生きるということ」とかいうトピックを作成して下さい。宜しくお願いします。
> issyuuさん
これはラーメンについて語るスレです。「中国で街を歩いてやっと見つけたトイレに紙がなかったなら」などというトピックを作成してください。
今日は韓国インスタントラーメン会社の農心が中国で販売する「「농심 너구리(農心 ノグリうどん」を食しました。 麺にコシがあり、スープもあっさりして、袋麺としてはなかなか上出来でしたよ。 ノグリは狸っていみですが、なぜか中国名は烏龍麺になっていまいた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

韓国と私 更新情報

韓国と私のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング