ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Microsoft Office Accessコミュのリポートに関して教えてください(泣)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 社内で契約書のDBを作成することになり、まったく素人の私がアクセスの本を見ながらつくっております。

 使用するDBの流れはこのような感じです。

 セキュリティーをかけて、社員と管理を分ける。社員はテーブルの編集できない。

そして
社員はuserとしてフォームで必要事項を記入。

そして内容がテーブルに反映される。

ここまでなんとか出来ました。

ここからが迷い中です。

社員さんは、リポート形式で印刷をします。

形式はフォーム上のものとは違います。

IDが10だとしたら、ID10の入力事項だけが反映されるリポートというものは印刷したいです




フォーム上で記入する事項は、書類ID(オートナンバー型)捺印申請日(Date関数で自動)、誰に出すのか(リストボックスで顧客・協力会社・その他を選択)などなどを入力してもらいます。

 これらの入力した事項をレポートとしてプリントアウトしたいのです。
 ただリポートの形式にはハンコを押せるスペースなども新たにあります。
 フォームの形で印刷はだめということです。

わかりにくい文ですが、皆さまよろしくお願いします。

ここの説明がわかり難いと仰っていただければ、説明を加えさせて頂きます。

助けてください(泣)

コメント(10)

その「オートレポート:単票形式」あたりを選んで、そのレポート上にしか必要ない事項、例えば捺印欄あたりはツールボックスの「ラベル」や「直線」を好きな位置に配置して楽してください。手入力でも書けるし右クリックでプロパティ出して「標題」欄で書きたいこと書けます。
何度失敗したって削除すれば済む話なので気の済むまでいくつでも作ってみてはいかがですか?
それと私の超お気に入りのサイトのURL貼っときます。
土日に家で読んでも楽しめるくらい面白くてわかりやすいです。
http://www.mahoutsukaino.com/index.htm

壁にぶつかったときネット検索するなら
「Microsoft Access レポート 集計」などと
「Microsoft Access」の後にスペースを挟みつつ知りたいことを思いつく限りの表現で絞ってから検索すると大抵壁を越えるヒントが得られますよ。ヘルプより知りたいことの核心に早く辿り着けるのでおすすめです。
頑張ってください。
コメントありがとうございます!

ヘルプを駆使しながらmなんとか頑張ってみました。

けれど問題が後一つ

リポートの表示がテーブルの一番上の行から変わりません。

詳しく書きますと

ID1の事項をフォームで入力する。それがテーブルに反映される。

レポートから印刷をしようとする。しっかりID1の事項が書き込まれている。
ここまではOK^^

次に
ID2の事項をフォームで入力する。しっかりID2の事項がテーブルに反映されている。


しかし!

リポートのほうがID1のまま変化していません(泣)

助言をお願いします。
テーブルを基に作ったレポートであればレポートの印刷プレビューにはテーブルの一行目から最新データまで全て出てきてしまうでしょう。
印刷命令をかけるときに印刷ページの指定(テーブルの2行目だったらP2ですね。)をするか、そんなこと毎回してらんないと思ったら
?テーブルにフィールドをひとつ追加してチェックボックスをつけて(「発行済」フィールド(仮)、"yes/no型"を選んでくださいね)
?印刷が終わった契約書はそのつどチェックして
?そのテーブルのフィールド全てを選んで、チェックボックスのフィールドの下の抽出条件のところに"no(チェックがついてない)"を入れた選択クエリ(「Q契約書未発行」(仮))から今回作ったのとデザインの全く同じレポートを作ればチェックボックスにチェックのついてないIDのレポートだけが毎回プレビューに現れますよ。
クエリを作る時にパラメータを利用すれば
その都度必要なIDのリポートが作成できますね。

入力フォーム同様、リポート作成もマクロを作成すれば、
クエリにも直接触れないで済むでしょう。
私が必要なIDのリポートを印刷したいときは

スイッチボード的役割のフォームをつくります。

1.そこにコンボボックスをつくる、プロパティのデータタブのところにあるリストの形式をテーブル・クエリを選んでそのすぐしたのソース(情報源)をそのIDを含むテーブル(仮に「データべース」とします)を選択。そのソースの右側に。。。点が三つありますので、そこをクリックするとそのテーブルのどの列をコンボリストに表示したいか決められます。IDをクエリを作るときと同じ要領でドラッグアンドドロップしてください。そしてソートをアセンディンリング(上昇)選んでください。
これでコンポボックスが入力されたすべてのIDを表示するようになります。
2.マクロを使って、選択されたIDのみのリーポートを表示するようにします。
このコンボボックスのイベントタブをクリック。アフターアップデートのところの右側に。。。点が三つあるアイコンをクリックする。どのビルダーを使うか聞いてくるので、マクロビルダーをクリック。マクロ名を決めてくださいと聞いてくるので、仮に「Open R Contract」(好きな名前付けてください)と入力。
アクションのところでオープンリポートを選択。
下のほうにアクションアーギュメントを書くところが出てきます。リポート:契約書 ビュウ:プリント(もしくはプリビュウー)好きなほうをどうぞ。ウエアー(場所)のところに
[ID] = Form![Switchboard]![combo1]
と入力するといいです。ちなみにイコールの右側はIDを選択するコンボボックスのコントロールソース名です。ですから、もしコンボボックスを「フォーム1」という名前のフォームにつくっていて、コンボボックスのコントロール名が「Conbo2」だったらこうなります。
[ID] = Form![フォーム1]![combo2]

これでコンポボックスで選ばれた契約書だけが表示されるようになります。
わたしは日本語のACCESSを見たことがないのでちょっと項目の名前が一致しなくてわかりにくい説明だったかもしれませんが、わからなかったら確認のために書き込みをしてみてください。
どうでしょうか。お役に立ったらいいのですが。
返信おそくなりました。。

皆さんのおかげでなんとなか完成することができました!!

 そこでもう一つお聞きしたいのですが、オートナンバーを1からに戻す方法はどうすればいいのでしょうか?

 書類IDの切り取り、貼り付け以外のほうでお願いします。

よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Microsoft Office Access 更新情報

Microsoft Office Accessのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング