ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

群馬大学音楽研究会コミュのこれいいよコーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ということでトピ立ててみます。

知らなかったんだけど、教えてもらって「うわあ」ってコトはいろいろあったと思います。せっかくだし、ここでもね。

ジャンル/媒体関係なし、ハードル・ゼロ、でいけたらいいなあと思います。

コメント(22)

いいだしっぺがまずは書きましょう。

PEACE BEYOND PASSION/Meshell Ndegeocello

ベーシスト必聴、てな勢いのアルバムです。2nd。ファンク。
現役最強のベーシスト、とオレは云いきっちゃってるんですが。

作曲能力もあるわ、上手いクセに生演奏にこだわらない姿勢まで持ってるわ、歌も上手いわ声もシブいわ、で名盤……かなりの人が持ってるよねえ、きっと。

所々でブチかまされるギターは、デイヴィッド・フュージンスキー(元スクリーミン・ヘッドレス・トーソス)っつう嬉しいゲストまでいます。

どう? → ベーシスト各位
http://unlimi.net/archives/50448202.html

最近の一番ヒットはこれかなぁ。

>ぎあさん
んでげおちぇろ、まだ未聴です。。。
HMVまで走ってきます〜。
手前味噌ですが。。。。。
今のうちのバンドの音源をupしました。
著作権都合上、テーマが無くソロだけになっている曲もありますが、
その場の雰囲気で音楽を作り上げている感じは伝わると思います。
よろしければ聞いてみてください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/ajfb/library.html

感想などもいただけたら幸いです。
-->それまた氏

これいいねえ。絶対に演奏者の意識には「ブレイクビーツ」という単語なんざ無いに違いない(あったらごめん)んだけど、もうサンプリングしたくなる箇所があちこちと。

特にねえ、ドラムの人。すげえいい。(ベーシストに関してはノーコメント:笑:つか「あなたですね(笑)」

まじ、ジョシュア・レッドマンの新作よりもいいです。
-->ぎあ氏
ドラムはうちの嫁です(笑)
成長したでしょ?(爆)
−−>ぎあ氏
ブレイクビーツという言葉は知りませんが、
ブレイクの間にリズムを感じることは当たり前の様に
やっています。というか、それができないと、うちのバンドは
崩壊するので(爆)
そのために鍵盤をどれだけ調教したことか(笑)
(>リズム感含む。。。>フレーズはおいしいんだけど。。)
->それまた氏

ちぇ(笑)。

そりゃクールであたりまえだわ。
カンとかトータスとか、あの辺のにおいがしたんだけどなあ。絶対にご本人は意識してませんな(苦笑
>ぎあさん
自己紹介のところのレスをこっちに書きます。

 ミル・プラトー系、ベーシック・チャンネル系っていうのを
全く知らないので、またゆっくり探ってみます。自分は、チルアウトしてぼんやり何も考えずに聴くか、激しく踊るかのどっちかな感じです。精神が開放できてリラックスできる感じの音楽が好きです。アリ・アップも知らないですねぇ。on-Uを知ったのが、4年前のドライアンドへヴィーのライブでシャーウッド、1年前にjah shaka、今年african head chargeをライブで体験して、「on-U好きかも」って感じで聴いてます。この3アーティストしか知りません。アリ・アップチェックしてみます。
 エイフェックスはCDの音楽はアンビエントなのも、ドリルンベースなのも共に好きなんですが、4年前にライブ体験しましたが、変態ガガガガな感じで、自分はライブちょっとついてけませんでした。
 MeshellNdegeocello、これも初めて知るアーティストです。チェックしてみます。

 先日、トランス(テクノの方面)のCDのみを扱っているCD屋に行ってみました。そこは、座ってコーヒーやビールを飲みながら試聴ができるのですが、トランスをほとんど聴いてこなかった自分でもゆったりできて、長時間聴き入ってしまいました。常連さんやレイヴァーな人が多くて自分はちょっと浮いてたかもですが、そういうお店がロックやテクノにもあるといいです。
->jz3 さん

お、そしたら今はチャンス。on-U紙ジャケ絶賛再発中。

アリ・アップてのは「SLITS」つうバンドで歌ってたんだけど「SLITS」聴くより、on-Uの「NEW AGE STEPPERS」の1stをお勧めします。

ミルプラは倒産しちゃったので、入手困難だと思うけど、ベーチャン系はミニマル・テック・レゲエが基本。↑みたいな趣味であれば、マジお勧めします。Wackiesはちょいと毛色が違って「昔のレゲエ掘り出し物」てなレーベルだけど。

http://www.basicchannel.com/
えと稚拙ではありますが晒します。自分で作ったやつ。

http://homepage2.nifty.com/gear-mt/project/087_proj.mp3

作ってる時はいいんだけど、時間がたっちゃうと「これ、封印だよなあ」なんてえのばっかり。

これも聞き手を選んでしまうかも。テクノのつもりで作ってます。

ミキシングって難しいね。
>Meshell Ndegeocello
 ホームページでチェックしました。気に入りました〜。
宇宙、銀河の写真が似合う自由な感じがいいです。
ライブにいってみたくなりました。
なんか、テクノの話題で盛り上がっているようなので・・・

http://www.mars.dti.ne.jp/~odaki/mod/

みなさんMODってご存じでしょうか?
詳しくは↑のWEBをご参照頂きたいのですが、
midi + ソフトウェアサンプラのようなものでしょうか。

WinだとModPlug Trackerてのが有名ですが、
Acidとか、Garagebandのプロトタイプといったカンジで
宅録環境が簡単に整ってしまう最近のPC環境ではわざわざ
曲作りに使う機会はあまりありませんが、波形に直接フィルター
掛けたり、エンベロープいじったり、音をいじるにはもの凄い
楽しいツールです。2〜3年前はバンドのDEMOをよくコレで
作っていました。

お時間のあるときに是非いじってみてください。
->jz3 さん

おお、confort woman。一番ふわふわしてるアルバムですな。

ライブはね。今はジャズの方にいってるみたいなので浮遊感は期待出来ないかも。

http://real.bluewin.ch/ramgen/montreuxjazz04/Meshell_h.rm

まだこのURL生きてるかなあ……2004年のモントルー・ジャズフェス。1時間半あって、しかもリアルプレイヤーのストリーミングなので気合いが必要です。最初の7分弱はDJ、ミシェルはベース弾いてるだけですが。

でもすげえかっこいい。要ブロードバンド。

->すらっぴ

あ、波平会。微妙になつかしいなあ。
オレは最初にAcidから入っちゃったんですけど。

今はAbletonのLIVEが欲しいです。あ、専用のノートも。
jz3です。
僕の好きなNHKFMのライブビートって番組に
レイハラカミがでます。僕は実際にみてきました。
初めて聴く曲もやってます、たぶんこれから発売される
CDに入るんじゃないでしょうか。
この日に同時に収録されたユウジ・オニキもおすすめします。
ユウジ・オニキのライブは後日の2月中に放送されると思います。 レイハラカミの前にこのユウジ・オニキのライブだったのですが、僕は音にどんどん吸い込まれていって、オレンジ色の光につつまれるような、太陽の匂いがするような、とても感動しました。ハラカミのライブの前に、すでに腰砕けでした。ユウジ・オニキはカテゴリとしての表層は歌モノ・フォーク?・カントリー?で、ハラカミはエレクトロニカだけど、スピリチュアルな部分で共通してたと思います。

2/8(水)23:20-24:20 NHK-FMライブビート(周波数:82.5)レイハラカミライブ

HP:http://www.nhk.or.jp/livebeat/
->jz3 さん

くはあ、そんな時間起きてない(平日は、朝、早いんだわ)。
サイト見てきたけど、おいしいのをたくさんやってるねえ。この辺のアーカイブの凄まじさはNHKならではだなあ。ここから音源もらって、デートコースペンタゴンロイヤルガーデンはアルバム出してるもんねえ。

さて、FMエアチェック体制をなんとかするか。

レイ・ハラカミはいいよね。lustもいいけどレッドカーブの方が個人的には好きかな。YMO世代には、すんなり聴けるエレクトロニカという意味でlustをお勧めするけど。もちろん回顧色無しで。
戸川純関連にかまけていて、最近気が付いて大慌てで買ったんですけど。

イン・コンサート/はにわオールスターズ(DVD)

必見です。超テクかつポップであり、オーケストラルかつエンターテイメント。日本人がザッパを超えた瞬間がここにあります(私見:だが断言)

すらっぴと津田は買え! 絶対に好きだ。
それまた氏もこの機会に。小川美潮でっせ(笑
hirometal氏も、こーゆーのは爆笑しながら見るタイプのはず。かっこいいぜ、金子飛鳥。

和楽器含めた50人超編成のパーカス主体オーケストラ、です。
そーゆー無茶な編成で、ユニコーンを演ってたりします。

とにかく、まずは怒涛のパーカス群に圧倒されてください。

ああ、これが普通に買えてお勧め出来るなんて、幸せだよオレは。
-->17 ぎあ氏

はにわですが、ビデオは持ってます(笑)
DVD化か。。。。悩むなーーーー(爆)
->それまた氏

ヴィデオ持ってて、んでDVDに焼いた(チャプタ入れて)にも関わらず買ってしまいました。

#リージョン考えなければ、持ってるVHSモノ、殆どDVDになってて空しさも少し(笑
しばらく書き込みがないので・・・。

これって有名ですかね?たまたま見つけたんですが。

http://www.compfused.com/directlink/1247/

http://www.youtube.com/watch?v=40Ry8S-6LtQ&search=zack%20kim/

ファミコンバンドの方が先か?

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

群馬大学音楽研究会 更新情報

群馬大学音楽研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング