ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

田辺祭コミュの平成二十三年御祭典笠鉾順路及勤所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成二十三年御祭典笠鉾順路及勤所

(24日)

二十四日午前九時神輿渡御笠鉾は(午前九時迄に本町たて町に集合本町を先頭とし各町はこれに順じ)神輿に随行会津橋西詰に曳き揃えホラを合図に出発

江川本町に入り西へ 原安商店西側角を南へ江川南本町を東へ 栄宝寿司角を北へ 住矢御宿 久保雅彦(仲町筋出張)を勤め 江川本町迄曳き詰め曳き戻り南へ

大黒御宿 岡本良春(塀之丁筋出張)を勤め更に南へ江川会館横を南へ漁協横に待ち合わせ 御旅所を勤め江川会館横に曳き揃え ホラを合図に昼食

神輿還幸午後一時二十分 笠鉾は午後一時三十分出発 江川南本町を東へ
浦安神社を勤め恵美須御宿 山本純作(浦安神社横出張)勤め東へ

牟婁保育所を北へ川辺りを更に北へ八立稲神社(会津橋詰出張)を勤め会津橋を東へ網屋町を南へ錦水神社を勤め曳き戻り 恵美須神社を勤め片町を東へ

片町御宿 堀本亀一を勤め 流鏑馬御宿 日之出建装?林安幾子を勤め東へ本町横町を南へ第一小学校通りを南へ 大浜通りを南へ江川文里港線を東へ 市役所(紀南文化会館横出張)を勤め 文化会館横に曳き揃え

午後四時十分出発 堀町を北へ 郵便局横を東へ七軒町を北へ 南新町御宿 南新町町内会(南新町町内会館代表田嶋貞彦)を勤め北へ海蔵寺通りに入り南新町地内迄曳き詰め曳き戻り

追込町を南へ宮路通りを西へ弁天通りを南へ 弁天神社を勤め待ち合わせ小関通りを東へ常磐通りを南へ曳き詰め曳き戻り鳥居前参道に曳き揃えホラを合図に夕食

ホラを合図に午後七時より鳥居前を勤め馬場を北へ藤巌神社(鳥居前)を勤め馬場を南へ忠魂碑を勤め再び鳥居前に曳き揃えた上一番ホラを合図に曳き別れの準備をなし二番ホラにて曳き別れ

宮路通りを西へ七軒町を北へ銀座通りを西へ代官町を北へ福路町を西へ待ち合わせ本町横町を北へ本町たて町を西へ 会津橋に曳き揃え(約二十分)街頭の点灯を合図に曳き別れのこと



(二十五日)
二十五日午後十二時三十分会津橋橋詰愛宕通りに集合同三十分 七度半の使い開始 引き続き会津橋東詰にて汐垢離 本町を東へ 本町御宿 米谷博冶を勤め東へ本町たて町曳き揃え出発

本町横町を南へ 上片町を東へ 弁慶松通りを南へ 八坂神社を勤め更に南へ郵便局横町を東へ七軒町を北へ 今福町を西へ 福路町横町を北へ紀陽銀行跡地角まで曳き詰め曳き戻り

福路町を西へ 福地神社(福路町会館玄関)を勤め 福路町御宿 鈴木隆平を勤め弁慶松通りを南へ曳き詰め曳き戻り福路町を西へ曳き揃え

午後三時二十分出発本町横町を北へ 紺屋町を西へ 稲荷神社を勤め西へ 紺屋町御宿 梅田茂を勤め愛宕線南へ曳き詰め曳き戻り

愛宕線を北へ吹屋町を東へ 土屋町を北へ小橋まで曳き詰め曳き戻り 栄町を東へ 栄町御宿 栄町町内会(栄町町内会館代表 橋本観吉)を勤め更に東へ

市民総合センター通りを北へ 小橋を曳き詰め曳き戻り 栄町を東へ 秋津口を北へ小橋まで曳き詰め曳き戻り 北新町を東へ 三栖口を北へ 北新町御宿 森山昌彦を勤め

小橋まで曳き詰め曳き戻り北新町を東へ 蟻通神社 神楽神社 日吉神社(蟻通神社に出張)を勤め北新町を西へ本正寺町を南へ七軒町を南へ 待ち合わせ

宮路通りを東へ鳥居前参道へ曳き揃えホラを合図に夕食

午後七時三十分御宮入り 神前勤めを済まし 外端垣に揃え 流鏑馬式 終了後一番ホラにて曳き別れ準備をなし 二番ホラにて曳き別れのこと

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

田辺祭 更新情報

田辺祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング