ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

M4A1[SOPMOD]コミュのtopが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電動のm4を出すみたいです
しかも カート式と
ケースレス仕様の
2種類
チャージハンドル引くと
スイッチが 入るとか
今の社外の部品[マグプルとか]も
付けることが出来るみたいです
ハイパー道楽に
動画有ったんで
見てください

コメント(14)

本日私もブラホで観てきました。
観た時は丁度ハイパー道楽さんが撮影されていました(笑)。
カートが一直線に飛ぶ様は素晴らしかったです。

スタンダード電ガンのマガジンも使えるそうですね。
電池がストックチューブ内というので出し入れがちょっとストックによっては
出し入れが面倒かもしれません。

が、非常に楽しみです。
?( ̄□ ̄;)ナント!!

すげ〜の出るね〜 かなりほすぃ(^^♪

カートと従来のマガジン共用ってチャンバーらへんがどうなっているのか凄い気になるexclamation ×2
>motoさん
はじめまして。
チャンバー周辺の詳細は不明ですが、カート⇔カートレスはどうやら
本体のパーツ交換が必要なようです。
因みにポートはフルストロークらしいです
小気味良い音で動いてた
冬のボーナスの使い道
が決まりそうです( ̄◇ ̄;)
現物を生で見てきましたがわりといい動きしてましたね。
ただお触り厳禁だったのでディティールなどはなんともいえません(カートもダメ)
AK47が出たての頃カートまで回収して隠匿したのと似たようなお披露目でした。
値段から言えることは多分国産では無いでしょうね~どこか海外で生産するんでしょうか・・・
あと、なぜ電動なのか?多分、TOPは過去に電動ガンを製造していたのでそのノウハウを活かしたいのでしょうか。まさかこのご時世にふいごだったら泣きますがw

あと、マルイのパテント失効もかなり大きいのかなァというのがパッと思いついた点。
>takeちゃんさん
本物は利き手以外で使用も想定されてるから真横やや前か
モロ前側に飛ぶんでおかしいわけじゃないと思う。
それとボルトはフルストロークらしいです。
作動音は離れた所からでも聞き取れるくらいドカドカと
大きく従来の電動ガンとは違う作動音で以外でした。
ガスブロにするとタンクの位置が確保できないから電動なんでしょうね。

>エノレメスさん
撤退したTOPなのかそれとも違うメーカーなのかわかりませんが日本メーカー
であればサンプルは国内メーカーにサンプル生産委託すると思います。
電動のM4は腐るほどパーツが国内外に蔓延してるのでそれを
ベースに改造して試作品作ってるかもしれませんが。
外装を既製品流用だと国産でもあんな価格で出せるんじゃないかな。
ブラホ日曜日に見てきました。

機構についての説明はともかくカートが飛んで弾が前に出るだけでも
凄いと思います。

説明だと

・初速はカートバージョンで80m/sちょいノンカートで90m/sちょい(0.2g使用時)。
・ゲームでの使用もできるくらいに作りたい。
・マガジンのフィーディング不良でモーターも自動カット。
 ジャム処理とローディングも実同様。
・お値段5万ちょい サイト類の付属なし。 自分でつけてね。
・カートも使い捨てできるような値段で出したい。
・日本の工作屋の意地を見せたい。

こんな感じでした。 音に関しては「うるさい」くらいで
モーター音で台無しとかそういう感じは無いかと。


電動で出した一番の意味合いは、気温に対する依存度じゃないでしょうか?
ガス系は気温に対して調子が上下されすぎだと思います。
気温によって初速が↑↓5m/s変化するくらいならともかく
動かないというのはNGかと。

マルゼンのカート式ショットガンのように薬室が実際にはなくて、
ボルトの中に薬きょうが納まるのかな。
マルゼンのもケースレス用のアダプターに変えて
カート無しになるので、これなら従来のマグも使えそうですね。

マルシンはG21で疑似だったけどGMからはチャンバー収納してるので
マルゼンのショットガンみたいに疑似じゃないと思う。(思いたい)
ここらへんはメーカーがどこまで許容としてるか判断が面白いですね。
作動ソースについては外部化は現在主流でないしマガジンチャージ式だと
フルサイズのカートが使えないという弊害でるし本体内蔵だと
固定ストックしか使えなくなるので電動はある意味正解かな?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

M4A1[SOPMOD] 更新情報

M4A1[SOPMOD]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング