ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FF14 ファイナルファンタジー14コミュのFF14ベンチスコア トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

正式サービス開始時に、アンケートに切り替えたいと思います。

=−=−=−=

FinalFantasy XIV BENCHMARK
http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/
こちらから、ダウンロードできます。

*このソフトは、ファイナルファンタジーXIVの動作を保証するものではありません
*このソフトを使用した際の表示がプレイの目安を満たしていても、お手持ちのパソコンの機器構成や常駐ソフトの組み合わせなどによって、ファイナルファンタジーXIVが正常に動作しない場合があります。
*このソフトは、ファイナルファンタジーXIVの動作を保証するものではないことを、あらかじめご了承ください。
*また、このソフトの動作速度とファイナルファンタジーXIVの動作速度は、必ずしも一致するものではありません。参考としてご使用ください。



掲載テンプレ

・ LOW SCORE : LOAD TIME
・ HIGH SCORE : LOAD TIME
・ コメント

・ CPU  (できるだけ、詳しく。OC測定時は、OCと記載)
・ グラフィックカード (型番。使用ドライバーバージョン)
・ 搭載メモリ
・ 使用OS (32Bit or 64Bit)

以上、基本。差し支えなければ、下記追加情報も…

・ マザーボード または、チップセット (メーカー。型番)
・ FFXIV BENCHMARKを入れた場所 (HDD or SSD。型番)
・ 実行時の各アプリケーションの状態。ウィルススキャン等

以上、ご協力お願いします。

=−=−=−=

スコアに対する、公式サイトの評価

【8000〜】 非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。

【5500〜7999】 とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作すると思われます。

【4500〜5499】 快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると思われます。

【3000〜4499】 やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします。

【2500〜2999】 普通
標準的な動作が見込めます。

【2000〜2499】 やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。

【1500〜1999】 重い
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。

【1500 未満】 動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。

コメント(495)

>>リヒトさん
>highは画面が小さいので(19ワイド)全く見えず。。数字が確認できません

自分も19インチワイド(1440x900)なので最後の場面には結果がでません。
だけど、ベンチ中に左隅の数値ははなんとか確認できます(数値が上半分しかでませんが)。
もし、数値映らなければカーソルで画面つかんで移動するとなんとか見えるようになりますよ。
とりあえずSSあげてみますね。
OS Windows7
i7 870
HD5870

high4700〜4800
low5700〜6000

余裕の快適*^_^*
FF14を快適にやりたいがために新調したパソコンで実測


Prime Glleria ZB

OS : Win7 64bit

CPU : Core i7 950

メモリ : 12GB

HDD : 12GB

グラボ : GTX570 1280MB

SCORE
HIGH : 4716 18378ms
LOW : 5415 11054ms

HIGHだとたまにカクカクしますがまったく問題ないですね。
今日初めてONしてますが、はまりそうですw
すいませんこちらでも質問なのですが

パソコンが二台ありましてAのパソコンで計ったスコアが3000近くありまして
Bにグラボと電源だけ移動してベンチ計測したらHighとLowともに2000弱でした

ちがいとしてはDirectXのVersion違いか 
OSだけだと思うのですが

AはXPでBはWindows7です 

現状グラボ移行したあとのスコアはどちらも

1600〜1800なのですがプレイには問題ありますか?

なければしばらくそのままで行きたいと思います

すいませんどなたか返答よろしくお願いします
>鮭@晃さん

グラボのドライバが正常にインストールされている前提で。

BのPCで、HighとLowがほとんど同じことを考えると
CPUの頭打ちだと思います。
AよりBの方がCPUの性能が低いのではないでしょうか?

1600〜1800だと少し重めですが、各種設定を軽くしてやれば
プレイは普通にできると思います。

FF14自体だいぶ改善されてきて、初期程の重さではなくなってきてますし。

>464

自分でPCの性能の見方がわからないかな?
わかるならCPUとグラボの品番だけでも書いてくれるとありがたいかな。
もし、わかんないならベンチ回した最後の場面にCPUとグラボの性能が出てきます。
それを書き出すなりSS撮って張ってくれるといいですね。
そうするとおおよその見当がつきます。
>465様

こんな感じです

OSのちがいとかなんかあるのかな・・・


質問です。

スレ違いでしたら申し訳ありません。

パソコンのことを全く知らないど素人なのですが、先日スコアを確認してみたところ900弱しかありませんでした。
しかし馬鹿すぎることにソフトを既に購入してしまっており、インストールもしてしまっています。

ローディング時間が異常に長いのと、反応が若干遅い気がする以外なんとかなりそうなのですが、今の状態でプレイし続けるのはやはり無謀でしょうか?
もしくは現在のPCでプレイする良い案はあるのでしょうか?

画質などには特にこだわりません。

アドバイスよろしくお願いします。
長文すいませんでした。
>鮭@晃さん

CPU Core2Duo E8400 3.0GHz
グラボ GTX460

のようですね。
スコアがLOWだとすると、ちょっと低すぎますね。

グラボのドライバーとDirectXを最新版にしてみてください。
LOWで3000くらいは出るはずなのですが。
>ケニアさん

プレイ出来ていれば特に問題はないですよ。
FF14のCONFIGを軽い設定にすれば、さらによくなるかもしれませんね。

もっと快適にするには、CPUやグラボの機器交換が
必要になってくると思いますので・・

グラボのドライバーとDirectXを最新版にしても
よくなる可能性もあります。

しいて言うならHWMonitor等のCPU、グラボの温度監視ツールをいれてみて、
プレイ時にあんまり温度が高くなるようなら、
空冷ファンの増設くらいでしょうか。


> ぺろさん

早速ご回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

OS : Windows 7 64bit
CPU : Core i7 980X 3.33GHz(定格)
メモリ : 12GB (2GB×6 DDR3)
SSD : 128GB (S-ATA 3.0)
グラボ : NVIDIA Quadro 4000 (2GB GDDR5 SDRAM )


SCORE
HIGH : 1892 12544ms
LOW : 3778 10656ms


あまりにもこれはひどすぎます;;
>鮭@晃さん

その構成だと少なくて自分と同じくらいのスコアがでるはずですね。

OS適には
7>ビスタ>XPでスコアが上がると言われてます。
まぁ微々たるもんですが現状的にはFF14やるなら7が一番いいようです。

とりあえずはべろさんのいうようにグラボのドライバーとDirectXの更新ですね。


>ケニアさん

とりあえずは構成なりPC名なり出してみましょう。



>クレーメルさん

QuadroがFF14に適してない、もしくはドライバー側の問題かな?
最新ドライバー探してなんか書いてないですかね?
調べてあげたいけど時間ないから自分でぐぐってみて。


では、仕事初めじゃぁ〜〜
> クレーメルさん
Quadroはソフトが完成されてるから値段が高いけど、グラボ自体のスペックはGeForceにするとすこし前の型番とかになるって聞いたことありますよげっそり
Quadroはゲーム用じゃないってことですかね…
>ベル 様
ご回答頂きありがとうございます
ドライバー関係は公式の最新の物を適応してみたのですが、
やはりカクカクしました、検索してみるとゲーム用途だとかなり使い物にならないことがわかりました


>BB★コイチ@LindBlum 様
ご回答頂きありがとうございます
やはり性能的にはQuadroはゲームは不向きなのですね
CPUやメモリは同じ人でも快適な方がいらっしゃるので、
GeForceを購入して差し替えてプレイするスタイルで検討してみます
>478

CPUの頭打ちでしょうね。
そのためにGPUの性能を発揮できてないように思います。
64bitになればもう少し伸びそうですがどれだけ伸びるかは不明。

どれだけOCしたのかわかりませんがGPUの性能を引き出せるくらいまでOCしないと効果の程は少ないと思います。
>481

SandyBridgeに変えてもその程度だと思いますよ。

参照
http://club.coneco.net/user/16504/review/53407/

Intelさんは8000オーバーのスコア狙ってるんですか?
もし、そうだとするとi7-980Xを4,5GHz程度ににOC、グラボ3枚以上じゃないときつそうです。
2GPUで920でも950でも不可能ってスコアでもないですが
ただクロック的に空冷だと厳しいですかね。

i7 920@4.6ghz 2GPU H8121
i7 980x@4.6ghz 2GPU H8897
i7 950@4.6ghz 3GPU H8523

RADEONなんでフルスクリーンとリネームですので
あんまり参考にならないでしょうが。
いずれにしろCPUに依存するベンチなのでCPUのクロック
上げないと8000越えは厳しいですね。
参考なるどうかわかりませんし、既に見たかもしれませんがとりあえず2Chから拾ってきました。

i7-2600無印+GTX480シングル
High
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007976.jpg
Low
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007975.jpg

2600Kを4.5GHzにOCしてGTX295 SLIで8000は可能性としては感じられるスコアではありますね。
ただ、常用可能かどうかなんてのはやってみないとわかりませんし、安定動作を狙うなら若干のダウンが必要な気がします。

いずれにしろ売れ行きとしては好発進したわりには情報が少なすぎるのでもう少し様子見でしょうかね。
>484

下記サイトでFF14ベンチでのスコアが見られます。
左上に検索窓が有りますので例えばgtx295と入れて
検索すればクロックとか構成が見られます。

http://www.ff14bench.com/

自分の環境は検証台の上でパーツがむき出しですし
CPUも水冷ですので温度的にはやさしいです。
BCLKは基本200〜上で設定してますのでQPIvも1.5は掛けてますし
メモリもそれに合わせてDDR3-2000で回るようなメモリを使ってます。

例えばi7 950だと
22×200@4.4ghz MEM 1000mhz(7-7-7-18)
19×211@4.0ghz MEM 1055mhz(8-8-8-20)

とか。

空冷クーラーは自分が使った中ではPROLIMA TECHのMegahalemsが
一番良かったですね。
上記4.4ghzの設定でi7 975を使って3DmarkVantageが通ってました。
ただ120×38mm@3000rpmのファンをサンドにしてたので
とても轟音でしたけど(w

ま、でも

>■High 7038
>■Low  7415

なら結構スコアは出てると思いますけど。
>487
>GPUとゲームの相性もあるんでしょうけど、思った以上に動きは良くないのでくやしいです。


実際そんなもんですよ。
当方Low3000High2200程度の環境でプレイしてます。
ネット喫茶でi7-870にGTX470でLow5300High3200でコンフィグを同じ設定でプレイしてみても体感差ほ感じることはさほどないです。
むしろ、ネット喫茶のPCの方が絵画でエラー起こしたりフリーズしたりします(DELL製なのでドライバーが古かったり電源やケースに問題がありそうな・・・)。
VUで軽くなってきたとはいえ、まだ発展途上のゲームなのでその辺の絡みもありそうな気がします。

最高設定で快適に遊びたい気持ちは分からないでもないですが、今のPCで快適に遊べる設定を模索したほうがよろしいのではないかと思います。
大枚叩いて交換して変わらないじゃ意味ないでしょうし。

さっきドライバーが更新されてるの気付いて
早速インストール&ベンチしたら・・・

LOW:5022
HI:3023
(ララッ子♀)

でしたっ!!

因みに

OS:WIN7 64bit
CPU:i7 870
メモリ:8G
グラボ:GTX460

です。
>タッキーさん

266.58かな?
前のバージョンでどのくらい出てたかも分かるなら比較をよろしくです。

自分はその前に出た266.35ベータで豪い目に合ったので週末にでもじっくりと入れてみようっと。
そういえば昨夜新GPUのGTX 560Tiが発表されましたね。

ドスパラ プライム ガレリア XT(i7-2600+GTX560Ti)のベンチだと

Low 約6000

higi 約4000

GTX460搭載機に比べて1000前後のスコアアップしてます。

今後、新規で購入、組み立て考えてる人の参考までに。
>>490さん

正確な数字とHiのスコア覚えてないんだけど、

買った時のLOWが4300位で、その後に266.00だったかを入れて
LOW4600位になって、今回の?266.58で5000の壁に到達w

俺は266.35入れなかったから。。。w
pc新調したのでご報告

ドスパラPrime Galleria XG〔i7-2600のk+NVIDIA GeForce GTX580 1536MB〕

hiI:5500前後
low:6400前後
CPU交換したのでベンチあげてみます。

【OS】Windows XP Home SP3
【CPU】AMD Phenom II X2 550BE → AMD Phenom II X4 955(95W)
【メモリ】DDR2-800 2GB*2
【VGA】玄人志向 GF-GTX460-E1GHD/OC

FF14ベンチ
550BE 955
Low 2800 → 4000
High 2100 → 2600

プレイ中の動作も軽くなりましたよ。

このたび、FF14をやるためにグラボと電源を交換しました!

Windows XP Home Edition SP3
Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU

●変更前
グラボ:GeForce9500GT
電源 :350W

LOWのスコアが900ちょい(-_-;)


●変更後
グラボ:GeForce GTX460
電源 :600W

LOW =3612
HIGH =2354


快適にプレイできそうでよかったです!
グラボでこんなに違うものなんですねぇ(´ヘ`;)

ログインすると、残り467件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FF14 ファイナルファンタジー14 更新情報

FF14 ファイナルファンタジー14のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。