ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サバゲー系 Sniperコミュのエアーコッキングか?ガスか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはどんなスナイパーライフル使ってますか?
気候条件を言っちゃえば、そりゃエアーの方が安定性があるでしょうが・・・。ガスライフルをお使いの方、エアーコッキングをお使いの方、意見募りま〜す。言いたい事言ってくださ〜い。
写真なんかをアップロードしてくれると嬉しいです。

コメント(48)

Cooさんえ
優良なライフルになっていくたびに、財布の中が火の車になるという事ですね。ある意味FirePowerはすごいですね。おそまつ。
いえ実際は性能が上がったり下がったり。パーツどうしの相性やら値段の割りに使えないとか。金をかければいいとは限らないのが難しいところで。どこかで妥協しないと泥沼ですよ(笑
なるほど〜。難しいですね〜。
Cooさんは数あるライフル(ガスもエアコキも含めて)の中でどれが一番お勧めですか?
>PSG-1
 正直な話、ノーマルでは他の電動ガンに対してほとんどアドバンテージはありません。むしろ剛性不足により年数を重ねるとダメになります。
 最低でもメタルフレーム+PDIチェンバーブロックによる剛性強化は必要です。
 私の場合、使えると感じるレベルに仕上げるまでにもう一丁買えるほどの金額がかかりました(^^;;
 もちろん加工にかかった手間もシャレになりませんが。
好きこそモノのなんとやらです。
 スコープはエアガン用としては過不足ないです。

ガススナイパーライフルとしてルガー10/22を使ってましたが、トリガープルが重く、ストロークも長かったのでぶれやすかったです。

 ボルトアクションはAPS-2とSS-9(のカスタムパーツででっち上げたライフル)、サンプロM40A1を所持してます。
 いずれも手を加えてかなり命中精度を上げてあります。
短絡的にパワーを上げるだけでは命中精度が向上しないあたりはチューニングをやっていて楽しいところだったりします。
Suguruさん

ゲーム用にカスタムするのを前提として、万人にお勧めするとしたら無難に○イのVSR-10プロスナイパーバージョン(リアルショックと共に前に持ってました)ですかね。理由は単純に値段が他と比べて安いので。スナイパーライフルはカスタムしてなんぼですから、ベースが安ければその分パーツにお金をかけられます。それに箱出しの性能もいいですから、好き嫌い以外であまり文句は言われないでしょう。ただ純正のピストンの分解が基本的にできない(分解用の工具が他社から出てますが)のが欠点と言えば欠点でしょうか。

でも基本的に自分の気に入った銃を買い、あとはそれに湯水のようにお金を注ぎ込んで性能を上げていく(あるいは自己満足度を高めていく)のがスナイパーライフルの醍醐味かと(笑
わかりました。Cooさん。
ありがとうございました。
>cbさん
 チェンバーパッキンは何を使用しておられますか?
弾道を安定させると言う点では電気くらげ(V型パッキン)の方が良いです。
#若干スプリングを強くする必要があります
あと、ボルテックスジェネレーターもロゥパワーチューンではなかなか効果があります。
全く関係ないですが、自分のもってる銃を紹介します。
実際の写真ではないですが。SPRでげす。
これにPEQ2typeのバッテリーケースをつけています。
>システマのパッキン
昔のハードソフト2個セットとNewを使いましたがいずれもイマイチでしたねぇ。
 おそらく抜弾抵抗が小さすぎて適度なホップ回転を加えようとすると突き出し量が多くなるからだと思います。
 Newに付属していた金属リングはセンター出しに重宝しましたが。
 電動ガンに使うならKMのセパレートが良い感じです。

>社外パーツ
あ、発注したっきりのパーツが一山あるな。
明日確認に行ってこよう。
みなさん始めまして
ところで突然なのですが
マルイG36CベースのSL9てどうなんですか?
お教え下さい
>オックーさん

ご質問の品、STAR AIRSOFT製Conversion Kitの事だと思いますが、我が家ではお蔵入りしてます。(苦笑

マルイVer.3メカボを使用しておりますし、ゲームで使う分には問題なく使用することが可能です。

ただし私が普段遊んでいるフィールドでは、全長が長いため取り回しに難があったり、装弾数(20連マグ使用)の問題等で使用を諦めました。(スナイパーをするならボルトアクションがありますし)

ただ格好よいですし、『そこにお金をかけてもよい』と割り切れるのであれば、お買いになられてもよろしいのではないでしょうか?
ぴこはんさんありがとーございます
そーですかやはり
そこしかないですもんねーあれは
うーん考えます
このトピックは写真が少ないので、とりあえず自分の愛銃の画像をアップ。○ゼンのtype96です。塗装は自前です。
写真では判別できないかもしれませんが、ストックに滑り止めの加工をしてあります。
Cooさん,写真ありがとうです!!
type96かっちょいいっすね。
みなさんCooさんにならって愛銃写真をアップしてくださ〜い。
みなさんはじめまして。

ここ的には●ゼンCA870はOKなんですかね?

とりあえず僕の使用はAPS2SVのインナーバレル組み込み(爆)をしてあります。で、くらげ装備(甘甘口)。これだとバレルがはみ出すのでどこかのやたらと長いサイレンサーつけてます。さらに固定ストック仕様なので、長さはVSRを超えてます。

実は870ってエアの放出量が多いみたいですね。倍近い長さのバレルを突っ込んだのに初速が結構上がりました(ばね換えず)。
僕もCA870使ってます。アングスのテフロンバレルと120SPで初速が125出ちゃいました(汗)。 30mくらいならヘッドショット狙えますね。
 僕のはノーマルバネで0.25gで92ってとこです。僕等のところはレギュが低めなのでこのくらいあれば十分だったりします。

 ちなみにこの銃、遠距離ならT96やVSRとはほぼ互角に勝負できます。というかこの間のゲームではスナイパー合戦(お互いにスコープでロックオンし合った状態)では勝利できました(相手はT96)。
私はCAWのM24を使っています、改良点はバネを変えたくらいです。0.25で1.2〜1.3J位の物を入れています、色々と言われているCAWの24ですがきちんと面倒をみてやればかなり素直な弾道で玉が飛んでいってくれます。後は季節、天候に左右されないところが魅力ですね。
知り合いのショップから格安で譲り受けたブラックパンサーなるガススナイピングライフルを2丁持っています。
あとスーパー9のカスタムしたものが2丁
APS2が一丁
シ○リフのレミントンM700のデチューンをもってます。

やはりガスに比べてエアの方が安定していて命中も高く使いやすいですが、ガスはサイレンサーを装着すると有り得ない消音性能を発揮できる・比較的連射が効くという利点もあり、インドア戦や夜戦など用途によって使い分ければかなり効果的に使えます。
ちなみにブラックパンサーは多弾装マグで240連?(正確に覚えて無くてすいません)があるので、たまに?意外な火力を発揮できます。
が、トリガータコができます…
外部ソース化は有りでしょうが、どうしても重量増加やサブウェポンへのスイッチの時に手放せなくなる(タンク事手放す事になる)などがあるでしょう。
ガスタンク化により得られる安定も、気温やスナイパーとしての発射数などの条件を考えればアドバンテージがあるか、ちと疑問ですけど…
・真冬や寒冷地以外は十分稼動できる。
・圧を上げてしまうとレギュレーションに引っ掛かる可能性も…(フロン3.5気圧で0.9jくらい出ますので)
・内装タンクでガスが足りないなら支援火器に変えましょう。→アサルトライフルに持ち替え


APSやS9、96などのエアーコッキングを外部ソース化するのは面白いですね。
ただ、タンクにセミカスタムクラスのシリーダー圧を安定させて持たせるとなると、昔あったスパータンククラスの耐圧タンクや、レギュレータの問題が出るかもしれませんね。
やるなら、フルオート機構を排除してJACやコクサイのガスユニットを組み込む方が手っ取り早いと思います。(APS以外は給弾方法が難しいかも)


他にも○ゼンかなんかのショットガン(M870)を3発から1発になるように内部のシリンダを2発分塞いで、フレーム上部にドリルで穴を空けて何かのスコープマウントを切ってネジでとめてスコープを装着すると
『ポンプアクションスナイピングショットライフルガン(笑)』
ができます。
これは作った事ありますが、パワー強すぎ(フロンガスに0.25g弾で1.5j位)だし、ポンプ音デカすぎで居場所がモロバレ
というリスクがありました。
一発ネタだったので、元に戻してしまいましたが…


長文失礼しました。
ガスライフルの外部ソース化は30メートルチャレンジのような精密射撃競技では必須項目のようになってますが、サバゲーで必要かと言われると難しいですねぇ。
 それこそ気温が低くてガスガンが屍をさらすような状況なら必要かもしれません。
 つってもそこまで下がると電動ガンもバッテリーの効率ダウンで半死半生だったりするからゲーム自体が難しいか(^^;;
ちょっと前までタナカ98kで、最近はVSR(電磁)で
ゲームしてます。

タナカのガスボルトに関してはパワーと静音性は良いものの、
安定性(パワー・ホップ等)でいまいちです。
外部ソース化できるのでしたら、パワーの安定化が計れ、
ホップもほぼ固定して使えますので大きなメリットとなるでしょう。
マガジンにホースが付きますのでマグチェンジが難しくなりますが
付属のローダーを携帯することで解決できます。
ちなみに98kでは○善GM・デジコン0,36が良かったと記憶
しています。

長文スマソm(_ _)m
45ACP さん

VSRの電磁は良いですよね!!
ストックにバッテリーとタイマー入っちゃうから

僕も使ってます
>ニッキーさん

僕のVSRは電磁化してある以外はフル・ノーマルです。
30m前後でしたら抜群の安定性ですし、ノーマル・バレルとの相性も良いので(w
僕はPDIから出てるM24です!!中身はほとんどAPSですけど・・・!!
 エアーの方が扱いが楽で季節の影響受けないのは楽ですね!!ガスは給弾がしやすいのもひとつですが、でもやっぱ全体的に物足りないのはありますね☆!!
 今はPSG-1を使うためにカスタムしてます☆
エアコキ、ガスではありませんが^^;
自分はSL-9を使っています。
インナーバレルは現在最長??の609mmを使っていますので集団性は抜群です。
それと同時に静音化もしたかったので
KM企画のマルゼンAPS-2専用超ロングサイレンサー+25スリムサイレンサー150で
アウターバレル+サプレッサーを構成しています。

今後は横の穴を使ってサイドレールを付けて
LTORタイプ サイドマウント用バイポッドを着けたいかな??
最近はエアガンを全然触ってませんが前は小銃系の電動を主に使ってました。

でもやっぱりガスとかよりもエアーのほうが安定もしているし経済的にもお徳と言えるので自分的にはエアーがいいですね!

そのためVSRを手に入れましたよ!

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サバゲー系 Sniper 更新情報

サバゲー系 Sniperのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング