ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Geeklog JapaneseコミュのGeeklog 1.7.0速報 PostgreSQL対応他

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月、Geeklog 1.7.0が公開される予定です。先立って機能をご紹介します。
新機能の紹介

* Geeklog は、新たに PostgreSQL データベースをサポートします. この機能は Google Summer of Code 2009 で、Stan Palatnik により開発されました。
* セキュリティートークン (CSRFプロテクション) が期限切れになったとき, ユーザは 再認証できます。 再認証で成功すれば, 編集内容を失うことなく操作を継続できます。
* Rootユーザにだけ選択が許可されていたHTML フィルターのスキップは、アクセス権として独立しました。
* デフォルトグループが追加されました。新規ユーザは、デフォルトグループに最初から属します。
* 新着ブロックにのみ表示されていたプラグインのコメントが、ユーザのプロファイルにも表示されるようになりました。(新しいPlugin API 関数 - プラグインの変更が必要).
* 認証が必要なページの表示には、ログインフォームが表示されます。
* アドバンストエディタが有効なサイトでは、ユーザがマイアカウントの設定で有効にするか無効にするか選べるようになりました。
* 記事コピーオプションが追加されました。 (静的ページプラグインやカレンダープラグインのように).
* 新しく 自動タグ [user:] が提供されました。ユーザプロファイルへのリンクができます。

その他の変更

* GeeklogのPHPとMySQLのシステム条件は、 PHP 4.4.0 と MySQL 4.0.18に引き上げられました。
* FCKeditor 2.6.6 にアップグレードして同梱しました。
* theme changesも参照してください。

このリリースもまたGoogle Summer of Code 2010の学生たちのたくさんのパッチと開発を含んでいます。ありがとうございます!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Geeklog Japanese 更新情報

Geeklog Japaneseのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング