ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

御神輿(おみこし)コミュの神輿担ぎに行って来ました報告♪パート?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
千件越えて、書き込みできなかったのでトピック作成しました!神輿を担ぎに行って来ました報告!よろしくお願いしますm(__)m 

コメント(67)

日曜日っすが鎌倉乱材祭りで担ぎました。
(≧∇≦)
海の中も担ぎましたψ(`∇´)ψ
>>[028]
今年は担ぎ手少なくなかったですかウインク今回材木座いけなくて残念でしたあせあせ(飛び散る汗)
自分も毎年、材木座に担ぎに行かせてもらってるけど確かに今回は若干少なかったと思います
たしかに、少なかったかもしれませんね。
(⌒-⌒; )
およそ1ヶ月前になりますが…神田祭いってまいりました
4年ぶりの開催。以前から参加したいと願っていたお祭で、神輿に参加できました
大変ではありましたが…参加できて本当によかったなと

宮入りや明神下からの坂上がりなど、貴重な経験でした
秋葉原エリアということで外国人の方も多く見られました
珍しいのか色々と英語で質問されました
それにも、何とか答えられたかな?と思います

写真ですが…

宮入直前に神社の門の前での1枚

昼過ぎ、中央通りでの神輿連合で担ぎ手目線から1枚

そして秋葉原駅前付近で、神輿と一緒に1枚

神輿を担ぐ時は、やっぱりこの格好ですね!
発汗量がかなり多めなので、これぐらい軽装だと楽なんです
七夕、地元にて担がせて頂きました。

神輿協会同好会でしたから、少し緊張σ(^_^;)


今日は地元の祭りで自分の會の神輿を出しました(^^)
>>[34] 、はじめまして。

神輿、最高ですよね。

自分の會の神輿は特別な思いがあり気合が入ったのではないでしょうか?

僕は隣町に遠征して担いできました。

明日も神輿。

かなりの神輿バカです(笑)

宜しければ、こちらにも担ぎに来て下さい。




はまおり。

いつ行っても最高。

どっこい!どっこい!


町会の神輿ですが、担いでまいりました。

神輿のライトアップはLED。

担ぎ手不足で過酷な渡御でした(笑)
生憎の雨でしたが 隣町の江戸前神輿に助っ人で担いできました(*´∀`)
>>[40] 、こんばんは。

水戸、行きたかったです。

八鳳の方と付き合いがあるので、誘って頂けるのですが毎年地元の祭りと同日なのですよ。

同日、自分は宇都宮の宮まつりで担いできました。

水戸の神輿仲間には良くしてもらっているので、水戸の方々には感謝しております。

18日、田端八幡の本社です。6年振りに出ました。
8月11日、佐野市の八幡神社の神輿を担いできました。

唐破風の良い神輿。

また、八幡の皆様方が良い方々ばかりで楽しい渡御となりました。

八幡の皆様方、来年もよろしくお願い致します。

明後日、都内北区王子の紀州神社へ担ぎに行ってきます。

8月25日、紀州神社祭にて豊島三丁目さんの神輿を担がせて頂きました。

招待して下さった神輿會の会長、どうもありがとうございます。

また、手厚い接待をして下さった豊島三丁目の皆様方に感謝しております。
8月25日立川の諏訪神社例大祭に行ってきました。
町会の皆様はじめ関係者さんにはいろいろお世話になりました。
来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2013年9月15日。

東京都足立区嶋根町、鷲神社大祭。

三年に一度の神輿。

本当に最高〜でしたd(^_^o)



横浜 小机住吉神社例大祭に行ってきましたッ★
9月22日、西新宿熊野神社渡御に行ってきました。

チャンチキ、チャンチキ鐘の音。

そして、ここならではの担ぎ方。

いつ行っても面白いです。

谷中睦の皆様方、いつもお世話になっています。

>>[49] 、こんにちは。

ちどり担ぎであります。

世話になった谷中睦さんは『チャンチキさん』と呼ばれる姐さんが鐘を鳴らします。

このチャンチキですが突然ハイスピードになりますから、どうして良いか分からなくなりますね(笑)

この祭はトランス状態になり楽しいのですが、僕も江戸前のが好きです。

江戸前担ぎで神輿をもむは快感。

次の日曜は池袋ですよ。

また都内に伺うので、宜しくお願い致します。


白山神社本社宮入exclamation ×2壮絶でしたあせあせ。参道横の住人がかわいそうでした、植木や鉢植えがめちゃくちゃ冷や汗
>>[51] 、おはようございます。

噂の四尺二寸の神輿ですね。

確か、五年に一度?

担げて羨ましい。

参道の住民はメチャクチャになるのを覚悟しているかと思いますよ。

気の毒ですが、、、。

狭い場所は、どうしてもシャッターや車がボコボコになってしまいます。

自分がボコボコにされる場合もありますが(笑)



>>[052] 実は10年に一度exclamation & question5年前は特別に出したexclamation & questionいろいろな噂が飛んでいます。
>>[48] 今年は都合がつかなくて行けませんでしたが、去年参加しました。初心者だもんで、担ぎは楽しいんですが、華に出ると首がいつまでも痛い… 二回やってギブアップしました(笑)
白山神社本社神輿行きましたょー!

流石に宮入は担ぎませんでしたが…
旦那様は頭をボコボコ叩かれながら担いでいた様子……
神輿の去った後は車の凹み植木の残骸等々大変でしたねー(長音記号1)げっそり
>>[54] 、はじめまして。

やはり華は大変な神輿ですね。

僕も首から頭のテッペンまで痛くなりました(笑)

ちどり担ぎ、正直言うと苦手です。

来年は本社神輿が出ますから、荒れますよ。

ただ、今年は過ごしやすい気候に恵まれて楽でしたね。

どこの神輿を担いでいたのでしょうか?

写真は地元で世話になっている神輿屋の親方が作った神輿だったので、宮本さんに頼んで撮影してきました。

親方の神輿も担ぎたかった(笑)

欲張りですよねσ(^_^;)
>>[56] こちらこそ、はじめまして。
谷○睦さんにお世話になりました。
新宿は東(花園神社)と西(熊野神社)で随分雰囲気が違うんですね〜。
来年は本社ですか。どうしよー… って、悩むの早すぎっ(笑)
この前、都内ではなくて地元だったんですが、連合で他の神輿に気を取られてちょっとだけ付いて行ってたら、自分達のを見失って泡食って探しまわったことがありました。「オメェはすぐいなくなっちまうんだからよぉ」って仲間に怒られちゃいました。おっちょこちょいはいけませんや(^^ゞ
>>[57] 、同じ神輿を担いでいたのですね。

神輿の世界は狭い(笑)

新宿は東西で違いますし、北新宿などは『ここは新宿か?』と思うような感じです。

僕も、あちらこちら神輿を見てついていく癖があります。

フラフラしていると、違う神輿會の中にいたりであります(笑)

どこかで一緒になれたら良いですね。

熊野は同じ神輿でしたから、もしかしたら直会などで話をしていたかもしれません。

今後も宜しくお願い致します。

28日、秦野たばこ祭、29日、藤沢市民祭
に担ぎに行ってきました★
9月29日は藤沢市民祭 10月6日は伊勢原道灌まつり行ってきたよ(^-^ゞ
三社祭に参戦。

宮出し最高でした。

丁字屋さん、お世話になりました。

長野県
善光寺の御神輿行ってきました
すごく楽しかったです

初心者なりに精一杯
頑張ってきました!!
4月3日、横浜の南区の桜まつり行ってきました。ギリギリまで雨が降っていていましたが盛り上がりました。万灯神輿です。

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

御神輿(おみこし) 更新情報

御神輿(おみこし)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング