ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とにかく鍋が好きなんです。コミュの翌日に回す鍋つゆの保存の仕方は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみませんあせあせ(飛び散る汗)
皆さんどうされてますか…

我が家では大きい鍋もありますが,旦那の帰りに合わせると遅くなるのでレストラン
1人鍋にしていますレストラン電球

鍋の日は,ご飯と鍋…て感じで終りにします。
汁はそのまま捨てていましたあせあせ(飛び散る汗)
が,やっぱりもったいない…冷や汗
翌日でも,その汁を使っておじやとかレストランうどんレストランを入れるのOKなんですよねるんるん

でも皆さん翌日に回す時の汁の保存はどうされてますか
何か容器に入れて冷蔵庫
鍋のまま冷蔵庫
鍋のまま常温

教えて下さい。

コメント(14)

うちもガスコンロの上におきっぱでふたをしておきますウッシッシ
私は家族で食べた残り汁で翌日一人鍋をするので、大きい土鍋から汁だけ一人用の土鍋に移して冷蔵庫に保存してますわーい(嬉しい顔)
鍋の残りは、そのまま土鍋に残したままにしています。

次の日の朝に火を入れます。
子鍋に移して、味噌汁を作って朝食にしたりしますexclamation
いろいろんダシが出ていて、おいしい味噌汁になりますよウインク
うちもコンロの上です。
鍋というのはどちらかというと食べ過ぎてしまうので、しめの雑炊やうどんはやりません。
翌朝の「ひっつみ」が楽しみです。

翌朝、残った野菜や肉を加え、「ひっつみ」を入れて調理します。
(「ひっつみ」というのは小麦粉で作った2×3cm、和風のパスタのようなものです。
手作りする方もいらっしゃると思いますが、うちでは市販品を使っています。)
冬なら「最後に沸騰させ(殺菌し)て」
そのままコンロ(食卓)の上で放置。です。

ただし、翌朝に雑炊にしない場合も
再度火を入れることは忘れずに(⌒∇⌒)

「大量に残った、おでんを、どう保管する?」
という命題と、同じ方法ってことになるかな?
皆様ありがとうございました。
翌日に持ってくると尚おいしくぴかぴか(新しい)安上がりですよねグッド(上向き矢印)
参考にさせて頂きます!!ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とにかく鍋が好きなんです。 更新情報

とにかく鍋が好きなんです。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。