ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【犬】毛色☆研究会コミュの【情報募集中】犬種別の呼び名

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
犬種によって毛色の呼び方はいろいろあるようです。

たとえば、中級編(キャバリア)でも出てきました、「ルビー」「ブレンハイム」とか、シェルティの「セーブル」「バイブラック」とか。
和犬だと、「赤」とか「黒」とか「胡麻」呼びます。

毛色を勉強し始めて最初に私の前に立ちはだかったのが、この犬種ごとに違う毛色名です。
「ルビー」と言われてもピンときませんし、「バイブラック」と言っても他の人には通じません。
同じM遺伝子が理由で起きる模様が出ていても、シェルティやコリーなら「マール」と呼びますが、ダックスでは「ダップル」と呼びます。

そこで、犬種ごとにどう違うのか、呼び名を集めてみたいと思いました。
私も、調べて追加していきますが、ご存知の方は、コメント欄に犬種名とカラーの呼び名を記入していただけないでしょうか。

あ、ダックスとかチワワとか、やたら多いのも大歓迎です。
毛色の説明があったら、ちょっと喜びます(無くても大丈夫です♪)。

記入例は下のような感じで。
なにとぞ、よろしくお願いしますー!


***********************************



[イ]

【イタリアン・グレー・ハウンド】
・フォーン
・レッド
・グレー
・ブルー
・クリーム
・ホワイト
・ブラック
・スレート・グレー
・イザベラ(栗毛色)

などのほか、これらを地色として白のマーキングが入ったもの
※これらの毛色であればいかなる色調(色の濃さ)でもよいが、なるべくは単色をがよい
※ブラック・アンド・タン、ブルー・アンド・タン、ブリンドルは犬種基準として認められていない


[キ]

【キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル】

・ブラックアンドタン(黒ベースに、目の上・口周り、胸、足先、尻にタンのマーキング)
・トライ(目の上、口周りにタンのマーキング、胴部分はパーティーカラー)
・ルビー(全身赤っぽい茶)
・ブレンハイム(茶と白のパーティーカラー)

[シ]

【シェットランド・シープドッグ】
・セーブル(ピュアセーブル、ヘテロセーブルの2種あり。ピュアは茶、ヘテロは黒っぽい毛がある。口まわり、胸、足先、尻尾の先は白)
・トライ(目の上、口周り、足にタン、顔、背中は黒、白の範囲はセーブルと同じ)
・バイブラック(黒と白。白の範囲はセーブルと同じ)
・ブルーマール(トライにマールが入ったもの。グレーっぽい模様がある。白の範囲は同じ)
・バイブルーマール(バイブラックにマールの入ったもの。グレーっぽい模様がある。白の範囲は同じ)


【柴犬】
・赤毛
・黒毛
・胡麻毛
・白毛

#<日本犬保存会より引用>
柴犬は、この赤毛が多く、八〇%位を占めています。黒毛は、目の上部に白っぽい四つ目という斑点があります。
胸もとや腹、足の裏側部分と足先、尾の裏側などは、裏白という白毛で、毛色のコントラストは深味があります。胡麻毛は、赤毛に黒毛が混ざったもので、黒毛犬と同様の白毛の部分があり、渋みのある毛色です。
この他、白毛の柴犬も少数存在しています。


【ジャックラッセルテリア】

・ホワイト&タン(白ベースでタンのマーキングあり)
・タン&ホワイト(白が少なめのものをさしているようだが、ホワイト&タンとの違いはあいまい)
・トライカラー(ホワイト&タン&ブラック)
・ブリンドル&ホワイト(縞模様)
・ブルー&ホワイト(ブラックのように見えるがグレーの毛色。ブルーも個体により濃淡がある)
・ブラック&ホワイト
・ホワイト(真っ白)

※ジャックラッセルテリアの場合、「どの色のタイプでも全体の約51%以上が白であることが理想的」と言われていますが、実際はタンカラーの方が多い子など、さまざまです。
※毛の長さに、ラフ(長い)、ブロークン(やや長い)、スムース(短い)の3種類あります。


[ハ]

【パピヨン】

・ホワイト&ブラウン(白ベースで茶色のマーキング。日本では白&茶の子の毛色はこの様に申請する場合が多いが 欧州(?)ではブラウン=アイライン、ノーズがレバー色のパピヨンの事らしいです)
・ホワイト&セーブル(白ベースで茶色のマーキング。茶のマーキングには黒毛が混ざっている)
・ホワイト&レッド(白ベースで茶色のマーキング。茶のマーキングは単色で明るい茶色。)
・ホワイト&レッドセーブル(白ベースで茶色のマーキング。茶のマーキングは明るい茶色だが、(耳の先などに)黒い毛が混じっている。)
・ホワイト&ブラック(白ベースで黒のマーキング。)
・ホワイト&ダークセーブル(白ベースで一見黒のマーキング。よくみると凄く濃い茶色)
・トライカラー(クラシックトライ)(白ベースで黒のマーキング。目の上、頬、尾の付け根にタンあり)
・トライカラー(ハウンドトライ)(白ベースで体は黒のマーキング頬と目の上、広範囲に渡ってタンがあり。一見ホワイト&セーブルに見える子もいるが体の班の色は黒(尾の付け根はタン)ビーグルなどのハウンド系のトライと同じなのでハウンドトライと呼ばれるようになったようです。(絶対数は少ないですが有名な種牡がこの毛色のため、その系統はこの毛色が多い))

※クラシックトライとハウンドトライは血統書上は区別されず「トライ」表記になります。

・ホワイト&レモン(白ベースでかなり薄い茶色のマーキング。ビーグルのレモンと同じような色です。)


【パグ】

・シルバー(フォーンより薄め。全体的に灰色)
・アプリコット(フォーンよりも濃い色あい)
・フォーン(クリーム色を少し濃くした色。背中に黒やオレンジの差し毛あり)
・ブラック(黒1色)
※全色共通で、鼻から口の周辺、耳は黒色


[フ]

【フレンチブルドッグ】

・ブリンドル(タイガー・ブリンドル…黒地に褐色の差し毛が入るもの;ブラック・ブリンドル …ほとんど黒の単色だがわずかに褐色の差し毛が入る)
・クリーム(薄い色の単色)
・フォーン(茶系。やや褐色で、顔が黒くなる)
・パイド(白地に斑点が入ったもの。ハニー・パイド…白地に褐色の斑点)
(以下は公認されていない毛色)
・ブラウン…茶色の単色。
・ブラック&タン
・ブルー・ブリンドル…青みがかった灰色に褐色の斑点が入る。
・ブルー・パイド…白地に青みがかった灰色の斑点が入る
・ティッキング・パイド…小さな斑点が一面に入る。


[ホ]

【ボストンテリア】

・ブラックブリンドル&ホワイト
・ブリンドル&ホワイト
・シールブリンドル&ホワイト
・マホガニーブリンドル&ホワイト
・ゴールドブリンドル&ホワイト
・ブラック&ホワイト
※白いブレーズ、前胸、口や鼻先を取り巻くように白い斑がなければならない。
※「&ホワイト」の白斑はアイリッシュポイント

[ミ]

【ミニチュアダックスフント】

・ブラック&タン(黒ベースに、目の上・口周り、胸、足先、尻にタンのマーキング。タン部分の色の違いでブラック&ゴールド、ブラック&クリームもあり)
・レッド (全身赤系の茶色。クリアレッド、毛先が黒い差し毛のあるシェーデッドレッドもあり)
・ゴールド(全身赤味のないレッドよりは薄い茶色。毛先が黒い差し毛のあるシェーデッドゴールドもあり)
・クリーム(全身ゴールドよりさらにうすい色。毛先が黒い差し毛のあるシェーデッドクリームもあり)
・チョコレート&タン(チョコレート色ベースにタン。タン部分の色の違いでチョコレート&ゴールド、チョコレート&クリームもあり)
・ブルー&タン(濃いグレーベースにタンのマーキング)
・イザベラ&タン(濃いベージュベースにタンのマーキング)
・ダップル(マールと同じ。不規則にシルバーや白の斑が入る。シルバーダップル、レッドダップル、チョコレート&タン,ダップル、イザベラ&タン,ダップル、ブルー&タン,ダップル)
・ブリンドル(全身にしま模様あり。ブラック&タン,ブリンドル、レッドブリンドル、クリームブリンドル)
・パイボールド(黒や茶ベースに白が入るパーティーカラー。ダップルよりはっきり表現される。ブラック&タン,パイボールド、レッドパイボールド)
・ソリッド(レッドなどと同じ全身一色だが、ブラックソリッド、チョコソリッド。)

※ダックスにはワイアーヘアードもあり、上記のスムース、ロングにはない毛色もあります。以下がそれです。
・ワイルドボア(野猪)
・デッドリーフ(枯葉)
・ソルトアンドペッパー(塩胡椒?)
・ウィートン(小麦)


[ラ]

【ラブラドール・レトリーバー】
・ブラック(全身黒一色)
・イエロー(全身薄い茶。白っぽいものから、茶色まである)
・チョコ(全身焦げ茶)

コメント(12)

【ミニチュアダックスフント】

・ブラック&タン(黒ベースに、目の上・口周り、胸、足先、尻にタンのマーキング。タン部分の色の違いでブラック&ゴールド、ブラック&クリームもあり)
・レッド (全身赤系の茶色。クリアレッド、毛先が黒い差し毛のあるシェーデッドレッドもあり)
・ゴールド(全身赤味のないレッドよりは薄い茶色。毛先が黒い差し毛のあるシェーデッドゴールドもあり)
・クリーム(全身ゴールドよりさらにうすい色。毛先が黒い差し毛のあるシェーデッドクリームもあり)
・チョコレート&タン(チョコレート色ベースにタン。タン部分の色の違いでチョコレート&ゴールド、チョコレート&クリームもあり)
・ブルー&タン(濃いグレーベースにタンのマーキング)
・イザベラ&タン(濃いベージュベースにタンのマーキング)
・ダップル(マールと同じ。不規則にシルバーや白の斑が入る。シルバーダップル、レッドダップル、チョコレート&タン,ダップル、イザベラ&タン,ダップル、ブルー&タン,ダップル)
・ブリンドル(全身にしま模様あり。ブラック&タン,ブリンドル、レッドブリンドル、クリームブリンドル)
・パイボールド(黒や茶ベースに白が入るパーティーカラー。ダップルよりはっきり表現される。ブラック&タン,パイボールド、レッドパイボールド)
・ソリッド(レッドなどと同じ全身一色だが、ブラックソリッド、チョコソリッド。)
こんにちは。

とても勉強になるトピをたててくださって、ありがとうございます。

ダックスは毛の種類がロング、スムース、ワイヤーとありますが
ワイヤーだとにゅっきーさんが書いてくださっている他に

・ワイルドボア(野猪)
・デッドリーフ(枯葉)
・ソルトアンドペッパー(塩胡椒?)
・ウィートン(小麦)

なども毛色として言われるようです。

色を説明するのが難しいのですが、ご参考までにレイダックスのHP
(ブルータンを作ったところ)
http://www.reidachs.co.jp/gallery.html

とか
http://wiredogstyle.com/study36.htm

とか
http://www.joyfulkids.com/

のように説明されていることが多いようです。
連投すみません。

自分が飼っている犬に関してしかわからないのですが、

【ジャックラッセルテリア】

まず毛がラフ(長い)、ブロークン(やや長い)、スムース(短い)の3種類あります。色は

・ホワイト&タン(白ベースでタンのマーキングあり)
・タン&ホワイト(白が少なめのものをさしているようだが、ホワイト&タンとの違いはあいまい)
・トライカラー(ホワイト&タン&ブラック)
・ブリンドル&ホワイト(縞模様)
・ブルー&ホワイト(ブラックのように見えるがグレーの毛色。ブルーも個体により濃淡がある)
・ブラック&ホワイト
・ホワイト(真っ白)

ジャックラッセルテリアの場合、「どの色のタイプでも全体の約51%以上が白であることが理想的」と言われていますが、実際はタンカラーの方が多い子など、さまざまです。
>1にゅっきー さん
>2、3HΛLママ麻呂 さん
>ミュカ@外参権反対 さん

ありがとうございます!
早速本文に追加いたしました。
多少編集しましたので、間違いがあったら(変なところを削除してたりとか)指摘してやってください。

でも、こんな感じで増えていくと、トピ一つでは足らなくなるかもですね(笑)

この他にもありましたら(別犬種でも)、よろしくお願いしますね!
【柴犬】
・赤毛
・黒毛
・胡麻毛
・白毛

<日本犬保存会より引用>
柴犬は、この赤毛が多く、八〇%位
を占めています。黒毛は、目の上部に白っぽい
四つ目という斑点があります。
胸もとや腹、足の裏側部分と足先、尾の裏側
などは、裏白という白毛で、毛色のコントラスト
は深味があります。胡麻毛は、赤毛に黒毛が
混ざったもので、黒毛犬と同様の白毛の部分
があり、渋みのある毛色です。
この他、白毛の柴犬も少数存在しています。
>6みきぽちさん

ありがとうございます!
早速、トピ本文にいれさせていただきました。
Aコカの「バフ」とか
...どこかで既出でしたらスミマセン;
犬種特有の呼称でしたら



デン
●ハルクイン
デン用語。白地に黒、または青灰色の不規則な斑があるもの。

土佐
●赤一枚
土佐用語。赤の単色。土佐犬で最高の毛色とされている。

A・コッカー
●アスコブ
A・コカ用語。Any Solid Color Other than Blakの略語。黒以外の単色。

S・シュナ G・シュナ
●アイアン・グレー
銀灰色。暗い銀灰色から明るい灰色のソルト&ペッパーとして、S・シュナやG・シュナに許容されている色。

ワイマラナー
●グレー・ゴースト
マウス・グレー、シルバー・グレーの事で、ワイマラナーの被毛色に使われる愛称。

サセックス・スパニエル
●リッチ・ゴールデン・レバー

チャウチャウ
●シナモン
チャウチャウ用語。淡い黄茶色。

チャイクレ
●ピンク・ホワイト・スレート

プードル
●カフェ・オレ
 ビスケット

ボクサー
●マホガニー・ブリンドル

ファラオ・ハウンド
●チェスナット

マリノア
●チェスナット・レッド

タービュレン
●チェスナット・レッド・ブラック

チェサピーク
●デッド・グラス
枯れ草色。タンからくすんだ藁色まで幅が広い。

サモエド
●ホワイト・ビスケット

ヨーキー
●スチールブルー&タン

ハスキー
●アグーチ
ハスキー用語。一本一本の被毛に濃淡のある色が縞模様になっているもの。茶色系のもの、灰色系のものなどで呼び名が変わる。




書き方がイマイチ分からないのですが、柄の呼称。

テリア系のグリズル
●ブラック・グリズル
 レッド・グリズル
黒色系の毛に灰色系や赤色系の色が混ざった混合色。

●バッジャー
グレー、タン、ホワイトの毛が混じりあった色。アナグマ色ともいう。

●バッジャーマーキング
 バッジャーグレー・マーキング

E・セターのベルトン
●レバーベルトン
 ブルーベルトン
 ブルーベルトン&タン
白地に小さな斑が全身均等に散っているもの。斑の鮮明さは犬種や個体によって異なる。E・セターで最も魅力的な色とされる。

スパニエル系のローン
●ブルーローン
 レモンローン
 レバーローン
 レッドローン
 オレンジローン
地色に白毛が細かく混ざったもの。

ポインター、他
●ホワイトレモン
 レモン・イエロー
 レモン
 オレンジレモン
薄い黄色。上から薄い順です。

●スレート
濃い青灰色。

●スレート・ブルー(ピジョン・ブルー)
灰色がかった青。シルキー・テリアやケリーブルー・テリアに許容されている色。

●アイボリー
象牙色。薄いクリーム色。マレンマ・シープドッグの被毛色にアイボリーのシェードとしてほんの少し現れることがある。

●レッドマトル ブルーマトル
明るい背景色に暗色の丸みのある斑がまだらにある模様。

●タイガー・ブリンドル
フォーンまたは黄金色の地色に黒い虎のような縞模様のブリンドル。フレンチブルドッグやボクサー、ボストンテリアに許容されている色。

●マホガニー
赤褐色に近い栗赤色。チェスナット・レッドと同じ色。

●虎毛
日本犬用語。フォーンまたは黄金色の地色に黒い虎のような縞模様の差し毛が混じったもの。赤虎、黒虎と使う。洋犬ではタイガー・ブリンドルという。

●ビスケット
クリーム色に近いフォーン。薄い灰色、黄色、褐色が混ざった色。
(プードルは単色の筈ですが、最近「ビスケット」とチラホラ目や耳にしています...)

●マスタード
辛子色。くすんだ黄褐色。





犬種名を略していたり、纏まりが無くてすみません。
まだまだ有ると思います。
>8、9 あいみ@ぴょんこちょさん

ありがとうございます!

さっそく、本文に入れたいと思うのですが、
その犬種の他のカラーも調べてから入れたいので、
(例えばアメコカなら、バフ以外にも、ブラタンとかもありますよね?
そういうのをある程度まとめてから入れたいなという、ただのワガママですあせあせ(飛び散る汗)
すぐにはならなさそうです。
すみませんあせあせ(飛び散る汗)

でも、お気持ちは嬉しいです。
ありがとうございました!
>#11 ミュカさん

ありがとうございます。
了解しました。
すぐに直しておきますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【犬】毛色☆研究会 更新情報

【犬】毛色☆研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング