ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手コミュの【開催報告】第141回読書朝食会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第141回目の読書会を開催しました。
こんにちは。小笠原純子です。

2020年としては、初の読書会でした。
当日は、とてもお天気が良く、
冬の青い空と真っ白い雪をかぶった岩手山と
そして、参加者の方が
「明治橋のたもとにいた白鳥の白が
本当に眩しかった」とお話下さいました。

今月は
カフェレストラン VICTORIA(ヴィクトリア)さん
での開催でした。
とても暖かいお店でよく冬に利用させていただいております。

今月も初参加の方が、2名もいらっしゃいました。
千田さんと、山田さんです。

おひとりが高校生。
読書会のために花巻市から
電車とバスを乗り継いで、
このお店までたどり着いたとのこと。
もうそれを聞いただけで、泣けてきます。。。

もうおひとりは、康人さんのご友人でしたが
2巡目で私と同じテーブルになりました。
すでに1巡目のテーブルの時点で
楽しんでくださったのを感じることができて、
とても嬉しかったです。

通常の読書会では、わりと、
紹介された本について、
「そ、そんな面白い本があったんですね・・・」
という展開になることが多いのですが、
今回は、同じテーブルの中で
「あ、私それ読んだことあります!」
ですとか、
「読んでいないですけど、
 読みたいと思ってたんです」
ですとか、そういったお話が続きました。

そうなったらそうなったで、
「この本、ここが面白いですよね!」
と話題が広がります。

つまりは、読書会で出逢う本については
すでに知っていても、知らなくても
どちらであっても、
ものすごく楽しめるということです。
「どちらも良い」・・・これって、
結構すごいことだなと思いました。

そして、そういうことが日々の中にも
実はあるのではないかなと思いました。
AとBの道があって、
Bを選んだけれども、
後々になって、
選ばなかったAを選べば良かったかな・・・
と思ったとしても、
実はどちらであったとしても、
その先のことを見ると焦点のあて方によっては
あまり大差はなかった・・・
そんなことがあるような、
(もちろんそうでない場合もあると思いますが)
そんなことを考えた読書会でした。

読書会の日は、皆さんの本の話から刺激を受け
考えがあれこれ進みます。
ありがたいことです。

リーダーさんは
矢島さん
おばらさん
にお願いしました。
お引き受けありがとうございます!


さて次回開催のお知らせです。
2020/2/23(日)
第142回読書朝食会リーラボいわて
会場:ゴバンチ
時間:午前9:30〜午前11:30

ランチ会も開催します!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手 更新情報

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。