ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手コミュの【開催報告】第127回読書朝食会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第127回目の読書会を開催しました。
こんにちは。小笠原純子です。

11月最後の日曜日。
外で呼吸をすると、冷たい空気がスーッと体の中に入ってくる季節になりましたね。

第127回目の会場は、
初開催の会場となりました。
一盃森(いっぱりもり)さんです。

第127回目にして、初の「たいやき読書会」!
一盃森さんは、盛岡市鉈屋町にある御休處(おやすみどころ)です。

お食事の他、元魚屋さんにお勤めでいらっしゃった経験を活かし(!?)、
たい焼きも提供されています。
(私はランチにお刺身定食をいただきましたが、お刺身がものすごく立派で
食べ応えがあり、美味しかったです。)

こちらのお店で開催させていただくことが決まってから
私は「たいやき読書会」と心のなかで呟くだけで、
なんだか気持ちが上がりました!

今回は、私のテーブルで「2冊合わせ技紹介」が続き、楽しかったです。

まずは私。
マーセル・セロー著・村上春樹訳の『極北』という小説を持っていきました。
この地球に生まれたからには、ぜひ皆さまにも読んでいただきたい!と熱く思った小説なのですが、ネタバレを避け、さらりと紹介。

そして、もう1冊。『ねこ禅』これは、以前に山形読書会で紹介された本で、つい私も購入。こちらは、ネタバレを気にしなくて良いので、ページをめくりめくり紹介。


そして、私のテーブルでは、また別の方も「2冊合わせ技紹介」。
その方は、哲学のとある本一冊を読み終わった後は「なるほど!」と思ったけれども、後に、はたして本当にそうなのか・・・?という疑問が湧いてきて、さらに別のもう一冊を読んだら、その疑問が解消されました・・・という紹介でした。

何冊かの合わせ技紹介も興味深いです。

たい焼き美味しかったですね。
たい焼きをかじりながら、哲学の話を聴く・・・なかなか貴重な体験です。

今回は、初参加の方が2名いらっしゃいました。
佐々木さん
かまださん
ご参加、ありがとうございました!!
よろしければ、またいらしてください。

リーダーさんは、
Fさんと高橋さんにお願いしました。
おふたりとも、初リーダーさんでした。
ご協力ありがとうございました!

さて、最後に第128回目の開催についてです。

2018/12/22(土)第128回読書朝食会リーラボいわて
        会場:motomachi(もとまち)
        時間:午前9時〜午前11時

今年最後の開催となります。
ランチ会も開催しますので、ぜひ!
よろしくお願い致します♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手 更新情報

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。