ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手コミュの【開催報告】第119回読書朝食会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第119回目の読書会を開催しました。
こんにちは。小笠原純子です。

さて、今回の冒頭の康人さんのご挨拶。

康「あらためまして、おはようございます。
  第ひゃく・・・ひゃく・・・?純子さん、今日は第何回目でしたっけ?
純「119回目です!」
康「そだねー。」「・・・ということで、第119回目の読書会開催です。」

ピョンチャンオリンピック女子カーリングで銅メダル獲得!!
という日の翌日のリーラボでしたので、オリンピックネタを絡めてのご挨拶。

参加者の皆さまから間髪入れず「ハハハッ」と軽快な笑い声をいただき、
本当にありがたい限り。家で練習したかいがありました。
ここでウケなかったら、今後、リーラボを運営していく自信を失うところでした(笑)


第119回目の会場は、
「洋食バル Motomachi」(ようしょくばる もとまち)さん。
2016年11月以来、久しぶりに利用させていただきました。
たくさん光の入る明るいお店です。
そして、お店のスタッフの方々も、明るい店内に負けないくらい、
まぶしい笑顔のお嬢さま方。


今回のリーラボでは、リーラボいわて有史以来、初めての出来事がありました。
なんと!同じタイミングで、同じ本が紹介されていました。
今までも、いちど、どなたかが紹介してくださった本が、別の回でも紹介される、
ということは、間々ありましたが、こんなことは初めてでした。

同じ本でも紹介の仕方は全然違くて、「本×人間=無限」と思った私です。

そして、もうひとつ、私の印象に残ったお話は、
「ずっと読み続けている雑誌があるんです。
それは、祖母も読んでいて、母も読んでいて、そして私も読んでいるのです」
おお、すごいお家だなと思いました。

このお話をあとで反芻したときに、
時を経ても続いていく事や物に触れることは、本来、
自分が持つ静かな何かを思い起こさせてくれるものだなと思いました。


今月は、一年ぶりにご参加の方や遠方からのご参加の方がありました。
ありがとうございます!
そして珍しく、初参加の方がいらっしゃいませんでした。

2月は、1年の中でも、静かな月のような気がします。
でも、3月、4月に向けて、実は何かが動いているような季節でもあると思います。

3月以降の開催にて、初参加の方もどうぞお気軽にご参加ください。

そして、今回、リーダーさんをお引き受けいただいた
三浦さん
すみこさん
ありがとうございました!

そして今月も、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます!

毎回、リーラボの後に味わうあの感じは、他の何でも得られない感覚があります。
これも、全て、ご参加いただく皆さまのおかげと思っています。
皆さまもそう思っていただけていたら、嬉しいです。


3月の読書会は、今年は、開催する予定です。
この頃には、だいぶ雪が溶けていると思われますね。
また皆さまに、お会いできることを、楽しみにしています(^o^)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手 更新情報

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。