ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

種から園芸部コミュの発芽しました〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
秋〜冬に蒔いた種が次々発芽してきました。
これから播く人も発芽したら可愛い双葉の写真を載せませんか!

最初の写真は、実は種ではなくてユリのムカゴの発芽です。
秋に蒔いた黄金オニユリのムカゴの発芽です。
二番目はハンゴンソウというキク科の大形の野草です。
三番目はタコノアシという植物です。どんな植物なのかはよく知りません(^^;

コメント(59)

三太郎です。ヒオウギが発芽しました。
日本に自生する野草です。
アヤメの仲間ですが、既にそれらしい形をしていますね。
初参加です。
みなさん凄いですね〜
私なんかミニひまわりでさえもちゃんと育てられないのに〜(-_-)
でも 種を蒔いて芽が出てきて日に日に育っていく姿を見るのって楽しみですよね〜。
失敗したけどまた新しい種を蒔きまた挑戦中。
何か壁にぶつかったら皆さんに聞きにきますのでよろしくお願いします〜(>_<)
naoさん、よいこそ!
北海道にお住まいだと、種蒔きの本番はこれからですね。
大抵の種は(屋外で播くなら)八重桜の終わった頃からが適期だとか。
僕ももう少ししたら西洋アサガオの種を播く予定ですよ。
今度発芽したら是非写真を載せてくださいな。
左 アスター・ネネシリーズです。
  発芽率、すごい!さすが菊です。
 
中 ペチュニア・クリーピアです。
  過保護にしてたらだめですね〜(ノ◇≦。)
  

この春の種蒔きは、失敗に終わるかもしれませーん(>_<)

ニチニチソウ・メディタレニアン、発芽率悪すぎです〜(´_`。)グスン
1つだけです。有り得ない…気温なんだろうな。
やっぱ、5月に蒔けば良かったーーー!!と後悔してます。
junさん、こんにちは。
ちっとも気温が上がりませんね。
西洋アサガオやゴジカなど高温発芽性の種はまだ当分無理のようです。
今年の西洋アサガオは早咲きのヘブンリーブルーを播く予定なんですが。
はじめまして。
先日種蒔きした花達が発芽しました☆

小さめのヒマワリの混合(写真左)とリナリア(写真右)が先ず発芽して、まだ土の中に眠ってる種があと3種類ある状態です。
気温が高くなったので、発芽も早いなぁとビックリしました。

リナリアは種が小さくて驚いたんですが、あんまり小さいんで種蒔きのときに一箇所に溢しちゃったのが一斉に発芽して、その場所だけ緑が濃いです(´∀`;)
リナリアは種も小さいけど、芽もとても小さくてすごく可愛いです(*´∀`*)

対するヒマワリは、芽も大きくて堂々としてます☆
プランター等が無くて透明のお弁当パックに種蒔きしたんですが、何気なく底を見たら、根がとても伸びててビックリしました。
もう少し大きくなったら、ちゃんと植え替える予定です('-'*)
>三太郎さん
w(^o^)w オォ-!ヘブンリーブルー!
昨年、次男が小学校で蒔いたのが、ヘブンリーブルーと
フライングソーサーでした。すごいラッキー♪(*^m^*)
秋咲きとも言える品種でしたが、今年は普通に夏に咲いてくれるのが
出ていましたね。いいかも〜♪
写真は昨年10月に咲いたものです。

私の朝顔、今年は桔梗咲きです。
ゆかりさんが種蒔きしてたのを見ていいなぁって♪

今日は、めちゃくちゃ暑かったですね・・・
ナスタチウムが3日目で発芽しましたよ。ビックリでした!!
でもパンジーがヨレヨレでしたo( _ _ )o


>雅美さん
種蒔き、楽しいですよね♪
リナリアは秋に蒔いた種で咲いちゃいましたが
春蒔きだと成長が早いんでしょうね〜♪
秋蒔きは長かったです…(^0^;

そう言えば、ヒマワリまだ買ってない!!Σ(゚∀゚*)
>junさんへ
このまま暖かな日が続けばそろそろアサガオ蒔いた方がよさそうですね。

>雅美さんへ
小さい双葉は可愛いですよね。でもいつ移植するかよく迷います。大きくなったらまた写真を載せてくださいな。
エロディウム・ペラルゴニフロルムの苗です。
春に出来た種を播いたものです。
花は二番目の写真ですよ。
ゼラニウムのようでもあり、フウロソウにも似ています。
エロディウム属(オランダフウロの仲間)に分類されていますが、ちょっと変わった花です。
ロージーさん、こんにちは。
バジルを播いてる人が多いですね。
僕も播こうかどうか迷っていたのですが、苗を買ってしまうかもしれません(^^;
>ロージーさん

このところの日照不足が成長を遅らせているんだと思います。
あと、葉っぱが重なっている芽は辛いでしょうが元気そうな方を残して間引いておいた方が成長しやすいと思います。
大丈夫、これから気温もどんどん上がって太陽が当ってくれればびっくりするくらいのスピードで成長してくれると思いますよ。
ちなみに間引いた芽の匂いを嗅ぐとちゃんとバジルの香りがします。
こんなに小さいのに、いっちょまえにバジルなんだな〜って思います。
シャナハンさん、こんにちは。
コリアンダーは種がスパイスになるあれですね。
この季節はハーブを播いてる人が多いですね。
我が庭ではタイムが雑草化しています。
西洋あさがおのアーリーヘブンリーブルーが発芽しました。
三太郎さんも、発芽したんですねー♪\(*´▽`*)/

実は、うちの桔梗咲きちゃんも♪
雲南桜草の種を播いて3週間、双葉が見えてきました。
無事に夏を越せば、冬中にぐんぐん成長して、早春には一株に沢山の花を付けます。
はじめまして。
バジルって難しいのですか?
私は4月にまいた種がほとんど発芽して、数えたら100本以上ありました。 裏庭に50本、鉢に50本植え替えて知り合いの全てに鉢をあげました。 
今は収穫時なので、バジリコソースをたくさん作って蓄えてます。 ハーブはこれが初めてでしたが大成功でしたよ。
ベトナム土産のロンガン(ライチみたいな実で味も似ているよ)を食べて

美味しかったので、食べた後の種をすぐに植えてみました。
10日程で芽が出て来ましたよ。

どんな木なのか解らないけど、小さく育てる予定です。
秋植えの種が発芽しました。
左から、
パイナップルゼラニウム、
コロラドオダマキ、
デルフィニウムです。
こちらはハナシノブです。
もうハナシノブらしい形の本葉が出ていますよ。
今日はピートパンに蒔いたカンパニュラ・バツラを鉢上げしました。
越年草のパンパニュラで初夏には咲くらしい・・・
期待してます(^^)
さぶろうさん、こんにちは。

ロベリア、いい青色ですよね。
過湿に弱いようで、(初夏に)雨に当ててだめにしたことが・・・

アンチューサは初めて知りました。
直根性なのかな?移植に弱いと書いてありますね。
このままポットで育てるのがよいか?

どっちも種から育てた経験がないのであまり参考になりませんが・・・
みなさまはじめまして

左は・・・ドラゴンフルーツです。
     まっすぐ育って欲しいのですが・・・

右は・・・キウイフルーツです。


これから寒くなりますが、元気に育ってくれるとうれしいです
     
秋に蒔いたロベリアが順調に育ってます!種袋1/3の量です。

その前の年は双葉のあと水切れで全滅…今年は暖冬だったから成功したのかもしれませんね!

日中よく日に当てて、夜は玄関に入れてます!他にも植物がたくさんいるので、我が家の玄関せま〜くなる一方です。
今年最初の発芽です(^^)

野草のツルニンジンですよ。花が咲くのはたぶん3,4年後?
出ましたねー。やりましたねー。 とても楽しみです 揺れるハート
はじめましてです♪

来年春の花がほしくなりまして。
9月13日、カレンデュラと矢車菊の種を撒きました。
先日双葉だけの状態で半分ほどをポット上げしました。
残りは…もう本葉が出始めています(笑)

昨日アスターの種がとれてしまったらしく。
試しに蒔いてみようかと考えています。
可愛い芽がたくさん・・・ぴかぴか(新しい)感動します。

今年はまだ、種を植えていないのですが、植えたくなりました。八重桜の季節でも間に合う種あるかしら・・調べてみます♪

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

種から園芸部 更新情報

種から園芸部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。