ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆昭和レトロ◆コミュの昭和の「これが、日本のロックだっ!!」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(111)

オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ/パワーハウス

https://youtu.be/zfhXmxVDUiE

柳ジョージ,陳信揮が在籍してたバンド。
ツイスト、これが日本のロックだっ!!

ツイストのデビュー曲ですね。

それにしても、世良さんが若いぃ〜〜
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/51961520.html
ゴダイゴ、これが日本のロックだっ!!

ゴダイゴは最初はロックみたいだけど、
だんだん歌謡曲になってますねぇ〜

これなんて、アニメの主題歌だ!!
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/51961382.html
レイジー、これが日本のロックだっ!!

レイジーが解散前アルバム「宇宙船地球号」で、
アイドルからハード・ロックになりました。

高崎がランダム・スターを弾いてるのが、
ラウドネスの直前ですね。
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/51920527.html
乱魔堂…70年代に活動してたバンド。

ちぇ!/乱魔堂

https://youtu.be/R6CzoVpwIT8
クリスマス・イブ・・・

これっきゃない!!
世代としては。。。
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/52016813.html
「スローバラード」/RCサクセション

僕が、初めてライブに行ったのは、1980年、名古屋新栄町の「雲龍ホール」です。
当時、僕は予備校生で気合いを入れるために。ガッ・ガッ・ガッ✟✮♂

その年末、ジョン・レノンがあの世に逝った。
「棘の朝がくる」/ハリマオ

男前のツインボーカルのロックバンド。
1970年代前半、エリック・クラプトンとかスージー・クワトロの前座なんかをやってました。
「アルフィー」はフォーク時代が好きだけど、
この曲だけは別です!!

この曲、バンドでやりたかったなぁ〜
でもバンド・メンバーが、嫌いだったからね。
アースシェイカーや、
エアロスミスが好きなんだよねぇ〜

ボクはギター&ボーカルだけど、
ドラムのほうがウマくって、
ドラム&ボーカルになっちゃったんだぁ〜〜
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/52017992.html
「何年たっても」「ジャスト・ワン・ナイト・スタンド」/ウシャコダ

1981年京都の『拾得』で観ました。
ボーカルはサックスプレイヤーと同時に、MCも冗句入れて客を煽る。
ブルース、R&B、レゲエ、ロック、演芸、なんでもありっていう感じです。
「シルバースターズ」
1978年ごろにbowwowの前座で出て3枚目のアルバム発売後の国内ツアーの時に見ました。
1st テクノとハードロックの融合。
2nd 完璧なブリティッシュハードロックの傑作。
3rd 初めて日本語の歌詞も入れてよりパンクに変化。
その後解散するも数年前再結成してアルバム発売もどうでもいい内容でした。
ともあれ3枚のアルバムは日本人らしくないカッコいい内容ですので興味のある方は是非。
TVでは11PMとヤングオーオーで見ました。
「Take Five」/シルバースターズ

“乱調五番”〜銀星団〜、僕が高校3年の時、衝撃を受けた曲です。
1979年。
>>[86] ジャズの名曲をこうもカッコよくアレンジできるんかと思いました。アルバムはバラエティ溢れる内容でしたね。このころは全員覆面で国籍含めて正体不明というミステリアスなところがまた良かったです。テクもあり本当はバウワウのメンバーが覆面して出てたとみんな思ってたけど違ってました。
「何処かでオオカミが哭いている」
誰がカバやねんロックンロールショー

1979年『88RockDey』チャンピオンです。
関西では、お笑い芸人とコラボして番組を作ってた。
お茶の間に、ロックンロールを不良の音楽からポップなものとして扱われました。

今は、滋賀県浜大津『どない屋』で、うどんとライブの店で営業中。メンバーも総出演! 
「Confusion~Boney Maroney」

コンデション・グリーン

『紫』と同時に、70年代の沖縄のハードロック界を荒らしまくったようですね。
当時、僕は中・高校生で愛知県にいたため、沖縄のロックはアルバムの出てた『紫』がディープ・パープルを本物そっくりにコピーしたバンド、って言うくらいの知識しかなかったんです。
『コンデション・グリーン』がどんなパフォーマンスで、お客さんから受けたのかを知るのは、だいぶたってからだったな〜。 
RCサクセションかな。
お墓参りしてきました。
沢田研二/気になるお前 (1973年)

シングル「胸いっぱいの悲しみ」のB面。
ローリング・ストーンズ風のバリバリのロックナンバー。
今でもライブで歌っているみたいです。
本当はタイガースの頃からこういう曲をもっと歌いたかったんじゃなかったのかな。
>>[76] レイジーとは懐かしい 現在は、景山ヒロノブさんとしてアニソン界のプリンスに・・・・ドラゴンボールの「CHA-LA HEAD-CHA-LA」は超有名!!

メイク・アップ
 フラワー・トラヴェリン・バンド

リリースは1973年ですが、後年TVCMに使われたことで有名になりました。
>>[97] クールスのレコードジャケットるんるん作りましたハート
>>[92]
航海とか、ドアを開けてとか
今でも歌っちゃいます顔(笑)
高橋幸宏さん、サディスティックミカバンドから好きでした。YMOはもちろんソロのコンサートもほとんど行ってました。50周年コンサートでは残念ながら病床よりの中継出演でしたがみなさんの愛を感じられました。
ご冥福をお祈り申し上げますお願い
鮎川誠さん、リアルロックンローラーでした。本当に格好よく昔いたお店に時々来られて話ししたりライブを見たのが懐かしいです。
天国でシーナ&ロケッツでロックンロールしてください!
合掌お願い
鮎川さんが、亡くなりました。。。

Facebookでは、友達になってくれたんですが。
あの世で夫婦で、ロックン・ロール!!
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/52031946.html
ラウドネス(マイク)が、好き!!
ラウドネスは2代目マイクが、
好きなんです。。。
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/52030821.html
https://youtube.com/shorts/56UlcDL9ALY?si=2sRku0epmemcyIY-
夕方フレンド 東京おとぼけキャッツ。ダディ竹千代さんご冥福祈ります。

ログインすると、残り79件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆昭和レトロ◆ 更新情報

◆昭和レトロ◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング