ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そんなのエコじゃねぇっっ!コミュの今日のエコ勘違い? 『い・ろ・は・す』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特定の商品・サービスなどにスポットライトを当てて内なる「もやもや感」を解消させるプロジェクトォォ〜〜〜(いつまで続くかな?)

事前に調べましたが、消費者が商品について感じた事をネットで公表する場合、それが「事実を記してる」ならば、営業妨害で訴えられる恐れも低いそうです。
商品名や会社名を伏せたり、○○とか入れて検索不可能にしたら意味がないと思いましたんで。


最近TVのCMで見かけて「何これ?」と思ったのがコカ・コーラからの新商品「いろはす」。
管理人も結構好きな阿部寛が青空の下、さわやかな公園で「かあーーっ!!」と気持ちよさそうにコンビニで選んだペットボトルから水を飲んでいます。
飲み干した後、ボトルをグイグイッと絞るように小さくしていきました。
雑巾のように絞られて圧縮された空のペットボトル。
ゴミの量が減るんですね、要するに。

「それだけで!世界を変える!水!」  とまぁ大きな事ぬかしておりますが。
結局は出ているんですよね、ゴミが。
どんなに減るといっても、そこにゼロだったところにゴミをプラスしている事には変わりないです。

日本各地から天然水を採集したり、工場でPETボトルを製造したり、それを売るためにコンビニの冷蔵庫に保管したり、最終的に出るゴミを燃やしたり、客観的に見ても「世界を救う」水からは程遠い気がしますね。


「こっちの方がいい」なんて風に聞こえてしまうかもしれませんが、比べればニュージーランドのGood Water。
http://www.goodwater.org.nz/
ボトルはPETボトルじゃなくてPLAーとうもろこしから出来る天然物からつくられたボトルだそうです。
時間がたつと溶けて自然にかえるとか。
全部英語ですいませんが、HPにはニュージーランドのリサイクル産業の実態(ほとんどは中国の業者に買われていくので、石油を大量に使っている)にも詳しく書いていて、消費者、政府団体、プラスチック産業にも掛け合ってNZの環境法の改善を呼びかけています。

Good Water CompanyのHPに「Story of Stuff」のビデオへリンクしているところから、金儲けのためでなく、真剣に環境への配慮を持った会社なんだなと感じがしました。

まだStory of Stuffをご覧になってない方、こちらで日本語字幕付のビデオが見れます。
必見です。

http://indiesatellite.jp/?p=46


結論:
本当に世界を変えたいなら、とりあえずマイボトルに水道水でしょ。
最近はフィルターだって色々あるんだから、長い目で見てどっちがお財布にもいいか、消費者にも考えてほしいです。

コメント(2)

ペットボトルに入れた飲料水を大量に販売して『エコ』を叫ぶのは無理があると感じます。生産者が悪いのか、消費者が悪いのか・・・

ただ開き直るわけにもいかないしね。経済活動とエコをどう結び付けようかどの企業も矛盾前提で知恵ひねってるんでしょう。

やらないよりはやったほうがマシ??

マイボトルは本当に財布にやさしくラクチンなのでもっと普及(自動販売機なんか無くなるぐらい)すると良いな。
ヒゲさん、コミュニティ参加ありがとうございます、返事が遅れてすいません。

CSR(企業社会的責任)なんて言葉も最近聞くようになりましたね。
まぁ、CMのうたい文句をいちいち真に受けても仕方ないんですが、環境問題を真剣に考える人にとってはちゃかしのように聞こえるんではないんでしょうか。

> どの企業も矛盾前提で

いいですね、これ。ピッタリな表現だと思いました。要するに会社の利益になってイメージも上がってエコちっくな事をするのが今の流行なのかな。
本当に世界を変えられるんだったらコカ・コーラ会社なんてなくなっちゃえばいいのに...なんて。

コメントどうもありがとうござました、これからもよろしくお願いします♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そんなのエコじゃねぇっっ! 更新情報

そんなのエコじゃねぇっっ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング