ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄カメラ技術向上研究会コミュの写真講座・教室情報〜♪in沖縄

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さん不適切でしたら削除願います。

沖縄でどこでどんな教室が行われてるのか、分かりにくいなぁっと思ったことがあります。
でもカメラ屋さんや写真展などで隅っこにこそっと置いてあるチラシに教室紹介がたま〜にあります。
行く先々で見つけた情報をここでシェアできたらなぁと思ってトピ作らせてもらいました。

紹介する本人が参加してもしなくても、情報として色々知りたいというのが目的です。
もし、参加に興味ある人がこのコミュでいらっしゃるなら連絡を取り合って行くのもいいかもしれません。
行ったことのある人がいらっしゃったらどんな講座だったかも知りたいです。

みなさんからの情報お待ちしてます。

(どんな場所に情報があったかも知りたいです。もしかしたら、情報はほとんど無いかもしれませんが;わたしの思い違いだったらすいません。)

コメント(12)

カメラのモリヤマに立ち寄ったので情報置いておきます♪

カメラのモリヤマ 写真教室

「デジタル一眼レフコース」90分×2回 ¥6,000
(紹介文)基本操作や用語の解説から、写真を撮るのが楽しくなるちょっとした応用技術をお話します。あんな写真が撮りたい、こういう時どうすれば?そんなリクエストもお待ちしています。

「コンパクトカメラコース」60分×1回 ¥3,500
(紹介文)今お持ちのコンパクトデジタルカメラ…ちゃんと使いこなしてますか?カメラの機能や、ちょっとした設定を変えることで写真をもっと綺麗にできますよ。

「Photoshopコース」90分×3回 ¥10,000
(紹介文)デジタル写真の補正や加工といえば、『adobe Photoshop』です。
このコースでは写真にの色補正や合成などを行って、ソフトの基礎と考え方を勉強しましょう。

「RAWデータ入門教室」90分×2回 ¥7,000
(紹介文)デジタルカメラにも『現像』がある事を知っていますか?
この『RAW(ロー)』データの扱い方を習得すると写真表現の幅がグッと広がり、作品づくりに大活躍です。

「実践・写真道場」 土曜日 参加費:¥4,000(展示用の半切プリント料金込み)
(紹介文)この写真道場では実際に講師と撮影にでかけます。
撮影中の疑問をその場で解決できるチャンスです!!
写真道場では・・・
①:撮影実践 テーマに沿った撮影 (テーマごとに撮影地へ出かけます)
②:作画実践 補正、トリミング (パソコンを使っての作画)
③:展示会 作画にて作った作品の展示。
という流れで3週(土曜日)にわたって行われます。

「個人教室」 60分 ¥2,500〜
(紹介文)写真もパソコンも一緒に勉強したい!!という方にオススメです。
教室の内容をお客様が決めて下さい!!
ブログの開設やメールアドレスの取得方法なども勉強できます。

詳しいことはこちら。
カメラのモリヤマ
http://www.e-okinawa.co.jp/art/index.html



ん〜高いですね〜。
なんでこんなに高いんでしょうか;
いい、トピックですね!トピたて全然OKです。

高いですがプロから習ってみたいのもありますよね。
個人教室2,500円。
これをコミュのメンバー5人くらいを対象としてやってもらって、
1,500円くらいにすることできませんかねぇ?
>>管理人さん
大丈夫でしたか?;ありがとうございます!
そうですね!みんなで行くほうがたのしいですもんね!
このカメラのモリヤマさんは昔からある老舗のお店らしく、想像では本当に経験豊富な方が講師になってるのでは?と思ってるので興味はあるんです。

>>syncさん
そんな企画があったんですね!うわ〜やりたかった;
>>syncさん
今、講習内容見ました。やっぱりこのくらいの料金なんですね〜;
おなじくカメラのモリヤマから。

copi光画文化研究所写真講座■第6回フォト・ワークショップ
撮影実習 テーマ「樹」

講師:はてるま こう(写真家)

参加費:一般9,000円 学生6,000円

(1)撮影実習 2/7(日) 10:00〜19:30
大宜味村〜ヤンバル一帯にて撮影

(2)成果指導 3/7(日) 14:00〜18:00
沖縄メディア・アート・センター
○成果講評とステップアップ指導
○講師作品・スライドレクチャー

募集定員20名

「水」「樹」「花」「路」をテーマにより広く、より深く、どのように捉え、どのように表現するのかを探求するために開催するワークショップです。今回は「樹」。桜の満開期とあわせ、自然や村落の中の樹々を訪ね、さらには生活を潤す樹々のありようを探訪し撮影するとともに、実習の最後は日没後、夜桜撮影の実際を体感します。

お申し込み締め切り日:2/2(火)

お問い合わせ先 copi.info@gmail.com

お申し込み先:カメラのモリヤマ



なんか、カメラのモリヤマの回し者みたいになってる私。。。w


もっと若い人向けの講習会無いんですかね〜
カフェユニゾンで見つけました!
http://www.cafe-unizon.jp/lecture/lecture/okinawa_cameras.html

面白そうです!
日付がせまってるので急いだ方がいいかも!?

大雑把ですいません。
桜坂の講座、おととしですが受けたことあります。
全部で10回あり、奇数の週ではカメラの使い方の講習(自動撮影、絞り優先とかシャッター優先の違いとか)。
偶数の週では、撮影会でした。
撮影会も最初は桜坂近辺からはじまり、徐々に遠出したりして楽しかったです。
ちなみに1眼レフにこだわらず、コンパクトカメラでの受講もOKです。
もちろん、フィルム・ディジタルどちらでもOKでした。
ただ、携帯電話と、トイカメラのような絞りやシャッター速度が設定ができないカメラは対象外だったかと思います。

参考になれば幸いです
> まーふーさん
コメントありがとうございますexclamation ×2
桜坂周辺好きでするんるん

どなたが講師だったんでしょうか?
ちなみに10回でいくらだったんでしょうか?
おつかれさまです

桜坂講座での講師は、はてるまこう先生です。
copiと同じ先生ですが、かなり丁寧に楽しく教えてくれますよ。
料金は、正規だと10回で1万5千円で、早割り(期の始まりの2週間前までの申し込みだったかな?)で1000円引き、他の桜坂講座受講生ならさらに1000円引きだったとおもいます(一番安いパターンで13000円だったような)
また期の切り替わりで1コイン講座(お試し1回講座500円)もやってたみたいです。
期というのは、全10回(約3ヶ月)を1期とし、年間で4期あったと思います。
次の募集は6月後半〜7月前半ごろかと思います。
なにかまた情報わかりましたらここに書きたいと思います。
先日カメラのモリヤマの撮影会に参加したのでその様子を報告しますね。

フィルムカメラ(NATURA CLASSICA)貸し出し+フィルム3つによる、
半日撮影会に参加してきました。
グループ分けをし、4人程度でぷらぷらと国際通り〜おおのやま公園までを好き勝手に撮ってました。
初めて顔を合わせる人たちと一緒で最初は不安でしたが、すぐに馴染みました。
ていうか、なれなれしくも、いろいろとポーズとってもらったりもしました

久しぶりのフィルムだったので、何が写っているかドキドキものでしたが、楽しかったです。

参加費用は3000円でした
今回で2回目だったらしく、またやるみたいです。
(ちょっとうろ覚えでして詳細が…すみません)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄カメラ技術向上研究会 更新情報

沖縄カメラ技術向上研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング