ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昌子教コミュの新約昌子教教典

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1495990399&owner_id=654078より引用


これが知る人ぞ知る昌子教教典ってやつですが
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=691849737&owner_id=654078

「新約を書いてくれ!」とのオファーが殺到ww
あまりにもニーズが高まったのでこの度ついに公開!


前作は、人生の3大テーマ【幸せ・平和・ストレスフリー】についてだったけど
(こうして改めて書くととてもこっ恥ずかしい事実に気付くwww)
それはゼロをプラスに持ってこうぜ的な精神だったので
今回はマイナスをいかにゼロに近付け、そして可能ならばプラスに持ってくか、
について書いてみたいと思うwwww
前作から2年半、私も色々あったんだぜ!!!!!wwwww(←)



話すときは要点を3つにまとめると良いと教わったので今回も3大テーマw
【時間・感情・笑顔】の最強説を唱えてみようと思うぜwww




【時間が最強】

ある人はいいました。時間は誰にでも平等だと。
時間の経過は絶対的です。ほっとけば流れるんです。
(相対性理論が云々とかいう話は今は置いておこうw)


case.1 やらなきゃいけない課題があるとき

例えば、明日の夕方提出の課題があるとする。
「課題やるのめんどくさいなー間に合うかなー鬱だなー」
となってしまうわけです。
そう考えると尚更憂鬱で余計に課題が進まなかったり。

でもね、逆に考えれば、「明日の夜にはI am free!」+゚*.。*゚.
この課題を終わらせなきゃ優雅な夜は来ない〜なんて勿体無いこと考えないで、
夜が来る頃にはこの課題は終わってるんだ!と思ってしまえと。

まぁこの理論は、締め切りまでに課題を終わらせる気力と実力(か適当さ)
を持つ人でないと成り立たないんだけどねww
あと、前倒しで課題やる人にはまったく必要ないわなw
時間と手間暇かけて良作を仕上げたい人には、ごめんなさいだわwww


case.2 恋煩い

フラれてショック、好き過ぎて苦しい、etc...ありますよね。

しかし残念なことか喜ばしいことか、
いつか必ず気持ちは減衰していきますwだから気楽にいこうぜっ!

…遅くとも100年以内には。(←)

ヤケ食いする、大声で歌う、泣く、愚痴る、八つ当たりする、などなど、
失恋のとき取る行動は人それぞれだと思うけども、
“これをしたらすっきり失恋から立ち直れる”方法ってない気がするんだな。
私はこれで立ち直ったのに他の子にはそうはいかなかった、とか
前回はこんなの無意味だったのに今回は不思議なくらいスッキリした、とかさ。

でもね万人共通なのは、「時が解決してくれる」だと思いねぇww
時間の分だけ想いが薄らぐってわけでもないけど、
必ずいつか、落ち着いていくものです。


辛いことがあっても時は流れる。
時間は自分で進めるものではなくて、自然と進んでいくもの。
その推進力に頼ってまえっていうことですw

今すぐとはいかないかもしれない。
でも、いつかは解決するんだ、
と希望を持って生きれれば良いよね。
だって時間が最強なんだもの、とか言いながらさw



【感情が最強】

私の尊敬する先輩が言いました。
「本能を理性で抑えるのには限界がある
 本能を越えたらそれはもはや狂気でしょう」
カッコ良すぎです。
まあ余談ですが。(余談かよ)

感情って本能ですよね。
いや実は理性も本能だと思うんだけど話が長くなるからいいや。(←)


その時の気持ちで、世界が違く見えたりするよね。
人が落ち込んでるときは「なんだよそんなのこうすりゃいいじゃん」
って思っていくらでもアドバイスできるのに、
自分が同じような状況で落ち込んでしまうと、
そんな方法では立ち直れない自分に気付いてしまうわけです。
ていうかそんな行動を起こそうって気にもならないというか。

よく先生に「相手の立場になって考えろ」って言われたけど、
私はそれって無意味だと思う。
「相手の気持ちになって考えろ」しないと。
例えば爬虫類マニアの子が、ヘビを女の子に投げつけたら泣いちゃって、
その子の立場になったとしても「俺ヘビ投げられたら嬉しいもん♪」じゃん。
じゃなくて、自分がヘビが嫌いな女の子だと仮定して、
そうしてヘビを投げつけられたら、嫌な気持ちになるよなぁ、
と考えなきゃいけないわけで。
つまり…妄想力を働かせろってことだな!(喝ッ!!)

なんか話がズレたぞ。まあいいか。昌子教だし。(←)

楽しい自分と悲しい自分と怒ってる自分と...は、全部違う人だと思う。
考え方や感じ方がまるで他人になっちゃう。


だからたとえ似たような毎日でも、私は日記を毎日書いてます。
言葉一つの使い方や、何に喜び何に傷つき、何に驚いたってのは
その日その日で違うと思うんだよね。

特に強く心が動いた日は詩(ってか呟き?)を残してる。
あとから見て、今の自分には絶対書けないなって感心する。
感情って形じゃないから残せないからせめて文字にでもと思って。


酔ったときにふと浮かんだ感情がそのときの本心だと思うわけ。
頭で繰り返す言葉は、いくらでも繕えるし言い聞かせられるから。

自分っていう存在を構築する、一番のベースが“感情”だと思うの。
気持ちが違うだけで、本当に世界は違うものになるんだから。




【笑顔が最強】

異性にキュンとくるのはどんなとき?というアンケートで
男女共通でいつも断トツ一位にやってくるのが「笑顔」(^0^)!!
てなわけで笑顔が最強だと信じてる!

本気で落ち込んでると無理やり笑顔作ろうと思っても出来ないよ。びっくりだよ。
笑顔のパワーはマジ恐るべきだからね!
笑顔作るには絶大なエネルギーが必要ってことなんじゃない?

逆に無理やりにでも笑顔が作れるようになったら、後は上り調子だよ。
毎日がつまらないなぁと感じている人は、鏡を見てみれば、
きっとつまらない顔をしている自分がそこに存在します。(嫌味でなくw)
めっちゃ「ニコッ!」って笑ってみwそんな自分が面白すぎて笑えるからww
そんなことをして爆笑しているうちに毎日が明るくなるよ。ホントホント。
(↑ちなみにこれを冬にやると笑って体がポカポカして素敵w)
はじめはうまく笑えなくても、そのうち板についてくるわけ。
そして笑顔が上手になって、異性にもモテるわけ!(←テーマ変わった!笑)

笑顔レベル考えてみた。

1.笑顔が作れない
2.空笑顔で過ごす(傷ついてる自分を守ってる態勢)
3.あんまり笑わない
4.楽しいことがあると笑う
5.些細なことでも笑って楽しいことを増やす
6.真面目なシーンでも笑っちゃうのを咳でごまかす(げほんごほん)
7.一人で思い出し笑い(…エロス!)
8.箸が転がっても面白いお年頃
9.毎日大爆笑☆(笑いすぎてほっぺ筋がマッチョ)

レベル5くらいまでいけたら毎日ハッピーだよきっと!
だからってステージ2の段階の人は無理しないようねw
素直に泣いた方が辛くないときだってあるよw


笑えないほど辛いのに無理やり笑顔作れってわけではない。
でも、ほんの少しでも「良いなぁ」と思えたら笑ってみれば良いじゃないかと。

挨拶するときは「おはよう('_')」じゃなくて「おはよう(^o^)」にするだけで
自分きもちぃ、相手もうれしい、二人は仲良くなれる、で一石三鳥!

最近のマイブームは街中で人とすれ違うとき、
目を逸らすの代わりに笑顔にしてみること*

でも残念かな、日本人相手にこれやると
「えっ、知り合いだったっけ!?」ってキョドる人と、
パッと逸らす人と、「何コイツ」って顔しかめる人が9割9分。

逆に外人さんだと99%微笑み返してくれて、70%ヘロウて言ってくれる!
そして30%がそのまま会話に発展する。これはガチ。

そんなわけで笑顔は良いよ。
ほっぺには若返りのツボがあるから
いつもにこにこしてる人は若いという研究もあるんだぜ!



さぁ、【時間・感情・笑顔】ときたわけだけども、
何故最強って思うのかってーとそれらに“絶対的な強さ”があると思うんだ。

ほっといても絶対に動き続ける【時間】、
自分の根底に常に存在する【感情】。
【笑顔】は絶対的とまでは言わないけど、
ほんの些細なエネルギーで大きなハピネスを生めるわけじゃん。


だからさ、しんどいなーと思っても、
いつかは終わるわけだし、この世界を見れるのは今の自分だけなんだと思って、
にこっとして少しでも前向きに生きれたら良いよね。

ということでこれを昌子経の新約としようかね!






で。






実はここからが本題wwww



3つを総括して一番唱えたいのが、

【 ド M 最 強 伝 説 】 wwwwwwwwww



その辛さを味わえるのは今しかないって思ったら、
それも精一杯堪能しないと“苦痛”に失礼だって!!!(笑)
痛いのは生きてる証拠!痛みは生きたい本能の現れ!


あのね、凹むってすごいエネルギーのいることだと思うのね。
そうそう毎日できることじゃないんだから、
凹んだときは徹底的に凹んでそれを堪能するのもありなんじゃないかなとw

合言葉は、みんな大好き「ドMにはたまんねぇな!」wwwww
あと「○○キモチー!!」とかw(例:「失恋超キモチー!!」)
参考⇒http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42876300&comm_id=4286945

歯医者とか注射はいつも心の中で「ドMになれ、自分っっ!」と唱えてますw
そうするとなんだか楽しいような錯覚に陥る。まぁ、錯覚だけど。(←)


するとみんな口揃えて「私Mじゃないもん」「俺Sだもん」と言ってくるわけでww
違うんだよ私が言いたいのはそんなことじゃないww

てなわけで、私が昔書いた詩から一部引っ張ってくる↓


「痛みを背負って生きよう/楽しいことがないと/幸せになれないなら/
 苦しいことがないと/辛くもなれないはず/それを大切にしよう」

「今だ。今が、精一杯傷つくチャンス」    byマサーコ ミヤービー(2009/02)


…とかいう中2病なことも書いた、ヤンデレ時代。(←)


痛みを味わうことで、人に優しくできるし、人を励ませるようになるし、
涙の数だけ強くなれるよ、だし(←)。
壁っていうのは成長するチャンス、じゃんね。ですよww
自分の人生における財産だと思うが良いよ。

辛いときっていうのは本当に辛いんだけど(←日本語下手すぐるろww)、
早く抜け出したい気持ちもわかるんだけど、
もがいたところで抜け出せるとも限らないし、
その状況であえてがむしゃらに生きてみて、何かを掴めたら良いよね、てこと。


よく勘違いされるけど
「昌子教に入るとドMになる」「ドMじゃないと昌子教に入れない」
は嘘だからなwwwww

「昌子教祖はドM」は、まぁ、8割方正解(笑)




以上です!



とまぁこんだけ書いたけど、感情最強理論で言わせてもらうと、
こんなこと言えるのは今私が元気だからであって、
落ち込んだときにこの文を読み直して励まされるかはしらんw
あくまで、“元気な私が考える、落ち込んだときの立ち直り方”であって、
“落ち込んだときの私の、立ち直る方法”てのは全然違うかもわからない。

てか立ち直る方法とか別にないんだよね。
後日談で、「なんとか立ち直ったけど、きっかけはこれだったな」
てのを色々加えつつ書いてみただけだからさ。
後知恵ではなんとでもいえるんですよねw

でも、もしかして誰かの悩みの解決の糸口になればなぁ、
という気持ちで書いてみたい次第です。


日記と詩は、良いよ。
辛いときの言葉を振り返るのは良い気持ちしない人もいるかもだけど、
あのときの自分ががんばって乗り越えてくれたから
今の自分がいるんだなぁって自信にも繋がるし過去の自分に感謝できる。

なんとか形にしておかないと案外忘れちゃうもんだからさ。
勿体無いなーって思うんだよね。
(ちなみに今日引っ張ってきた詩は“某所”から連れてきましたw)




ていうか5日前、昌子教コミュ1周年だったのねwおめでとうありがとうww
さぁて信者たちと夕ご飯行って来る=33 アデュッ!

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昌子教 更新情報

昌子教のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング