ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ふしぎ調味料 『この味』コミュの今日の『この味』レシピ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この味を使ったレシピをご紹介ください。

美味しかったやつも、いまいちだったやつも。

分量なんかも大体でいいので書いてあると嬉しいな。



ここ、某コミュの人が多いけど、レシピには嘘抜きで頼みますw

コメント(41)

>1 のちなつさんを真似て、筍と鶏モモの炒めもの作りました。

単純に鶏肉と筍の水煮。塩胡椒に砂糖日本酒醤油。

味付けした肉炒めて筍入れて最後に醤油とこの味。
鶏の油を筍に回してこってりいただきます。七味も合うよ。
鶏肉と相性いいですもん。この味。
豚肉ともいいですよ。
豚ばら肉とカブの炊き合わせ。色が綺麗に上がりますよ。
カブはあと一息ってところで火を止めて、余熱で仕上げると味が滲みます。
【フキご飯】
材料 フキ・削り節・料理酒・醤油・この味・ごま油

1、フキを剥き、小口切りにして、沸いた鍋で湯がいてアク抜き。
2、カップに水、酒、この味、醤油を入れて混ぜておく。
3、フライパンにフキを入れ、軽く加熱。2を入れてフタをし、軽く煮込む。
4、味が滲みたらフタを開けて強火にし、少し煮詰めてごま油を回しかける。
5、汁がやや残った状態でフライパンを火からおろし、冷ます。
6、適量をご飯に混ぜて完成。残ったら冷蔵庫で保存。2日間は持ちます。

1の段階で味見しましょう。アクが抜けてなければ苦くなるのでしっかりと。
4で味が滲みたりないのに水分がなくなってきた場合、途中で水を足します。
4以降はこまめに味見を。ごま油はたっぷりぐらいが美味しいです。
冷奴やチャーハンにも使えます。常備菜にもどうぞ。
【フキご飯】
フキは小ぶりで柔らかいのが適しています。
中部〜関東辺りなら愛知産がオススメ。
レシピっちゅほどでもないですが、釜玉うどん。

最後に醤油を入れるときにこの味をちょびっと入れるだけ!
…この味公式に卵かけご飯があるわけで、そこと何が違うのか、というのはあるんですが。
【キャベツと大蒜の芽のソース焼きそば・ビールとともに】

 ちょっと塩味が効き過ぎになりそなところに注意!
【回鍋肉・ビールとともに】

 白湯スープを切らしていたので、かわりに投入してみました。
 しょうが、大蒜、ネギの青いとこ、味噌、甜麺醤、豆板醤で。
 材料は豚、キャベツ、ネギ、ピーマン。


【POT AU FEU・もちろんビールとともに】
 
大蒜の分量がポイントですね
大根を短冊に切る。 (できたら下茹でする)

鍋に干し貝柱を入れ、上から大根をどっさり載せる。

水と日本酒、だいたい半々で被るぐらい入れる。

適当に煮る。味見して、醤油、この味を入れる。

煮こまったら冷ます。また火を入れる。(゚д゚)ウマー。

※醤油が入らないと、微妙に生臭い。
干し貝柱は、サキイカや干し貝ヒモなんかでも代用可。
剥きアサリでやっても旨いが、アサリは途中で取り出したほうが身が縮まない。

いつも映像なしでごめんなさい。
気がついたら写真取る前に消えうせてるのですw
> 千夏さん
この味はゴマ油とも相性抜群なので、次回はぜひゴマ油も入れてみて!
キャベツの短冊と胡瓜としょうがの千切りを塩とか塩+水とかで揉んで揉んでしんなりさせてね。
かるく絞って「この味」と塩で味を調えて終わり。

レモンの輪切りとか、チョットの酢とか、茗荷とか、紫蘇とかも混ぜたら美味しいでしょ。

あっさりしすぎなら、ごま油とかオリーブオイルを和えてもよいのでは?
訳あってぼくの胡瓜は古漬けになっちゃう事が多いけど、その酸っぱさも悪くは無いですから。

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ふしぎ調味料 『この味』 更新情報

ふしぎ調味料 『この味』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング