ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi外国部コミュの[拡散希望]日本語第二言語話者:研究参加者募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在カナダの大学院に在学している者です。下記研究への参加者を募っております。もし興味のある方は連絡ください。もしよければ拡散希望でお願いいたします。

あなたの第二言語は日本語ですか?Facebookやmixiを使い日本語で会話しますか?

私はビクトリア大学の片岡 元と申します。現在日本語第二言語話者のSNS上の対話を研究しています。“L2 Japanese Speakers’ Use of Japanese on SNS and Construction of Identity”(日本語第二言語話者のSNSの利用とアイデンティティの構築)への参加をご依頼したくポストさせていただきました。

この研究は日本語第二言語話者のソーシャルネットワーキングサービスの利用状況を調査し、日本語学習者がいかに日本語を使いアイデンティティを構築/投影しているのかということを研究することを目的としています。インターネット上での多言語を用いた言語習慣は多くの研究者から注目を集めており、様々なプロジェクトが第二言語を用いたインターネット上での言語習慣を調査してきました。しかしほとんどの研究では英語第二言語話者に焦点が当てられており、日本語第二言語話者の言語習慣は全くといっていいほど研究がなされていません。したがって、本研究ではこの分野での社会言語学的な研究を発展させることをねらっています。

この研究では参加者のフェイスブックおよびmixiの利用を一定期間調査し、インタビューを行います(インタビューへの参加は強制ではありません)。参加者には研究者の研究用のアカウントをフレンドし、フェイスブックおよび、もしくはmixiをいつも通り利用していただきます。その後30-45分ほどインタビューにお時間をいただきます。本研究ではこの参加者をグループ1とカテゴライズします。Mixi、Facebook両方のアカウントをお持ちの場合、両方のアカウントから参加いただいても、いずれかのアカウントから参加いただいてもかまいません。

この研究は参加者との出会いや交友関係の構築を目的とはしておりません。また研究の発表の際には、偽名を使い第三者による本人特定に繋がる可能性のある個人情報はすべて置き換えることで参加者の匿名性が保たれます。

当プロジェクトは9月18日から10月20日までの間継続する予定です。

カナダもしくは日本に在住しており19歳以上、日本語に堪能もしくは2年以上日本語を勉強している方で当プロジェクトに興味のある方はkataokah.research[at]gmail.comまで連絡ください。
研究に関する詳しい情報もしくはご質問がありましたら、上記アドレスか

フェイスブック:http://www.facebook.com/hajime.kataoka.31
Mixi: http://mixi.jp/show_friend.pl?id=55711271&from=navi

よりご連絡ください。
もしあなたの周りに当研究への参加に興味のありそうな方などおりましたら是非お誘いください。
参加申し込みの締め切りは9月15日(太平洋夏時間)です。

もし参加していただけるようで、よくインタラクトするお友達で貴方のタイムラインやアップデート上へのコメントを調査させてくださいそうな方も、差し支えないようでしたら、お誘いください。そういった方のコメントも非常に貴重なデータですので、当プロジェクトでは参加者として募集しております。この参加者のことをグループ2とカテゴライズし前述のグループ1と区別しております。グループ2に該当する参加者の方にはアップデートやタイムライン上へのコメントを調査させていただくだけで結構です。当研究が続いている間継続してグループ2の参加者は募集しております。

片岡

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi外国部 更新情報

mixi外国部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング