ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就活以外の選択肢!?コミュの【若者・学生ビジネスプランコンテストは、本日本番です!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


会場は、高宮のアミカスです。




■平成21年12月5日(土)■
10:00 開場

10:15〜11:15
学生・若者たちのCBビジネスプランコンテスト・・・参加者皆が審査員です!
地元の大学生・若者ならではのCBアイディアのビジネスプランを、6チームが個人・チームで発表!
(九州大学 福岡大学 近畿大学 東海大学 鹿児島大学 若者社会人) 

11:20〜12:00
ブース出展CB事業者紹介(バリアフリーファッションショーなど)


12:00〜13:00
フリー交流タイム(お昼休み)
若者学生の、【想いを形に夢プラン!】の3チームが発表!

13:00〜14:30
パネルディスカッション
テーマ 「夢を形に!地域資源を活かした世直しビジネスとは?」
パネリスト:
・濱崎和久氏(NPO法人地域福祉を支える会そよかぜ理事長)
・新開玉子氏(有限会社ぶどう畑代表取締役)
・古賀敦之氏(社会起業家支援ネットワーク九州(SINK)代表)
コーディネーター:
・伊佐 淳氏(久留米大学経済学部教授)


14:30〜
学生・若者たちのCBビジネスプランコンテスト表彰式
講評:コミット 濱砂清

◎ブース出展(事業紹介・商品販売)
住み良い地域づくりを進める会/NPO法人男女・子育て環境改善研究所/
社会福祉法人柚の木福祉会/有限会社ぶどう畑/NPO法人かうひい工房ぺるる/
NPO法人地域福祉を支える会そよかぜ/社会福祉法人さざなみ第2作業所/
小規模通所授産施設いきいき工房/NPO法人こもんはうす福祉作業所otto/
NPO法人花の花

◎企業のCSR活動パネル展示、資料配布等


≪申込・問合先≫
参加希望日・参加者名・住所・連絡先・所属(会社等)名をご記入の上、
ご返信下さい。

コミュ二ティビジネス夢どんたく事務局 (株式会社フラウ内)http://www.frau-net.com/
TEL:092-751-8830 FAX:092-751-8831 e-mail: sp-book@frau.co.jp



*****************************************

 日本一の手づくりサミット、おやじDeつながる笑顔の大黒柱たち!
                     福岡市おやじサミット10周年記念フォーラム

〜福岡が元気なわけ・・・地域暮らしを楽しく語ろう、遊びも仕事も大事・普段着のおやじたち!

*****************************************

2000年に福岡市城南区の長尾小学校のおやじから声があがり開催された、おやじサミット。
おやじが自発的に動いて語りの場を作った、普段着おやじの手作りサミットはこうしてスタートしました。
それから、10年続いて今年で10回目の記念すべき節目を迎えました。ありがとうございます。

継続には継続した理由があります、想いがあります。
実行委員長を中心にした歴代開催校関係者のサミット体験・達成感の伝授、
おやじな人の地域を超えた繋がり、協力体制、
各学校の歴史・文化の継承と新たな地域人との協同。
そして、こども、お母さん、先生、地域の方々にご迷惑をかけながらも支えられてきた10年でした。
どのサミットにも、開催準備から当日まで、数々の感動のドラマが残って受け継がれています。
私はその内8回の準備から当日まで関わらせて頂いてます幸せものです。

サミット開催校は、感動・達成感、想いの共有から、
また新たなおやじたちの地域人として、親として、おやじとしての融合、そして一歩は始まっていきます。
特別なイベントが、普通の地域暮らしの中にとけこんでいってます。

今年のおやじサミットのテーマは、【チェンジ!これからの10年】
これからの先の夢に向かって、おやじたち多いに語りましょう!


【福岡市おやじサミット10周年記念フォーラム】
    〜福岡が元気なわけ・・・地域暮らしを楽しく語ろう、遊びも仕事も大事・普段着のおやじたち!〜
         
○日時:2009年12月5日(土)18:00〜20:00

○プログラム
参加者リレートーク
・おやじサミット創設者と開催にいたる7人の侍
・福岡市・北九州市・全国おやじサミットの歴代おやじサミットに関わった方々
・仙台(お父さんネットワーク)
・韓国・釜山(おやじ(アボジ)の会)
・これからのおやじサミットに関わる方々、おやじな方々
・おやじサミットに興味・関心のある人
・おやじの地域暮らしの関心がある人

○歴代サミット担当校の皆さまへ、おやじサミットへ参加されてきた皆様へ
写真、資料等、思い出の詰まった証、どうぞ、お持ちください。
椅子、テーブル、パソコン、プロジェクター、は会場で準備してます。

○参加人数:50人

○場所:福岡市中央区市民センター 視聴覚室
http://www.city.fukuoka.lg.jp/chuoku/shimin-c/kuyakusho-sisetsu/ch-tyuuousimin/chuosimincenter.html
地図はこちら http://www.city.fukuoka.lg.jp/chuoku/shimin-c/kuyakusho-sisetsu/ch-tyuuousimin/002.html

○主催:福岡市おやじサミット10周年記念実行委員会 『ざ・おやじコミュニティ』


事務局 申し込み
『ざ・おやじコミュニティ』 http://www.oyaji-papa.net
NPO法人 男女・子育て環境改善研究所 http://www.kosodate-npo.jp  
info@kosodate-npo.jp T&F:092−761−4346
担当:濱砂清 k-hama@frau.co.jp 090−7392−2578

*当日参加できないおやじさん方は想い、近況を送ってください。
*終了後、別途会場を移して 『オヤジたちの海外交流懇親会』 を開催します。



******************************************
第10回 福岡市おやじサミット
「チェンジ!これからの10年」〜ほんき げんき しゃべりバ〜
              http://www.kosodate-npo.jp

                           2009年12月6日(日) 三筑中学校・三筑小学校で開催
******************************************

今年度は、10回目を迎える記念大会です。よく、10年も続いたものです。

「今までの10年、これからの10年」を考えるしゃべりば(分科会)、
そして今回初めて、「特別支援学級の保護者たち」「学校の中の国際交流」
をテーマにした分科会も開催いたします。

福岡市内はもちろん、大分や山口、仙台、そして、韓国からも「おやじ」たちが参加する予定です。
皆さんのご参加をお待ちしています。

■日時:2009年12月6日(日)9:00〜15:00
■会場:
開会行事     三筑中学校体育館
分科会と交流会 三筑小学校 (福岡市博多区三筑2丁目) 地図 http://www.oyaji-papa.net
■参加費:2,000円

■内容:
(前日5日13:00〜 会場設営準備・パソコン動作確認)
☆8:00〜分科会事前打ち合わせ集合
☆8:30〜 一般参加者受付
☆9:00〜9:50 開会行事
・三筑中学校吹奏楽部演奏
・大会委員長挨拶
・会場校校長歓迎の言葉
・来賓挨拶
・分科会紹介

☆10:15〜12:15 しゃべりバ(分科会)・・・普段着のおやじたちが自由に意見交換します。
◆しゃべりバ1 「おやじの会の立ち上げ」
おやじの会の立ち上げ方や、元気がないおやじの会の活動の再活性化について、意見交流する分科会です。

司会進行:宮脇淳 (長尾小学校おやじOB)
発表校:?壱岐小学校 おやじの会 ?壱岐東小学校 すだちの会


◆しゃべりバ2 「おやじの会のユニークな活動」
なかなか活動参加者が増えないことは多くのおやじの会の共通の悩みです。
また、父親自身が楽しむことも必要かな、と違う角度からおやじの会を模索するおやじの会も多く存在します。
しゃべりバ2は、このようなおやじの会の悩みの解決を目指します。多彩・多様なおやじの会の活動を交流します。

司会進行:山道一広(赤坂小学校おやじの会)
発表校:?香椎下原小学校 椎の葉会 ?山口県光市浅江やろう会 ?青葉小学校おやじの会

◆しゃべりバ3 「おやじサミット ビフォーアフター」
10回目を迎えた福岡市おやじサミット。どこよりも早くおやじサミットを福岡市では開催してきました。
そして、連続して10年間開催し続けて、最近では、次回の開催の名乗りを上げる学校も出てくるなど、
さらにパワーアップしています。10年を振り返れば、開催校はどこもおやじの会が活発になり、
地域にとって大事な役割を担うまでになっているおやじの会もあります。
サミットの歴史を振り返り、サミットの姿を知っていただきたいと思います。

司会進行・発表校:
?東光小学校おやじの会 ?西新小学校親と子のきらく会 ?歴代サミット担当校のおやじ達


◆しゃべりバ4 「特別支援学級の保護者たち」
三筑小学校と三筑中学校には特別支援学級があり、障がいを持つ子どももそうでない子どもも一緒に学んでいます。
月に1回、福岡市の「特別支援学級保護者の会」がありますが、参加者のほとんどはお母さんたちです。
障がいを持つお子さんの学校での生活や日々の暮らしについて、お父さん同士で話し合いませんか。

司会進行:発表校:?三筑小学校こやじの会を中心に当事者・支援者・関係者で意見交換。

◆しゃべりバ5 「学校の中の国際交流って?」
21世紀はグローバルな時代。各校にも世界中の国の子ども達が学んでいます。
両親が外国人の人もいれば、お父さんかお母さんが外国人だったりです。
学校という小さな世界で実はたくさんの国際交流ができています。そしてもう一方で、誤解や行き違いでトラブルもあります。
ですから、おやじサミットで学校の中の国際交流・異文化交流を考えてみます。

司会進行:三筑小学校おやじの会
発表校:?三筑小学校こやじの会 ?韓国釜山おやじ(アボジ)の会 ?仙台市お父さんたちのネットワーク(みやぎ)

☆12:30〜14:30 おやじかたりバ
「しゃべりバ」で語りつくせなかったことを、思いっきり語り合いましょう。
おやじたちの、手づくり自慢料理 ( パエリヤ、焼きそば、もつ鍋、焼き鳥、おにぎり等)も並びます。

・1〜5しゃべりば(分科会)からの内容報告
・講評:『ざ・おやじコミュニティ』事務局長 濱砂清
・乾杯の音頭

・歓談・交流

・次期・第11回福岡市おやじサミット開催校挨拶:壱岐中学校おやじの会

●会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
JR南福岡駅から 徒歩12分
JR笹原駅から 徒歩8分
西鉄雑餉隈駅から 徒歩8分

■主催:第10回福岡市おやじサミット実行委員会
・三筑小学校 こやじの会
・那珂南小学校 くすのき会
・三筑中学校 おやじの会
■後援
福岡市、福岡市教育委員会、福岡市PTA協議会
■協力
NPO法人 男女・子育て環境改善研究所 「ざ・おやじコミュニティ」 子づれ DE CHA・CHA・CHA!
(財)さわやか福祉財団

■お問合せ、お申込
NPO法人 男女・子育て環境改善研究所 T&F:092-761-4346 info@kosodate-npo.jp


_________________________________________

○第75回『ざ・おやじコミュニティ』・・・12月例会おやじ望年会
日時:12月20日(日)16:00〜18:00
会場:やぶれかぶれ(ざっしょのくま) 
参加募集人員:100名


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就活以外の選択肢!? 更新情報

就活以外の選択肢!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング