ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公務員 試験日程と範囲と対策コミュの主婦で公務員目指している人

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主婦だけど、公務員目指してがんばっているかたいますか?
私は、子ども一人の主婦です。
来年、国2、市役所、大学法人、学校事務を受ける予定です。(今年は行政書士も受けるので市役所と学校事務だけ受けようと思ってますが厳しいと思います。)
知人に同じ環境で受かった人がいるので子持ちでも受かる!と信じてます。
年齢的にもそろそろ危なくなってきましたが同じような方いるのかなぁと思ってトピ立てさせていただきました!

コメント(95)

主婦というか5才の母親です。今仕事をしてるんですが公務員試験を来月受けることにしました。
受験資格の年齢がギリギリだったので周りは若いだろうし学生からブランクある分厳しいかなと思いますが、希望を持って頑張りたいと思います。
試験は来月。勉強はほぼしてなく…今日からします。無謀でしょうけど…頑張ります。
> RIN+゜∞さん
こんにちはわーい(嬉しい顔)はじめましてぴかぴか(新しい)

お子さん小さくて1番大変な時期ですねあせあせ(飛び散る汗)
私もシングルで子供小さな時に大学進学を選択し大学受験で必死に勉強したのを思い出します(笑)
公務員試験も大変でしたが子供の将来を考えると自然とやる気がでましたぴかぴか(新しい)
子供の力って本当に凄いと実感(笑)

公務員試験は勉強量が多く時間を有効に使わないと難しいですが、しっかり勉強した人は合格してますから頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)

ここのスレには力になってくれる方々や励ましてくれる方々、たくさんいらっしゃっるのでとても励みになりましたわーい(嬉しい顔)
皆さんいろいろ経験してきていらっしゃるのでわからないことなどありましたら相談されるといいですよるんるんるんるん
頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
> RIN+゜∞さん
はじめましてわーい(嬉しい顔)ありがとうございますハート達(複数ハート)
私はまだ子供いないのですが、子育てしながらの勉強は、本当に大変やと思います。でも、ォネエャンさんのおっしゃる通り、ここには子育てしながら頑張っておられる方がたくさんいらっしゃいますexclamation ×2
私自身、試験勉強でくじけそうになったこともありましたが、そんなときにりょーこさんがこのスレを立てて下さって、救われましたぴかぴか(新しい)
一人じゃない、っていう気持ちで頑張ってみて下さいexclamation ×2努力は必ず報われますハート達(複数ハート)

> こうたろうさん
はじめましてわーい(嬉しい顔)子育てと仕事しながらの受験なんですねexclamation ×2
実は私の母が県庁職員なのですが、公務員は、女性が働くには一番いい職業だと思いますぴかぴか(新しい)産休や育休の制度がしっかりしてますし、子育てに対して回りの方の理解もあります。女性だからといって出世で差別されることがなく、頑張ったら頑張った分評価してもらえる、と言っていましたわーい(嬉しい顔)
時間はないかもしれませんが、頑張ってくださいexclamation ×2
> こうたろうさん

ほぼ同じ環境ですね(^∀^)ノ
お互いがんばりましょう(・o・)ノ
りょさん、なかちゃんさんありがとうございます。公務員て安定した仕事だし将来のためにはいいですよね☆
試験勉強期間2週間しかないし中々時間取れないけど(言い訳ですが…)頑張りたいと思います。

試験を甘くみていて何の準備もせずに受けるとこでした…

ちょっと前に非常勤の県庁職員受けてみたんですが補欠でダメだったので(>_<)

今回は常勤の市職員なので更に倍率高そうです…
> こうたろうさん

私は市役所職員(大卒)をめざしてますが、年齢制限ゆるいせいか毎年30〜50倍あるみたいです(ρ_;)
隣の市役所は5倍程度なのに(・_・;)

まぁ思いたったのが最近なので、来年受かるつもりでやります。
今年受かればラッキーな感じで(・o・)
でも運よく1次受かっても2次3次に受かる自信がないです(笑)
> RIN+゜∞さん
初めましてわーい(嬉しい顔)
こちらは子育てや、仕事などをしながら勉強してらっしゃる方がたくさんいるので、励みになりますよ☆

学生をしながらの育児、勉強は大変だと思いますが頑張って下さいね。応援してます手(パー)
> りょーこさん
はい、時間があるなら色々調べて具体的に話せると好印象だと思いますわーい(嬉しい顔)
本日、地元地上の最終合格を頂きましたほっとした顔

皆さんの後に続けてホッとしてます(笑)

あとは採用漏れにならないことを祈りますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
> こうたろうさん
初めましてわーい(嬉しい顔)
C日程、受けられるんですねぴかぴか(新しい)後少し、頑張って下さい。C日程は6割あれば一次通過する市町村が多いらしいので、得意なところを落とさないように基礎を徹底するといいと思います。
暑いですが、体に気をつけて頑張って下さいね。
はじめまして☆ 現在、妊娠中で臨月の大学4年の主婦ですexclamation ×2
今年は特別区と横浜市を受けましたが、つわりがひどく特別区は途中で断念し、横浜市はなんとか最後まで解いたものの一次落ちしてしまいました。がく〜(落胆した顔)

来年また受けるつもりですが、今月子どもが産まれるため、ちゃんと勉強と初めての子育てを両立できるか不安です‥。

しかし、皆さんの書き込みを見てとても勇気づけられましたわーい(嬉しい顔)exclamation ×2来年合格を目指して、子育てと勉強頑張りますぴかぴか(新しい)
初めましてぴかぴか(新しい)
まさかあるとはexclamation ×2トピ見つけた時は嬉しかったですハート達(複数ハート)

一歳4ヶ月になる息子がいますわーい(嬉しい顔)
今年は申込みを出しそびれたので来年受けますexclamation ×2
市役所初級ですあせあせ(飛び散る汗)
みなさん主婦や子育てしながら仕事や学校そして勉強exclamation ×2頭が下がりますがまん顔
わたしも頑張りますexclamation ×2

独学の方が多いですねexclamation ×2
来年4月から予備校通おうか悩んでますがまん顔
とりあえずやらなきゃですねあせあせ(飛び散る汗)
よろしくお願いしますハート達(複数ハート)
こんにちわわーい(嬉しい顔)
皆さんその後どうですか??
主婦で頑張っている方が徐々に増えていて心強いですexclamation ×2
そんな私は、二人目妊娠判明後、つわりで寝たきりになっていました。情けない限りです・・・来年度の試験を受ける覚悟は変わっていませんが、二人子どもを抱えての国2や地方上級試験は自分にも家族にも負担がかかりすぎるのではないかと、来年は市役所と大学法人、あれば学校事務にしぼり一般教養のみでの受験を考えています。でも、自分自身バリバリ働きたいほうで、地検や裁判所で働きたい気持ちもあり年齢的にもそんなに余裕ないし受けるだけ受けてみようか・・・でも専門に時間かけたら一般教養も中途半端になるのでは・・・と悩んでますあせあせ(飛び散る汗)また、お暇なときにでも皆さんのアドバイスお待ちしてますあせあせ(飛び散る汗)
みなさんお久しぶりですわーい(嬉しい顔)
久しぶりにこのトピ見たら、たくさん書き込みがあってビックリしましたexclamation ×2
それだけ主婦で頑張っておられる方が多いってことですねぴかぴか(新しい)

>ふぁーふぁさん
はじめましてわーい(嬉しい顔)もうすぐ赤ちゃんが産まれるんですね〜おめでとうございますハート達(複数ハート)
大学に家事に子育てに…さらに勉強となると、しんどくなることもあるかと思います。でも、そんなときはこのトピで相談してみて下さいexclamation ×2同じ思いをされている方が、ここにはたくさんいらっしゃいます。きっと、前向きなアドバイスをくださると思います。合格を信じて、頑張って下さいexclamation ×2

>RIN+゜∞さん
TACに通うことにされたんですねexclamation ×2人それぞれですが、私は予備校に行ってよかったと思います。情報量が違いますし、面接対策もしてもらえますし、何より同じように公務員を目指しておられる方がたくさんいらっしゃいます。そういう方々を見ると、「私も頑張らなきゃ!」と思います。意志の弱い私には力になりましたわーい(嬉しい顔)
今年国?を受けたのですが、主婦は難しいのかな、というのが正直な感想です。私は労働局から内定をもらいましたが、他の官庁には全て落とされました。特に採用人数が少ない官庁は、若い男の子がほしいかんじでした。公務員であっても、そういう区別はあると思います。一方で、県庁と市役所では特に区別を感じませんでしたよわーい(嬉しい顔)頑張って下さいexclamation ×2

>*なリ子*さん
はじめましてわーい(嬉しい顔)公務員試験を受けることを決意されたのですねexclamation ×2公務員は福利厚生がすばらしく、女性が働くにはすごくいい仕事だと思います。しんどいときもあるかと思いますが、主婦でも子持ちでも合格された方がおられますので、合格を信じて頑張って下さいexclamation ×2

>りょーこさん
お久しぶりですわーい(嬉しい顔)つわり…しんどそうですねあせあせ(飛び散る汗)寝たきりになることもあるんですね。。。そんな状態でも頑張っておられるりょーこさんは、ほんまにすごいと思います。
教養のみにするか専門も受けるか…悩みますね。私の記憶が正しければ、りょーこさん、確か法律系得意ではなかったですか?間違っていたらすみませんあせあせ(飛び散る汗)
頑張りがきけば…ですが、私は両方勉強することをオススメします。教養がものすごく得意であれば、絞ってもよいと思うのですが、教養だけの試験はボーダーがとても高いです(かしこい学生が勉強しなくてもある程度点数をとってきます。7割は必要です)。一方で、両方ある試験は、6割くらいとれば一次試験合格できます(ただし国?近畿は別です)。また、専門は勉強すれば勉強しただけ伸びます。理系出身の私でも、最終的には専門のほうが伸びました。あと、できればたくさん受験したほうがいい、というのも理由の一つです。ある程度慣れたほうが、緊張しすぎず力を発揮できる気がします(私の場合あがり症なので、難しい問題に時間をとられると焦って他の問題も解けなくなっていました)。
あくまでも一意見ですので、ご家族や他の方のご意見も聞いてみて、悔いのない選択をして下さいわーい(嬉しい顔)

最後に、私事ですが、先日第一志望の市役所から内定をいただきました。ここまで頑張ってきて、本当によかったと思っていますぴかぴか(新しい)
来年はさらに狭き門となりますが、最後まで、自分を信じて頑張って下さいexclamation ×2
公務員試験は、頑張れば結果のついてくる試験だと思います指でOK

長々とすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
> RIN+゜∞さん
国?ならシングルマザーで受かった人がいるそうです。講座の先生が言ってました。どこの省庁かは忘れましたが…
はじめましてクローバー
お子さんがいたり妊娠中の方で勉強されている方や内定された方がいるということで、私もやっぱりやりたいことの為に公務員になりたいと思いましたぴかぴか(新しい)
現在妊娠六ヶ月ですが来年の採用試験受験しようと思いますわーい(嬉しい顔)
明日から頑張ろうexclamation ×2exclamation ×2
おひさしぶりですわーい(嬉しい顔)
みなさん調子はいかがですか?私は体調も落ち着きそろそろ本格的に勉強を再開しようと思っていますぴかぴか(新しい)
見事内定を勝ち取られた方、子育てしながら学校に通っている方、妊娠中に勉強されてる方、主婦でもママでも、やれるとこまで頑張りましょうぴかぴか(新しい)
主婦だから、母親だからわかること、きっと公務員試験にも役立つはずと信じていますわーい(嬉しい顔)
これからも、情報交換や励ましあい近況報告などなどしていきましょうグッド(上向き矢印)

ちなみに、わたしは皆さんからいただいたアドバイスをもとに市役所と大学法人を第一志望に頑張ることにしましたぴかぴか(新しい)
ただ、専門科目も勉強するつもりですわーい(嬉しい顔)
なかなか仕事に家事と忙しく丁寧なお返事ができませんがよろしくお願いします
exclamation ×2
はじめまして!

私は小2の息子、12月で3歳になる娘、今年3月に生まれた娘と
3人のママやってます。
来年、千葉市で受験したいと漠然と考えている状態です。
ちなみに保育士で…

実は12年前に栄養士で受験し、勉強不足で惨敗しました。
今度はそんなことがないように頑張りたいと思っています。

みなさんは、独学ですか?
それとも専門学校や通信教育で勉強されているのでしょうか?
私は、どの本を買って勉強しようか悩んでいるところです。
良い教材があったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
マチャ さん
こんにちはぴかぴか(新しい)こちらのトピでは、専門学校や大学の講座を受けてられる方が多いように思いました。子育てしながらだと時間的にかなり制約されるので学校など利用したほうがいいのかなぁとも思います。私は仕事もありますので独学をしていますが勤務先が大学で法学や経済学の先生もいますのでわからないときは聞いてみようかなぁと思っていますわーい(嬉しい顔)教材は公務員試験受かる勉強法という本を参考に過去問重視で選んでますわーい(嬉しい顔)高校時代の友人が関東のほうで保育士で公務員試験合格しました。二人の子どもがいますぴかぴか(新しい)独学だったみたいですよわーい(嬉しい顔)お互い頑張りましょうねぴかぴか(新しい)
皆さん勉強のほうはいかがですか?
合格された方は4月からの準備に忙しいでしょうか??
私はいろいろ考えた結果、仕事や子育て、現在妊娠中でもあるので今回は教養試験のみの受験を考えていますあせあせ(飛び散る汗)
法律の勉強をしてたんで専門受けたかったんですがあせあせ(飛び散る汗)
差がつきにくいとこだと思うのですが、毎日地道にやっていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)
皆さんも近況などお知らせくださると嬉しいですexclamation ×2
こんにちはわーい(嬉しい顔)
ずっと使われていないトピックのようですがあせあせ(飛び散る汗)相談させて下さい電球

もともと主婦の方で、お子さんがいて、合格された方は一日どの程度、どの教科を中心に勉強されていたのでしょうか

私は、学校事務を目指している、7ヶ月の子供がいる専業主婦です。
私の勉強時間は一日1時間がやっとのときもあり、勉強できた日でせいぜい4時間です冷や汗

こんな調子で受かるのか、とても不安ですたらーっ(汗)
ちなみに、今は数的処理と民法を中心に勉強しています。

今、同じような状況で勉強されている方や、合格された方の体験談などがありましたら、ぜひ教えて下さい(>_<)exclamation ×2
はじめまして、使われてないトピックのようですが、こちらでも何人か合格されている方がいてとても励まされました。
2歳の娘がいるフルタイムで働く母です。
年齢や場所で社会人経験者試験しか受ける道がないのですが、今年の試験を目指しています。
毎日バタバタなうえ自分に甘いところもあり、去年志してからろくに勉強出来ていなくてあせあせ(飛び散る汗)あと4ヶ月くらいしかありませんが、少しでも頑張りたいと思っています。
自分や家族の為に頑張りたいと思います。
こちらで色々情報交換出来たら嬉しいですわーい(嬉しい顔)
みなさん、はじめして。
このようなトピがあり、とても嬉しく思います(^^) 今回、勇気を出して書き込んでます。笑

私は、3月まで受験希望の役所に臨時職員として働いて4月から勉強に励んでいる2才児の母です。思うように勉強できずに焦りと不安がありますが、希望を捨てずに頑張りたいと思ってます!ちなみにC日程受験です。

頑張ってるみなさんと、情報交換をしていきたいと思ってます。気軽にメッセージください(^-^)
このトピ勇気づけられましたぴかぴか(新しい)
3歳の息子がいる母です。非常勤で保育士してます。

年齢制限ギリギリですが、今更公務員の保育士の素晴らしさがわかり、受験する事にしましたexclamation ×2


仕事に育児に家事。。。
なかなか勉強の時間をとれませんが、1日最低2時間で頑張ってます!


とりあえず来週が初めて受ける試験。受かったらラッキーと思って受けてきますexclamation ×2


母でもやれるexclamation ×2
頑張りましょうexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
あまり使われていない感じですが…

3歳の娘がいる、バツイチです。フルタイムで働きながら空き時間に勉強してました。
今年、県職員の1次試験が何とか通過できたので、これから面接ですあせあせ(飛び散る汗)

子育て中でも採用されるのかは不安ですが、同じように頑張ってる皆様方がいるので、心強いですexclamation ×2
やれるだけやってみようと思いますので、応援していただけたら嬉しいですぴかぴか(新しい)
はじめまして。
今7歳♀5歳♂10ヶ月♀の子がいる主婦です。

今後の事を考えて、やっぱり仕事がしたいと思いました。それでも私は高校卒業後、大した仕事もしていなくて資格もないし、のうのうと主婦をしていただけなので簡単には就職できないだろうと思います。
そんなこんなで探していたら簡単ではありませんが、公務員なら努力次第で可能性があるのかもと思い始めました。
こちらのトピックでも採用されたかたがいるのは心強い限りです。
まだ思い立った段階で、錆び付いた頭に英単語一つも残ってない0からのスタートですけど、これから勉強を始めたいと思っています。

同じような境遇の方やこんな私でも応援してくれる方がいらっしゃいましたら、励まし合ったり情報交換しませんか?

宜しくお願いします。
はじめまして。
2歳♀と8ヶ月♂の母です!
今年、地元の市役所採用試験に挑戦して最終合格頂きました!(保育士です)

家事と子育てに追われながらの勉強は大変でしたが、しっかり対策して誰にも負けない情熱をもって臨んだのが良かったのかもしれません。

勉強嫌いな2人の子持ちの私にも出来ました!皆さん頑張ってください!!
5才、1才の姉妹の母です。

本日県職員の合格通知が届きましたぴかぴか(新しい)
高倍率だしダメ元で受験したのでまさか自分が合格するとは少しも思っていませんでした。
面接も満足出来るものではなく・・・。
試験勉強もたった1か月でほとんどせず・・・。
運のみで奇跡がおきた感じですたらーっ(汗)

6年振りの勤務、ワーキングマザーは初めてで、
きっと最初は家庭内がゴチャゴチャになりそうですが頑張ろうと思います。
同じような25年度採用のママさんいたら、お互いに励まし合いながら頑張りませんか?
私は主人と2人で乗り切るので同じような境遇の方だと尚嬉しいです。

これから勤務課所の希望を聞かれるのですが、高校の学校事務を希望しようと思いますが(小中学校事務が第一希望だったため)、他に県関係で勤務されている方はどんなところで働いていますか?
みなさん、すごいです!!
わたしも来年公務員試験受けるつもりです。
一歳の息子がいて、4月に第二子出産するのでてんやわんやですが。
子どもが二人になったらもっと勉強できなくなるし、がんばりたいです!
いろいろアドバイスくださったり励まし合える方とお話したいです。
よろしくお願いします。
昨日合格者の欄に私の受験番号がありました〜〜!
一年間子供の成長をお互いの両親に任せ朝から夜九時まで学校で勉強した甲斐がありました!!春から市役所勤務です。4月までもうすぐ3歳の娘と思う存分遊びたいと思います。これから勉強する皆さん、努力は必ず報われます。頑張ってください!
初めまして!
1歳の娘がいる、もうすぐ23歳のぽんずと申します(*^^*)
専門学校卒・社会人も1年で寿退社しましたが、公務員(市役所2つ、初級と上級)を受けたいと思っています。
専門学校卒の私でも上級が合格できるのか?今からすごく不安です。
勉強時間も少ないです。
が、公務員になりたい気持ちは強いです!
今年は難しくても来年には必ず合格します!( `д´)
独学ですが頑張ります!
皆さん、励まし合って頑張りましょー☆
はじめまして(^^)

2歳の息子がいて、3月に2人目出産予定のれおと申します。
授かり婚で大学院中退、職歴無しですが、2人の子育てのためには働かなきゃ!!と思い、市役所を目指して勉強したいと思っています。

ゼロからのスタートで、市役所も専門試験があるようで膨大な科目に不安でいっぱいですが、同じように育児しながら勉強されている方がたくさんいて励まされます(^^)v

お互い頑張りましょう!!よろしくお願いしますm(__)m
初めまして(〃^ー^〃)
1歳の女の子のママしてます。

市役所を目指しています。
娘が寂しくないように夜勤のない安定した職場で働きたい!
そろそろ年齢制限に引っ掛かってしまうので、今年こそ頑張りたいです。

よろしくおねがいします。
こんにちは。
2歳の子がいて公務員を目指している主婦です。

子どもさんがいらっしゃる方に質問なんですが、
皆さん、どのように勉強時間を確保していますか?

私は、最近では、子どもが昼寝をしている1時間ちょっとと、子どもが寝たあとの2時間くらいです。

朝の時間も4、5時に起きて勉強しようと思い、何度か挑戦していますが、子どもが私がいないのに気づいて何度も起きてしまい、朝からの勉強は断念中です。

ちなみに、夫と私の両親とも、遠方に住んでいるので、頼ることはできません。

まとまった勉強時間は頑張って5時間くらいしか取れません。皆さん、勉強時間確保に、どのような工夫をされていますか?
はじめまして。
地方公務員 社会人枠で公務員を目指している2歳のママです。今回3つの試験を受けようと思っています。
同じような方がいたら励まし合いたいです!

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公務員 試験日程と範囲と対策 更新情報

公務員 試験日程と範囲と対策のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。