ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの11月16日(月)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月16日(月)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前8時の大山寺の天候  晴れ  気温9℃   無風
午前10時の山頂の天候   晴れ  気温5℃   無風

昨日まで雨を降らせていた低気圧が太平洋側に抜けて、大陸からの高気圧に
すっぽりと覆われ、穏やかな天候となりました。
しかし低気圧が近づいており、この安定した天候も長くは続かないようです。

初冠雪の便りにも程遠いような陽気が続いていて、過去10年間のデータを
見ると初冠雪は平均で10月31日となっています。
また過去50年間のデータを見るともっとも遅い初冠雪は平成2年に
11月21日というデータがありますが、このまま推移すると、このデータをも
更新(?)しそうな暖かさです。

今日も時々ですが、四国の剣山系が見えていました。
だいたい年間で四国が見えるのが数日で主に冬に集中していましたが、
今年はもう10日以上、四国が見える日がありました。
それだけ大気圏内の空気がきれいになったんでしょうか?
また夜でないとわかりにくいことですが、瀬戸大橋の欄干の照明が
山頂からよく見えますよ。機会があればぜひ双眼鏡とかで確認してみて
ください。

登山道の危険ヶ所も今年は鳥取県によって目立つ場所はほとんど補修され、
気がつかないうちに随分と歩きやすくなっています。

今の時期に登山をするにあたって注意すべき点というのは、やはり服装です。
薄着でスタートしないと、暑くなったら脱ぐというスタイルだと、汗で濡れた衣類を
山頂で寒くなったら着ることになってしまいます。

また定期的に水分補給は心がけてください。
水分不足は足の筋肉が痙攣する原因にもなります。

山頂避難小屋の水洗トイレですが、11月4日をもって冬の準備に入って
います。
3基あるトイレのうち水洗の2基を閉鎖して、非水洗の1基のみが使用できます。
出来るだけ登山前に済ませてから登山してください。

今年の山頂避難小屋の売店の営業もあとわずかとなりました。
11月23日までの営業となります。
小屋自体は緊急避難小屋ですから年中利用できますが、厳冬期は気をつけないと
入り口が埋まってしまったり凍り付いて開かなくなったりすることがあります。
お気をつけください。

月曜日から木曜日までは大山ガイドクラブの上野ガイドが売店に居ます
ので大山の色々な話を聞いてみてもいいと思います。
売店については、暖かい飲み物のほかにカップ麺、飲料水、チョコレートなど
販売しています。また登頂バッジもここでしか買えません。

営業に関するお問い合わせは
チロル&白樺(0859−52−2818)まで。

この他、登山道の状態、装備品とか、他のコースなどで詳しいことを聞きたい方、
あるいは登山ガイドの依頼などについては
大山寺 やまびこ荘 (0859−52−2725)までお問い合わせください。
楽しい登山の方法とか、長続きの出来る歩き方などを教えます。

また他の山域の最新情報などについては「山と渓谷社」のホームページ
ヤマケイ オンライン  http://www.yamakei-online.com/mt_info/
をご覧下さい。もちろん大山の情報も載っています。

(社)日本山岳ガイド協会 認定
登山ガイド  久保昌之
           

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング