ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの5月14日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月14日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。

お昼12時の大山寺の天候  晴れ  気温20℃  5m/s〜8m/s
午後3時の山頂の天候   くもり  気温10℃  15m/s〜20m/s

大陸から張り出した低気圧の影響で、大山寺でも結構風が強く、登山道も
8合目を過ぎて木道に入る辺り(標高1600m)から南から南西の風が
吹き荒れていました。
平均で約15m/s程度で瞬間最大で20m/s程度はあったようです。
そのため山頂の気温は10℃でしたが、体感温度はほぼ氷点下に近く、
8合目からは防寒対策のための雨具を着用しました。

10日から11日にかけてかなりの強風が吹き、治山道路では大木が
倒れて道路を塞いでいましたが、現在は通れる程度になっています。

夏山登山道は問題なく通れます。
本日は7合目下あたりで鳥取県の職員の方が登山道の補修工事を
行っていました。大変にご苦労さまです。

登山道のお花については、やはり10日から2週間程度早く咲き始めています。

大山寺周辺では「シャガ」が咲き始め、「クルマバソウ」、「コンロンソウ」、
「タチツボスミレ」、「ツボスミレ」。
2合目付近では「オオカメノキ」が満開、
さらに4合目付近では「マイヅルソウ」の花芽が出ています。
7合目付近では「イワカガミ」が咲き始めていますが、例年は山開きの頃に
山頂で満開になりますが、今年は早そうです。

今の時期に注意することは、服装です。
スタートから厚着をすると汗が出て、汗で衣類を湿らせてしまいます。
ところが山頂に行くと今日のように、非常に寒いときがあり、そこで湿った
衣類を着ると、体がさらに冷えてしまいます。
手袋も同様です。
軍手を持たれている場合が多いですが、登りでは余程でない限り
不要です。
これも登りで使っていると汗で湿らせてしまうのでご注意ください。

山頂避難小屋の売店も営業を開始しています。
基本的には土日祭日のみの営業ですが、お問い合わせは
チロル&白樺 (0859−52−2818)まで。

この他、登山道の状態、装備品とか、他のコースなどで詳しいことを聞きたい方、
あるいは登山ガイドの依頼など
「大山レークホテル」  TEL0859−52−3333  久保まで
お気軽にお問合せください。
楽しい登山の方法とか、長続きの出来る歩き方などを教えます。

また他の山域の最新情報などについては「山と渓谷社」のホームページ
ヤマケイ オンライン  http://www.yamakei-online.com/mt_info/
をご覧下さい。もちろん大山の情報も載っています。


                         登山ガイド  久保

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング