ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの11月13日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月13日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前8時の大山寺の天候   くもり  気温0℃  微風
午前11時の山頂の天候   ガス   気温マイナス7℃  5〜8m/s

今冬一番の寒気が寒冷前線の通過と共に列島に入り込んできて、
昨夜から小雪がパラつく大山寺周辺となりました。
夜中には雷も鳴り、強風が吹いていましたが、何とか降雪もなく、
山頂まで行けました。
雪の量としてはたいした量でなく、山頂付近でも10センチもない位
でしたが、風があるために体感温度はマイナス10℃をさらに下回り、
厳冬期と同じ程度の寒さでした。

今日の服装ですが、長袖のTシャツに半袖のジップシャツ、さらに
アウターとしてソフトシェルのパーカを着ました。
下は薄手のタイツに裏地付きのオーバーズボン。
手袋は厳冬期用のものを使用。
積雪量が少ないだけで、天候としては厳冬期と同じでしたので
これで吹雪けばハードシェルを着用するつもりでした。

天気予報では荒れて寒くなるという予報でしたので、10名ほどの
登山者はそれなりの服装でしたが、普通のスエット上下に運動靴、
手袋は軍手といういでたちの中高年の夫婦がおられ、さすがに
「山頂で長居しない方が。」と声を掛けさせてもらいましたが・・・。

ここで一気に寒くなったので体も寒さに慣れてなく、中途半端な
装備では難しいと思います。
大山はもう冬山です。

また一昨日は鳥取県職員の方により、8合目から上の木道の
ロープを外す作業が行われました。
ロープをつけたままだと冬の間に積雪のために支柱までが曲がってしまう
ために、来年の雪解けの時期までロープは張れません。
凍結した時に危ないという意見もありますが、ロープに頼りながらでないと
歩けない方は、もう登ってはいけない時期だとご理解ください。
また強風のときに、という意見も同様です。
それ以上登ると危険ですよというサインだと考えてください。
耐風姿勢とか歩行技術など、基本技術がしっかりと身についてないと
冬山は難しいと思います。
アイゼンさえ装着すれば登れるほど大山は甘くないです。

また山頂避難小屋の3基あるトイレのうち、これも冬対策として
水洗の2ヵ所を閉鎖して、非水洗の1ヵ所のみ開放しています。
ご注意ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング