ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの2月16日(日)現在のだいせん登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月16日(日)現在のだいせん登山道の最新情報をお知らせします。

午前10時の大山寺の天候  くもり  気温−1℃  微風
午後1時の山頂の天候  ガス後晴れ 気温−9℃  10m/s前後

先週末とほぼ同じ気圧配置となり、午前中はかなりの強風が6合目から
上では吹き荒れていたようです。
太平洋上に低気圧があり、北海道あるいはオホーツク海あたりにある
寒気を含んだ高気圧より、強い寒気が低気圧に引き寄せられて、
大山付近にも北東の風が吹き荒れたという状況です。

かなりの登山者が、5合目または6合目で引き返しており、確かに
午前中はガスと相まって下山したほうが正解の天候だったようです。

ただ天気図を見ると午後からは落ち着くような予測だったために、
6合目から登ってみましたが、東よりの風であったために、標高1600m
あたりから少しづつ落ち着いてきて、山頂までの間に晴れ間も出てきました。

13日と14日に降った雪が約20センチ程度で、今日の場合は
5合目あたりまでは雪山に慣れた方ならアイゼンなしのカッティングで
登れる程度でしたが、5合目から上に登ろうと思う方は必ず10本以上の
アイゼンをお持ちください。

雪山に登る以上は、最低限の装備を準備して、なおかつその使い方を
よく勉強してから登ったほうが、自分のためだと思います。

6合目と山頂避難小屋はどちらも入り口を掘ってくださっているので
入れます。パトロールの方、また一般登山者の方など、気がついた方が
その都度掘ってくれているので、登山者みんなが助かっています。
ありがとうございます。

ただ一度降雪があると入り口がすぐ埋まってしまうので、必ず小屋に
入れるとは限りません。入り口が凍ってしまって開かない場合もあります。
お気をつけください。
今年の降雪状況から推測すると6合目避難小屋が埋まってしまうのは
時間の問題だと思われます。
山頂避難小屋も入り口付近だけ雪が掘ってあるので、2階からの
出入りになると思います。
内部は明り取りの窓も埋まってしまいましたので、必ずライトをすぐに
取り出せるところに入れておいてください。

現在は道路には圧雪があり、朝晩は凍結もあります。
2月中は道路に積雪があると思って準備されたほうがいいと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング